ナマケロです
この前、友達と話していたら、「うちの子、公衆電話が使えなったの」や「うちもつながらないよーってなった」なんていう話になりました
公衆電話の使い方を知らない子が多い
私達が子供の頃は携帯電話なんてなかったので外では公衆電話を使うしかなかった
しかし、今は携帯電話を持っている子供もいる
そしてうちの子供の学校には公衆電話が設置されてない!
大人ですら、公衆電話を使うことはなくなったのでは?
使ったことある大人からすると、「家の電話のように使えばいいだけなのでは?」って思うかもしれません
私達が使っていた頃の公衆電話はアナログだったので、お金を入れないと『プー』っていう音は聞こえなかった
でも、今はデジタルの公衆電話が多く、お金を入れなくても『プー』って音が聞こえるんです!
だから、ついプッシュしてからお金を入れると間違える子がいて、『ツーツー』と繋がらず、かけることができないんです
(正しいかけ方)
1.受話器を取る
2.お金を入れる
3.『プー』という音がしてからダイヤルをプッシュする
当たり前だけど、基本をしっかり教えておきましょう
そして、子供が公衆電話を利用する時って、親の携帯番号にという場合が多いはず
10円だと、すぐに切れてしまうので、電話のメモと一緒に100円やテレホンカードをカバンに常備しておくと安心ですね
公衆電話について大人も知っておきたいこと
実は私、公衆電話関係のお仕事をしていたこともあり、ちょっとだけ詳しいの
そんな私が知っておきたい公衆電話についていろいろまとめてみました
・近くの公衆電話を調べておこう
携帯の普及により利用者が減り、昔と比べて公衆電話は減りました
でもね、緊急自体に備えて、市街地は500m四方に1台、それ以外でも1km四方に1台という基準で設置されているんです
万が一に備えて近くの公衆電話の場所を知っておいて損はないはず
(東日本はこちらから)
(西日本はこちら)
・電話帳は設置されてない!
個人情報に関する意識の高まりからか、現在どの電話ボックスにも個人はもちろん企業の電話帳も設置されていません
電話ボックスを利用するのは、携帯の電源が落ちたからという人が多いはず
公衆電話からでも104にかければ、番号案内をしてもらうことができますが、1回100円かかります
また、教えてもらえるのは電話帳掲載している番号だけなので、分からないことも!
大事な電話番号は手帳やメモを財布に入れるなどしておきましょうね
・非常ボタンを押すだけではかからない
公衆電話についている非常ボタンって押したらジリジリーとなったり、即電話が繋がるって思ってません?
しかし、押しても音はしませんし、押した後、かける緊急先に合わせてボタンをプッシュする必要があるので、いざ利用する時、慌てないようにしましょうね
ただし、非常ホタンがついているのは、古いアナログタイプだけなんです
受話器を取ってお金を入れなくても『プー』と音がするデジタルタイプならそのまま緊急ダイヤルを無料でかけることができますよ
災害用伝言ダイヤルについても知っておこう
電話つながりでもう1つ知っておきたいこと
地震など災害の発生が起こると被災地への通信が増加しつながりにくくなります
そんな時に利用できる災害用伝言ダイヤルについても知っておくと安心
電話だけでなく、ネットからも利用できます
(電話から)
(ネットから)
NTTのホームページからダウンロードできるので、プリントアウトしておきましょう
以上ナマケロでした