カフェで後ろの女子集団の会話聞こえてきた。
— 闇のタッパたん(15歳清純派) (@tappatan) 2016, 2月 5
『カレシがぁ、なんかぁ、日本電気?とかいう電気屋に就職するとか言っててぇ、そこらの電気屋とか有り得なくない?』
えっ。
連れも同程度らしく、別れろ別れろ言ってて、
— 闇のタッパたん(15歳清純派) (@tappatan) 2016, 2月 5
『うん、だからぁ、それで昨日メールで別れるって送ってその後着拒したぁwww』
とか答えてて噴いた。
隣のテーブルの人と目が合ったんだけど無言で頷き合い、彼氏の今後を祝福した。
日本電気=NEC
— ものの腐ごりえ (@gorie666) 2016, 2月 5
個人的にそういうところに就職するような彼が
どーやってこーゆーレベルの女の子と知り合いつきあうようになったのか気になる
NECに内定したと思ったら彼女に振られていた。何を言っているのかわからねーと思うが、俺も何をされているのかわからなかった。
— okuzawats (@okuzawats) 2016, 2月 5
これから会社名は全部英略称にしような!
— プリズムショーは好きですか? (@oinoristar) 2016, 2月 5
東京工業大学に入学した人と同じ闇を感じた( '-' )
— ムーンストーン (@MoonStone0506) 2016, 2月 5
つまりたとえば「東京工業大学から日本電気」っていう普通に考えるとかなり理系エリートな道でも、知らない人からすると「工業www 電気屋wwwww」ってことになるのか。
— 顔みかん@おーらいしー (@kao_mkn) 2016, 2月 5
「東京工業大学」から「竹中工務店」に就職すると、東京のFラン私立工業大卒業した後に下町の昭和気質あふれる工務店に就職したみたいになるよね
— ち♪ゅ♪ん♪た♪こ (@OREHA_CHUNTAKO) 2016, 2月 5
今も存在する、ブランドは超有名なのに会社名はそれほどでもなくて、彼氏が就職すると聞いて「そんな会社聞いたことないから別れた」と言ったらコーヒー吹く会社筆頭と言えばなんと言っても、オリエンタルランドではないか。
— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) 2016, 2月 5
今のNECの凋落を考慮すると妥当な扱いの気もしなくはないw
— Alpha Cygni (@Deneb_Rove) 2016, 2月 5
2016/01/28 15:00 NEC 平成28年3月期第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
http://jpn.nec.com/press/201601/images/2801-01-01.pdf
来年卒業の新卒君は名前を知ってるとかと言うクソ理由で、貴重な新卒カードを東芝やシャープみたいな会社に使わないようにな。
— Alpha Cygni (@Deneb_Rove) 2016, 2月 4
こういう平均年齢40半ばでこれから延々とリストラ続く会社に入ってもほぼ何もできない。知名度が無くても優良企業はいくらでもある。
なぜか弊社が今話題の模様。
— NEC(日本電気) (@NEC_ad) 2016, 2月 5
多くの人にどんな会社か知っていただけるよう精進します。。 pic.twitter.com/nUkdnME9PC
あの日上場した会社の事業内容を僕達はまだ知らない
— ぎぐお (@giggler19xx) 2015, 9月 17
コメント
コメント一覧
それにしても、「ちんうずむし」が気になって調べたら、実在の生物なのか。
ナニがウズウズする性癖の一つかと思った(^^;