3Dプリンターで(アメリカで)合法のセミオートマチック銃を作成、発砲に成功した男が登場
3Dプリンターで拳銃を作る試みは世界中で行なわれていて、大きく問題視されています。2年ほど前に日本でも3Dプリンターで拳銃を作成した大学職員が銃刀法違反で逮捕された事件がありましたね。そんな中(アメリカでは)合法の、セミオートマチック式の拳銃を3Dプリンターで作成した男が登場、その性能や組み立てている様子をYouTubeで公開しています。
「今まで誰もセミオートマチック式の3Dプリント銃を試したことがなかったし、私も同じくそうだった。しかし、誰もが成し得なかったこと新しいものができた」と、この銃の作者はWiredの記事で語っています。
この3Dプリント銃「Shuty MP-1」を作ったのは、アメリカのウェストバージニア州に住むDerwoodと名乗る男性です。この銃は、100%が3Dプリントされたパーツで構成されているわけではありません。ほとんどの3Dプリンターのマテリアルとして採用されているPLA樹脂は、熱で溶けてしまうため、100%が3Dプリンターで出力されたパーツで構成された銃は、危険で失敗しやすいようです。
Shuty MP-1の作成に使った金属パーツ(バレル、ハンマー、発射ピン、ボルト、およびスプリングなど)は全て既成品で、店で購入できるものです。ただし8連射以上すると樹脂パーツが変形して壊れる恐れがあるので、8連射後は冷却する必要があるとのこと。
Derwood氏によれば、これらの金属パーツはすべて銃規制の対象にはならないため、Shuty MP-1は合法的に作成された銃であると言います。でも法の隙間すれすれのグレー状態ですよね。Derwood氏は、今のところこの3Dプリント銃の設計図の公開予定はないそうです。
例えこの設計図が漏れてしまい公開されてしまったとしても、彼はこのセミオートマチック式3Dプリント銃が世の中に広まって犯罪に使われることはないと思っているようです。「発射し続けると壊れる。これは犯罪には向いてない銃だと思う」とDerwood氏は語っています。
image by Derwood / YouTube
source: Wired
Alex Cranz - Gizmodo US[原文]
(mayumine)
- 池田工業社 水ピストルダブルアサルト 13300
- 池田工業社
- 44マグナム オートマティック 8連発 日本製
- ハヤシ玩具製作所