読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

good room,good life

北海道で見つけた“北海道らしい暮らし”の、楽しみ方レシピ集。子育てやハンドメイド、インテリアなど、暮らしを豊かにしてくれること・ものについて発信しています。

自己紹介。遅ればせながら、ごあいさつ。

わたしのこと

 ハルマキと申します。

f:id:harchel:20160201122351j:plain

(マギーさん撮影に撮影してもらいました!プロカメラマンのように撮り直してくれて…髪の毛の位置まで微調整…さすがおしゃれ番長です。)


春巻き好きでも春巻きを作るのがうまいのでもありませんが、少し私のことについて書かせてください。
よろしくお願いします。

 

目次

 

 

 

今のわたし

 

北海道在住、30代主婦、2人の男の子を育てています。
天然系長男は2009年生まれ、愛され系次男は2012年生まれです。
夫は1~2年おきの激しい転勤族なので、北海道内津々浦々を転々としています。

健康オタク気味で、野菜ソムリエの資格を持っています。薬膳も勉強中です。
ブログでは主に、趣味のインテリア・ハンドメイド・旅行・健康・ファッション、そして子育てのことについて書いています。


f:id:harchel:20160205103102j:image


f:id:harchel:20160205103132j:image

 

 

おいたち

 

私が育った家族

両親と、2歳違いの姉がひとりいます。

はとにかくこわくて、近寄りがたい存在でした。今は良いおじいちゃんになっていてびっくりしています。
でもダブルのコートにマフラーを首からひっかけ、セカンドバッグを持ち、ブルガリの香水をプンプンさせているおじいちゃんです。

 

私のほとんどの趣味や志向は母譲りです。
がハンドメイドやインテリア、DIYを楽しむ人なので、私も自然とそうなりました。
ピアノの発表会に着る服は、いつも母が作ってくれました。


とは小さい頃いつもけんかをしていましたが、今はいちばんの親友のようになりました。
子ども同士の年齢も近いので、悩みを分かち合ったり友達には話しづらいことを打ち明けたり。
とある障害をかかえていますが、そんなのをふっとばすほどエネルギッシュで前向きなので、姉の存在に常に発破をかけられている状態です。

 

 

学生時代

 

北関東出身なので、約100㎞先に輝く東京に常に憧れをいだいて育ちました。
高校まで地元にいましたが、大学からはもちろん東京。念願のひとり暮らしを存分に謳歌しました。

 

 

インテリア好き
小さな頃からインテリアに興味を持っていたので、その時住んでいた部屋を、アジアン系・ジャパニーズモダン系・ナチュラル系・70年代フレンチ系などたくさん模様替えしていました。
DIYにも目覚め、キッチンボードの色を塗り替えたり収納をつくったりしていました。

  

 

世界遺産
受験科目で大好きだった世界史。大学では「世界遺産サークル」に所属。
主なサークル活動は、夏休みなどの長期休みに海外の世界遺産を見てまわるというものでした。
また、そのサークルで出会った仲間とバックパッカー旅行にも行っていました。
教科書でしか見たことのなかった世界が現実にあるという衝撃にも似た感動、どこへ行ってもいる親切な人とのふれあい、世界の貧困、日本という国のありがたみ、自分の弱さ…いろいろなことを経験し、知りました。
それまであまりチャレンジをしないタイプでしたが、「やってやれないことはない」ことを身を持って学び、チャレンジを楽しめるようになりました。

 

 

 

ハンドメイド
ハンドメイドも大学時代から好きでした。
母からの大学入学祝はミシン。
大したものは作れませんでしたが、クッションカバーやカーテンなどを作っていました。
無心になって集中し、作りだす楽しみを見出していたように思います。

 

 

大学は「法学部政治学科」、そこで学んだことが生きている
カタい学部でしたが、ゼミでは社会学、主に世の中のマイノリティがどうやったら住みやすくなるかについて勉強しました。
マイノリティの対義語「マジョリティ」は、ざっくり言ったら「(先祖代々)日本人・男性・若い・健康・働ける(正社員)」で、それ以外をマイノリティとしてとらえる感じです。
なので女性もマイノリティ。
私は、女性が出産・子育てを経ても自分で納得のいくキャリアを形成するにはどうしたらよいかを勉強していました。
卒論では「女性はみんな起業すればよい」という究極論を導き出しました。笑
でも私自身が出産・子育てを経験して、この極論もあながち間違いではなかったかも…と感じています。

 

 

 

就職~結婚~妊娠

就職難でしたが何とか通信会社に就職しました。
販売促進・広告宣伝・マーケティング・営業・講師など、いろいろな部署を経験させてもらいました。
社会人2年目で結婚、その頃夫はまだ学生で遠距離結婚、週末だけの通い婚でした。
2年後に妊娠しましたが、ひとり暮らしで出産を迎えるか・長距離通勤に耐えるか悩んだこと、大好きだった会社の先輩の死、その会社で産後活躍している女性の少なさなど、いろいろ考えた結果妊娠6か月ほどで退職するに至りました。
退職後は、夫の大学近くで同居しました。

 

 

出産~子育て、これからのこと


長男を出産したとたん、がらりと変わった生活。「●●くんのママ」としか呼ばれなくなる自分。妙なあせりと不安がありました。
働こうにも、保育園はどこもいっぱい。就職した夫も激しい転勤があります。働けない…。
というわけで、起業しようということになっています。
転勤生活はあと数年続くので、まだまだ先の話ですが、いつか起業できるよう準備中です。
野菜ソムリエの資格もその一環。自宅などで野菜教室を開催するなど、細々と活動しています。

 

 

小さな野心をいだきつつも、ほのぼのした毎日にこの上ない幸せを感じる日々について、ぽつりぽつり綴っています。
これからもお付き合いくださると、とてもうれしいです!

 

 

この自己紹介を書くにあたって

たくさんのお知り合いの方の自己紹介を参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
メグさん
マギーさん
りえこさん
しずさん

 

お付き合いくださりありがとうございました!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村

 

 

参加トラコミュ

丁寧なくらし
http://lifestyle.blogmura.com/tb_entry113040.html

日常の小さなできごとを愛する生活
http://lifestyle.blogmura.com/tb_entry69727.html

子どものお片付け(無印・IKEA…etc!)
http://baby.blogmura.com/tb_entry115767.html

子育てを楽しもう♪
http://handmade.blogmura.com/tb_entry36980.html

ハンドメイドのある暮らし。
http://handmade.blogmura.com/tb_entry36980.html

少ない服で着まわす
http://life.blogmura.com/tb_entry116885.html

海外旅行に関係すること
http://travel.blogmura.com/tb_entry65368.html

観光&地域の情報
http://travel.blogmura.com/tb_entry77917.html

*イイもの見っけ♪プチプラでオシャレ*
http://fashion.blogmura.com/tb_entry93335.html