ニュース
ドスパラ、Cherry Trail世代のAtomを載せたスティックPC
〜GPU性能アップ、IEEE 802.11acとUSB 3.0に対応
(2016/2/5 13:12)
ドスパラは、同社スティックPCの新モデルとしてCherry Trail世代のAtomプロセッサを搭載した「Diginnos Stick DG-STK2S」を発売した。全国のドスパラ店舗およびオンラインストアで販売され、直販価格は17,980円。
従来のBay Trail世代のAtomからCherry Trail世代へと移行し、グラフィックス性能を強化。前モデルのDG-STK3ではファンレスとしていたが、本製品は冷却ファンを搭載し、動画再生などの負荷が連続する状態でも安定して使用できるようにした。ファンには日本電産コパル製の高品質・高信頼性ファンを採用している。
DG-STK3の本体サイズが約112×36×11.5mm(幅×奥行き×高さ)だったのに対し、本製品は若干大型化しており、113×40×18.3mm(同)となった。また、重量は33g重い約75gになっている。一方で、無線LANがIEEE 802.11acに対応し、USB 3.0ポートが追加されるといったインターフェイス面での強化も見られる。
主な仕様は、CPUがAtom x5-Z8300(1.44GHz)、メモリ2GB、ストレージ32GB eMMC、OSはWindows 10 Home。
インターフェイスは、USB 3.0、USB 2.0、Micro USB(給電用)、microSDカードスロット、HDMI出力、IEEE 802.11a/b/g/n/ac無線LAN、Bluetooth 4.0を装備する。
2016年2月5日
- 連載山田祥平のRe:config.sysこれさえあればもっと欲張れるはず[2016/02/05]
- 連載福田昭のセミコン業界最前線プレーナNANDフラッシュの限界に挑むSamsungの14nmチップ[2016/02/05]
- 時代が一周して戻ってきた「キーボードPC」が12日に出荷[2016/02/05]
- ドスパラ、Cherry Trail世代のAtomを載せたスティックPC[2016/02/05]
- LEVEL∞、GeForce GTX 950M搭載のゲーミングノート[2016/02/05]
- GIGABYTEマザーがCPUソケットのピン折れ無償修理に対応[2016/02/05]
- 2020年に向けたパナソニックの“おもてなしイノベーション”の展示会が今年も開催[2016/02/05]
- LG、4辺全てベゼル幅2.5mmの23.8型液晶ディスプレイ[2016/02/05]
- Canonical、世界初のUbuntu搭載10.1型タブレット[2016/02/05]
- iPhone 6s基本ワザ - SIMカードを抜き差しする方法 ほか[2016/02/05]
2016年2月4日
- .bizVAIO、ドコモと協業で法人向けにVAIO Phone Bizを展開[2016/02/04]
- 連載Hothotレビュー「VAIO Phone Biz」[2016/02/04]
- 連載笠原一輝のユビキタス情報局Windows 10 Mobileを選んだ最大の理由はContinuum[2016/02/04]
- .bizVAIOのWindows 10スマホ「VAIO Phone Biz」が登場[2016/02/04]
- Windows 10プレビュービルド14257が公開[2016/02/04]
- 連載やじうまミニレビューPCと連携する電子メモボード「Write2Go」[2016/02/04]
- やじうまPC Watch仕事のし過ぎで、いきなりATOKに怒られた[2016/02/04]
- やじうまPC WatchディズニーTSUM TSUMにスター・ウォーズキャラが追加[2016/02/04]
- やじうまPC Watch近未来的過ぎるHoloLensを使ったスポーツ観戦[2016/02/04]
- マウス、アニメ調の「G-Tuneちゃん」新MMDモデルを無償配布[2016/02/04]
- .biz京セラ、高速/大量印刷用途向けのA4カラーレーザープリンタ[2016/02/04]
- ダイジェスト・ニュース[2016/02/04]
- アップデート情報[2016/02/04]
- 7/8.1とはちょっと違う? Windows 10でアプリをアンインストールする方法[2016/02/04]
- Windows 10基本ワザ - 今までにインストールしたアプリを確認する方法 ほか[2016/02/04]
2016年2月3日
- 明日発売の「Surface Book」最上位機を写真で紹介[2016/02/03]
- 連載メーカーさん、こんなPC作ってください!【特別版】3Dプリンタでオリジナルスマホスタンドを作ろう[2016/02/03]
- 連載瀬文茶のヒートシンクグラフィックAMD「Wraith Cooler」[2016/02/03]
- 連載森山和道の「ヒトと機械の境界面」2020年「国際ロボット競技大会」は“インスパイアされる大会”になるか[2016/02/03]
- ルネサス、12チャンネル/フルHDビデオの一括処理を200mW未満で実現するSoC[2016/02/03]
- ASUS、実売価格25,000円前後の小型ベアボーン[2016/02/03]
- アイ・オー、電波が上下左右全方位に飛ぶ「360コネクト」無線LANルーター[2016/02/03]
- Windows 10 MobileのContinuumに対応する無線ディスプレイアダプタ[2016/02/03]
- やじうまPC Watch知ってました? AMDは付属のCPUクーラーを使わないと保証対象外[2016/02/03]
- ダイジェスト・ニュース[2016/02/03]
- アップデート情報[2016/02/03]
- 古いアプリを旧環境で起動。Windows 10の「互換モード」の使い方[2016/02/03]
- iPhone 6s基本ワザ - 機種変更後の古いiPhoneを使うコツ ほか[2016/02/03]
- Windows 10基本ワザ - 古いアプリとの互換性をチェックする方法 ほか[2016/02/03]