ソレダメ!〜失敗しない家庭料理&カゼ対処法〜2部 2016.02.03


続いては…。
家庭料理にもすぐ使える名店で実際にやっている調理法をクイズ形式で出題!今夜は体も心も温めてくれる冬こそおいしいしかし煮込んでいるとそんな悩みがやってきたのは渋谷にあるフレンチレストランなんとフレンチの鉄人坂井宏行さんがオーナーシェフを務めるお店。
ちょっとしたひと工夫で仕上がりが劇的に変わる!名店のソレマルな作り方を大公開!まずですねこのキャベツの芯を先にはずしてしまいます。
まず芯を抜いたキャベツを葉を剥かずに丸ごとお湯で茹でる。
すぐに柔らかくなるので…。
煮崩れする原因に。
続いてお肉の…。
ここから街の主婦たちがうまくいかないと言っていたどちらでしょうか?フレンチの鉄人坂井さんが実際に行っているひと工夫。
春日さん以外皆さんAで春日さんがBでございますね。
わ〜。
えらいことだ。
Aの「ご飯を入れる」。
あっご飯入れればいいのかと。
なるほどご飯なんじゃないかと。
春日さん一人だけBの冷奴。
がっちり結構固まるじゃないちゃんと。
なんで奴なんじゃないのかなとぐっちゃぐちゃに。
など失敗をしてしまうロールキャベツ。
そんな悩みをすべて解決してしまう鉄人いったいどちらの食材を入れるのか?正解は…。
冷やご飯を入れます。
でもやっぱりこうつなぎにしかし冷やご飯を使うとご飯が肉汁を吸いすぎず…。
なんと!冷やご飯を水で洗い始めた。
そして合い挽き肉に対して冷やご飯の分量は2対1の割合。
更に肉の脂が溶け出さないようにそして出来上がったタネをゆでておいたキャベツで包む。
ポイントは更に厚みがでてここでも実は続いて…。
ほどよい香りが出てきたらそして…。
ベーコン!そしていよいよロールキャベツの入った鍋にローリエを加えつなぎに冷やご飯を入れて作れば肉汁たっぷりのジューシーなロールキャベツが簡単にできちゃいます。
あなたも続いての料理は?卵のソースがやみつきになるイタリアンのド定番しかしソースをからめたときにどうしてもそんな失敗がやってきたのは日本一予約がとりにくいと言われるイタリアンの名店え?カルボナーラにはかかせないそれでは…。
そして火がとおりすぎないようここでいったんそしてフライパンにそしてここから街の主婦たちがおいしいカルボナーラに仕上がらない…。
といった問題を解決するソースの作り方。
実はカルボナーラを作るとき多くの家庭で欠かせないと思っているカルボナーラを作るときに皆さんがそれは?それは何だと思いますか?これが問題でございます。
日本を代表するイタリアンのシェフ落合さんがおいしいカルボナーラを作るときに絶対使ってはいけないという食材はいったいどれでしょうか?また1人春日さんがCで皆さんがAということになりましたね。
これは絶対これよ。
柴田さん悩んでAの卵?全部ないとほんとはカルボナーラっていわないと思うんですけれどあの中で要するにあとはさっきのV中に出てきたカルボナーラですね。
皆さん気づいてるのかわからないんですけど僕ずっと見てたらそして春日さんがCのチーズ。
なくてはならないものです。
ずいぶん振りかぶりますけどいいでしょ。
果たして落合シェフがカルボナーラに使わないのは何?失敗をしてしまうカルボナーラ。
イタリアンの重鎮落合シェフいわく実はみんながカルボナーラに絶対入れるものだと思っているいったい何を使わないのか?そこで落合シェフに使うものを選んでもらうと…。
まず…。
Aの卵はもちろん使用します。
落合流はそして残るはでも家庭では絶対に使う生クリーム。
これをかき混ぜここでようやくパスタを茹でていきます。
もちろん茹で方にもソレマルな方法が。
ここでこの油とこの茹で汁と合わせてドレッシング作るわけですよここで早い話がドレッシング。
そしていよいよ…。
ここでようやく卵入る。
皆さんはここで焦るんですよ。
ほらお鍋が熱いから。
ここで固まっちゃうわけです。
うわ〜ってなっちゃうわけでしょ。
僕はお鍋冷ましてあるから固まらないほら。
全然固まらないほら。
焦らないで済むでしょ。
卵がダマにならないポイントはほらほらきたきた。
弱火でゆっくり火を入れソースがほどよいかたさになったらパンチェッタをのせパルメザンチーズをすりおろして完成。
あなたもこれ食べたい!流行するのが…。
風邪の症状が現れたとき皆さんが効果があると思い行っている対処法ってありますよね。
その対処法が…。
それを教えてくださるのは芝大門いまづクリニック院長の今津嘉宏さんです。
よろしくお願いいたします。
鮮やかなセンター分けですけれども。
コラいじるな。
これってソレダメ?これってソレマル?これってソレマル?まずは…。
これってソレマルソレダメどっち?小籔さんだけがソレダメで皆さんソレマルという。
本田さんはソレマルですか?経験してると。
これはいいんじゃないですかね。
そして小籔さんはソレダメ。
熱上がってるときは全然俺の白血球なのかわかりませんが自分の免疫のことですよね。
育ててんだ。
今育ててる途中です。
今津さんこれってソレマルソレダメどちらでしょうか?はい。
熱を下げるために汗をかくっていうのはソレダメ!ダメなんですか?そうなの?先生の回答はソレダメ!いったいなぜなのか?皆さんですねたぶん人間の体は先ほどおっしゃってたみたいに自分で測れないような時代に2つ違うことの話が入っちゃってるんです。
ですからこの文章はこれは熱が上がるとどういいんですか?相乗効果でやっつけられるんです。
