こんにちは。
みなさんアルバイトってしてます?してました?
僕のアルバイト経験
・コンビニ
・塾の講師
・ドラッグストア
・短期バイト(パソコン設置の軽作業、交通量調査など)
アルバイトのとき
社会人になってからの仕事とアルバイトのときで違うことは多いと思うけど、僕は役職も付いたことがないので、意識として大きな差はありません。会社はつぶれたら困るけど、アルバイト先は別につぶれても困りませんでしたね。あとは、売上とかは全然気にしてなかったし、時間がきたら即帰宅を考えてました。給料も時給が大きく異なっても800円~1000円くらいのものだったので気にしてませんでした。質より量が給料に響きます。アルバイトは、かわいい女の子いるかなーとかの方が重要でした。
真面目に5分から10分前にはアルバイトの準備を整えて、仕事に入ってました。コンビニやドラッグストアでの話です。もちろん給料は変わりません。当たり前の感覚で合ってますよね?
外国で読んだ雑誌での話
出所も忘れてしまいましたが、日本人向けの雑誌でのことだと思います。
とある日本人のワーキングホリデーで来ている人が、ニュージーランドでカフェのアルバイトをしているときの話です。日本人の感覚で5分前に必ず準備をして仕事を始めていました。そんなときに、経営者から、「あなた、いつも5分前に来ているけど、給料は出さないわよ、仕事は○○時からなんだから!」と怒られたそうです。そのカフェ店員の日本人の方は、よかれと思って早めに出てきているのに、逆に怒られたことに驚いたようでした。もちろん給料を多くもらおうという感覚もなかったようです。この話を読んで、ぼくも驚きました。10年くらい前の話です。もしかしたら、最近は欧米風の感覚もあるのかもしれませんが。
もう一度常識を疑おう
時代が変わってきています。有名な話は、電子レンジに猫を入れちゃダメなんて書いてなかった、というアメリカの訴訟の話ですよね。消費者が勝利したようです。メーカーは電子レンジに猫を入れちゃダメって書いてなかったので、メーカー側に責任があるってことのようです。
僕は若手世代として働いている感覚でいます。もちろん先輩方に追いつけるように、できるだけ常識の域を広げて、やれることは最大限やっています。それでも非常識な部分があるのではないかと思います。