トップページ科学・医療ニュース一覧高温調理で発生 アクリルアミド 「摂取減らす必要」
ニュース詳細

高温調理で発生 アクリルアミド 「摂取減らす必要」
2月1日 17時00分

高温調理で発生 アクリルアミド 「摂取減らす必要」
k10010393291_201602011706_201602011707.mp4
イモなどの炭水化物を高温で調理すると発生する化学物質「アクリルアミド」について、国の食品安全委員会の作業部会は「できるだけ摂取量を減らす必要がある」とする報告書の案をまとめました。
「アクリルアミド」は、イモなどの炭水化物を含む食品を高温で調理した際に自然に発生する化学物質で、平成14年以降、海外で動物実験の結果から発がん性が指摘されています。
国の食品安全委員会の作業部会では日本人の食生活におけるアクリルアミドのリスクを5年にわたって検討してきましたが、1日、報告書の案をまとめました。
それによりますと、日本人の1日当たりの平均の摂取量は、体重1キログラム当たりおよそ0.2マイクログラムで、これは動物実験で発がん性が確認されている量と比べておよそ1000分の1だったということです。
ただ、人の健康への影響はまだ分かっていないことも多く、リスクがないと判断できるデータはないなどとして、報告書案では「できるだけ摂取量を減らす必要がある」としました。
食品安全委員会によりますと、日本人では油で揚げたジャガイモや炒めたもやしなど野菜からの摂取が多かったということで、長時間、高温で揚げるなどしないことや、野菜を調理前に水にさらすなどすることで、量を減らすことができるとしています。
食品安全委員会では今後、パブリックコメントなどを行ったうえで正式に報告することにしています。
食品安全委員会の姫田尚事務局長は、「アクリルアミドは家庭でも減らす工夫ができる。何よりも健康のためにはバランスのよい食事を心がけてもらいたい」と話しています。

関連ニュース

k10010393291000.html

関連ニュース[自動検索]

このページの先頭へ