Triglav

@triglav_jawp

鶏がら。Wikipediaに巣食うボット使い。なんだかよく分からないフワフワしたもの。河川と管理も少々。

国境無き猫もふ団
2010年3月に登録

ツイートと返信

@triglav_jawpさんはブロックされています

本当にこのツイートを表示しますか?これによって@triglav_jawpさんがブロック解除されることはありません。

  1. 保護版がどちらになるのか気になるのは、自分の版のときに安心しているから。保護処置は「とりあえず仮決め」ではなく「完全な未定」です。「保護期間中がそうだったからこれからも」というのは通用しません。両者が不安になって(ノートで協議して)もらわなければ困ります。

  2. これはベテランvsビギナーにも当てはまるわけで、要は「錬度が高い人側で止まりそう」 これでは訴える人がビギナーなのでやはり難しい。ここは錬度の高い(現行版の側の)人がノートに誘導してあげるべきなのでしょう。そうでなければかなりの高確率で 2回戦をやるはめになります。

  3. 実際のところ。例えば垢vsIPの場合、ウォッチ使っている分だけ垢のほうがボールポゼッション(版支配時間)が長いので、垢側で止まる確立は高いですね。このとき保護明けに書き換える意思があるのなら、その人 IPがノートで訴えるべきでしょう。でなければ保護時間がもったいない。

  4. 安心してください、一方に加担などしてませんよ。交互に保護するなんて、これ以上の平等な扱いはありません。ただし本当にタイミングが悪く連続になってしまう偶然は避けられません、そのための但し書きです。私自身も連続にしてしまうことは稀にあります。偶然です(笑)

  5. 人は自分の版で止まるとノートに出てこないらしくて。そういう心理が解消されて「保護=ノートで調整」という認識で全員が一致できたら素晴らしいのですけども。先ほども保護明け1ヶ月で未記載合意が破られるところを見つけてしまったり。このままで済めばよいですが。

  6. はい、最初に言いました(笑)

  7. 編集合戦による保護はどちらの版で止まるか分かりませんからね(笑) 不祥事を伏せたくもなるけど、報道中は載せておいてもウィキペディアのせいにはされないし、記事に無関係ともなれば後で消せばよいわけで。それと再発したら逆で止めるという手をよく使います。

  8. さんがリツイート

    前回の管理者辞任直前で行われたAPIの仕様変更で完全に使用不能となっていたボットを捨て、今回、一から書き直しました。core部分は書き終えたので、後は必要に応じて随時機能の追加が行えます。先日に発生した大規模荒らしの際のように、手動で戻さなくてよくなります(訂正投稿

  9. 同感です。終わってるというか(そのジャンルは)始まってないです(笑) 記事が無いときにどうすればいいか思考力を働かせてほしいところですが、記事を書く以外に、書ける人を探してくるというのも能力ですので、楽しみに待っていましょう。

  10. さんがリツイート

    ついにカテゴリへの追加とカテゴリからの削除をウォッチリストで見られるようになりました。カテゴリをウォッチリストに追加していると見られます。例えばメンテナンス系のカテゴリをウォッチリストに入れておくと良いかもしれません。

  11. さんがリツイート

    「RTが嬉しい」を描いてみた

    埋め込み画像への固定リンク
  12. さんがリツイート

    💫1/27 正午の天気図 「ありがとう」 放送開始からずっとアナウンサーによる放送を続けてきた気象通報、ついに今日から自動放送化。気象通報に携わったアナウンサー様、本当にお疲れ様です。

    埋め込み画像への固定リンク
  13. さんがリツイート

    事故の模式図を3DCGで作ってます。只今道路脇のオブジェクトを作成中です。完成まで暫くお待ちください。

    埋め込み画像への固定リンク
  14. 回復したみたい

  15. さんがリツイート

    また鯖落ちかぁ…

    埋め込み画像への固定リンク
  16. さんがリツイート

    く○もん「非道いことする奴だな」 ふ○っしー「全くだ」

  17. 今朝から NeedToken でBotがログインできないぞ

  18. さんがリツイート

    関越道事故の模式図作るときに使ったバスの3Dモデル。改造して使いまわそうかな?

    埋め込み画像への固定リンク
  19. さんがリツイート

    3日分の食料を確保しとけっていう意味は、 ✕「スーパーに買いに行けないほどの雪が降る」 ○「道路が積雪とか凍結とかでトラックが動けなくなってスーパーに物資が届かなくなるから売るものが無くなる」 だからね。 2年前の東北の大雪では福島県内とかがまさにそれ。

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。

    こちらもおすすめです

    ·