《試験情報の御投稿について》
☆試験情報は記憶が鮮明なうちにご投稿をお願いします。
☆夏季集中科目と大学院科目はその旨お書き添えくださいネ。
★上記は今月BBSで依頼のあった科目をまとめた表です。
★急募後、BBS若しくは「かこもん」ページに情報提供がなされた科目には、取り消し線を引き、区別できるようにしました。各ページでご確認くださいた。
《消滅科目はこちらから》
★レスは「投稿窓」若しくは「BBS」上で行ってください。同じお悩みをお持ちの多くの方に大きな励みになることでしょう。
★情報提供協力者に対しては誹謗・中傷ではなく、感謝の気持ちを忘れないでください。本サイトは、このような方のご協力があってこそ運営できています。
旧 共 通 科 目 |
a |
一般科目(人文系) |
b |
一般科目(社会系) |
c |
一般科目(自然系) |
d |
外国語科目 |
e |
保健体育科目 |
f |
基幹科目 |
g |
主題科目 |
旧 専 門 科 目 |
h |
生活と福祉専攻 |
i |
発達と教育専攻 |
j |
社会と経済専攻 |
k |
産業と技術専攻 |
l |
人間の探求専攻 |
m |
自然の理解専攻 |
n |
卒業研究(全科履修生のみ) |
《試験情報室便り》 |
発足当初から収集してきた情報も2000年を境に古いものは処分するようになりました。新しいテキストのデータが紹介されれば、その以前の古いテキストデータは処分しています。現在でも古い情報が掲載してある科目がありますが、何か参考になるのではと期待してのことです。 |
|

新カリキュラム
基 礎/共 通 専門科目その1 専門科目その2
旧カリキュラム
共 通 科 目 専門科目その1 専門科目その2
夏季集中 大学院
もうおなかいっぱいです |
|
 |
長い間ありがとうございました |
★本サイト終了のお知らせ★
試験問題及び解答が公開されるようになって久しいですね。その結果投稿数も激減し、本サイトもその役割を終えつつあるようです。
今後の更新は致しませんが、2016年の1月末日までは現状のまま掲載いたします。
★掲示板★ 
−−科目選択上の留意点!−−
★テキストは4年に一度更新される模様。不合格になったら次回に使用するテキストが更新されることもあるので、科目選択時に調べておこう。
★面接授業の単位取得には優先順位があり、20単位取得後は、登録できにくくなるようだ。優先権のあるうちに、取得しづらい科目からおさえておきたい。近年は抽選方式になっていると聞いているが・・・。
★難易度には個人差があると思う。周囲の意見に惑わされないように。
★落とすための意地悪な出題は見かけない。
★応用力や理解力より、数字や、語彙に重点を置いた出題が多いような気がする。
★論文形式を除けば、放送授業やテキストは興味深いことを取り上げているのに対し、試験になると受験問題的な学力評価中心になってしまうようで少し残念。
★中間レポートからの出題もあった。
★試験終了直後に試験内容を記入できるようなアンケート式のフォーマットを用意して受験者の皆さんに書き込んでもらおう。 |