そろそろマイナンバーの個人番号カードの完成の通知が来てる人も多いのではないでしょうか?
今回はマイナンバー制度、これに関してはどうこう言うつもりは無いっす。
今日僕に起こった悲劇をを皆様にも繰り返して欲しくないので、注意喚起として書き起こします。
僕は引きこもりで滅多に外に出ないくせに受け取りに市役所に行ったのに、あるものを忘れて追い返される結果になりました。
折角行ったんだよ
荷物が届いたので市役所に行ってくる!アクティブ!
— アリカワシュウヘイ(バイ気味ノンケ) (@arikawa0712) 2016, 2月 5
西郷さんだよー! pic.twitter.com/fmLAllQ1PS
— アリカワシュウヘイ(バイ気味ノンケ) (@arikawa0712) 2016, 2月 5
このように浮かれていました。なんせ手帳ホルダーの引きこもりなんで、外に出られるくらい調子が良い時はこんなテンションになるのです。
市役所に着いたら写真まで撮影するノリ。
遠くにちょろっと見える桜島、桜島っていいねぇ。
今回僕に起きたこと
さて、本題に入ります。
今回はこうして市役所に行ったのにマイナンバーカードを受け取れませんでした。
カードを申請した人の家にはそろそろこういうハガキが届くと思います。
これを持ってカードを取りに行くことになるのですが…上の方に小さく注意書きがあります。
その注意書きの持参するもののところを僕は見逃していました。
◯本通知書◯通知カード◯住基カード◯本人確認書類
こう書いてありました。通知カードが昨年届いたのは覚えていましたし、ちゃんと保管しているのですが、ここを見逃してしまいました。
普通こういうのってこのハガキと本人確認証明だけで受け取れるじゃないですか。
まさか通知カードが必要だとは思いませんでした。
ちなみに通知カードっていうのは昨年皆様の家にも届いたアレですね。
こういうやつ。
これを必ず持って行って下さい。(自治体によるかもだけど)
まとめ
僕のようなおっちょこちょいが一人でも減るように書いてみました。
通知ハガキ、通知カード、本人確認書類、この3点は確実に持って行って下さい。
僕「通知カードは家にあるか分かりません…」
役所「じゃあ紛失届が必要になりますね、そうなると結構お時間が…」
僕「もう一回家を探してみます!」
と、失くしたという言い訳も通じませんでした!
もっと分かりやすく書いてくれよ、と思いつつ、しっかり確認しなかった自分の責任でもあるので…うん。折角行ったのに残念な結果になりました。
期日までに今日のような外に出られる元気な日があるか分からないので、もしかしたら親が取りに行く時に代理で行ってもらうかも知れません。
というお話でした。皆さんも気をつけて!!