見ざる、言わざる、聞かざる おさるさんから学ぶこと

1200views

見ざる、言わざる、聞かざる おさるさんから学ぶこと




ようこそのお運びで。


いつもイイネ!やコメントしてくださる心優しい方、イイネ!だけの方、


はたまた、


クリップだけの方、そして素通りの方と、どちら様も厚く御礼申し上げます。







先日の記事「端正なひとをつくる50の条件」に⇒http://beautist.cosme.net/article/206231たくさんのコメント、イイネ!、クリップをいただき、ありがとうございました。

50もあると大変ですので、

項目15. 365日、機嫌がいいこと。

項目38. 自らを癒す方法を知っていること。

に関連した3つのすべきことを記事にしたいと思います。


皆さんは日光東照宮の三猿をご存じでしょうか。
「みざる・いわざる・きかざる」のあの3匹のお猿さんです。

これは、「悪を見ない、悪を言わない、悪を聞かない」という子供に対する教えだそうです。
でも、これって大人にも言えることですよね。

私は母から、悪口を言ったり、聞いたり、また悪口を言ってる場に立ち会ってはいけません。と言われてきました。
まさに、三猿の教えです。
あと、愚痴も言ってはいけないと言われました。
愚痴は結局、ワル(グチ)、愚痴(グチ)につながるもので、聞かされてるほうは嫌な思いをするからです。

悪口や愚痴をいう人は、どんなに美人であってもそれを言ってる時の顔は醜いものです。
また、そういう場には負のオーラが立ち込めて美しい物まで醜くしてしまいます。
美しい人でありたければ、そんな負のオーラに取り囲まれてはならないのです。
美しくありたければ、美のオーラに取り囲まれていたいですよね。

人間ですから、愚痴りたい時もあるでしょう。
そんな時は、バーッと吐き出したら、いつまでもグチグチするのはやめましょう。
一度でおしまい!
一度吐きだしたら人に頼らず自分で癒しましょう。
そして、365日機嫌のよいひとでいられるように努力しましょう。
これが端正な麗人になる第一歩かと思います。


この記事に関連付けられたワード

この記事を通報する

美容記事その他 カテゴリの最新記事

美容記事その他の記事をもっとみる

あなたもブロガーになってみない?

この記事と同じテーマで投稿する現在募集中のテーマを見る

投稿記事ランキング

投稿記事ランキングをみる

おすすめ記事

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:2/1~2/8)

プレゼントをもっとみる