体を冷やさないようにしましょう。
続いては…。
これってソレマルソレダメどっち?これは春日さん1人がソレダメ本田さんはソレマル。
アイスクリーム食べたほうがいいんじゃないかなと思いましたね。
小籔さんもソレマル。
布団の中でこうやって食べてるときね。
なるほど。
1人だけ春日さんソレダメですけども正解はどうなんでしょうか?ソレダメ?いやこれは真逆なんですよ。
皆さん先生の話聞いてましたか?熱でウイルスをやっつけるわけですからさあそれでは今津さんこれってソレマルソレダメどちらでしょうか?熱があるときのアイスクリームソレダメ!よ〜し!やりました!やった!先生の回答はソレダメ!いったいなぜなのか?これは春日さんそのとおりなんです。
実はですね口から食道胃小腸十二指腸といって…。
先ほどお話しさせていただいたように…。
ただただですよさっき言ってたように効率よく補給できますから治りかけ治って熱が下がってきましたよっていうときなんかは逆に早く熱を下げることができますし栄養価も高いですから吸収しやすいですからありがとう!ありがとう先生。
治りかけはいいんですね。
アイスクリームは…。
お忘れなく!続いては…。
これってソレマルソレダメどっち?これは小籔さん1人がソレダメで皆さんソレマルですね。
柴田さんはソレマル。
やっぱこれはいいんじゃないですか?だってさその量によりますよ。
バカみたいにお酒をキュッキュッ…飲んじゃったらやっぱりダメだけれども最高じゃないですか。
これってソレマル?ソレダメ?どちらでしょうか?ソレマル?ソレダメ?どっち?ソレマル?ソレダメ?どっち?これってソレマル?ソレダメ?どちらでしょうか?ソレマルです。
やった〜!マルなんですか。
先生の回答はソレマル。
いったいなぜなのか?皆さんもご存じだと思うんですね。
あっほんとだ!首にこんな樽付けてる。
そうなんです。
ですから先程お話があったみたいに…。
風邪のときはいいと思います。
ただしやっぱり何度もおっしゃったみたいにほどほどにお願いします。
皆さん続いては大好評自分ではおいしいと思ってやっている食べ方も他人から見ればとんでもない食べ方をしていることが!そこで…。
今回のテーマなんですが健康ドリンク。
健康ドリンク?実際に飲んでいただいてソレダメなのか?ソレマルなのか?皆さんに判定していただきます。
紹介してくれるのは吉木りささん。
私はですねこちらジャジャン!まずこちら。
これはブロッコリーの子供です。
芽になる。
ずいぶん力入ってますね今日。
そうなんですちゃんとはい。
あとこちらバナナはちみつで牛乳。
そしてこちらちょっとゴマのようなもの。
これはチアシードです。
チアシードは最近はやりのスーパーフード。
もうほんとこれもそうなの?全体的になんですね。
これを全部入れるんですけども最後に私入れますのがこちらです。
ジャン!まさにこれもお通じにいいので…。
これはどれくらいの頻度で飲まれてるんですか?私は毎日毎日飲むと…。
ちょっと怖い怖い。
いやいいよ。
こちらのおしりだったり…。
そうですそうです。
お通じのかいあってのおしりなので。
では早速…ちょっと苦いかもしれないんですどこの牛乳やらあとバナナとかはちみつも入れるので結構緩和されてすごい…。
それ絶対。
それがですね結構まろやかになって味も全然おいしいんですよ。
だってバナナとかが少ないし。
はちみつもっと入れてよ。
あの苦味は取れないと思うよ。
全然これで十分。
もっと入れたほうがいいよ。
牛乳も入れるのでほんとに…。
大丈夫?そんなことないですよいきます。
怖い怖い怖いなんか。
色的にはそんなに緑緑してないですよね。
牛乳入れましたからね。
そうなんです。
いやだけど草の量がなぁ。
これで完成です。
え〜!意外とおいしいですよ。
色もきれいですよね。
ではまずねいつもの味なのか飲んでいただきたいと思います。
こちらが便秘解消に毎日飲んでいる1杯です。
ではいただきます。
うん。
いつもどおり出来ましたか?いつもどおりです。
ほんとにおいしい。
では実際に皆さんにも飲んでいただきましょう。
全然違うじゃん!待て待て…。
色が違うじゃん。
待て待て…。
吉木君!それ見せなさいあんたが作ったやつ。
おい!ほら!緊張しちゃって配分間違えたんですけど大丈夫こっちがほんと。
こっちでもおいしいの?おいしいおいしい。
絶対おいしい。
こんな色違うんだもん。
春日さんうまし!出ないですね。
これは出ないって。
すごいだろ?すごい小籔さん結構な量飲みましたね。
おいしい。
どっち?小籔さん!オールソレダメ。
あれ小籔さんおかしくないですか?ということでソレダメに認定です。
小籔さん先程おいしいという感想も聞けたんですけど…。
いやほんとおいしいです。
僕は毎日飲みたいです。
ただよう考えてください。
あ〜そういう面で。
吉木さんべつに月給そんなたいしたことない…。
やめてください。
たいした給料もらってないはずなんですよ。
それを毎日飲んでいる。
パパじゃないパパじゃないよ。
そういうことか。
そうです。
世界のキケン地帯。
まず訪れたのはタイ。
2016/02/03(水) 20:14〜21:00
テレビ大阪1
ソレダメ!〜失敗しない家庭料理&カゼ対処法〜2部[字]

・失敗しない家庭料理!鉄人が秘伝を指南…ロールキャベツにいれる(秘)レシピvs??を使わないカルボナーラ・医師が教えるカゼ対処法の新常識…熱が出たら??する

詳細情報
番組内容
▽冬が旬の食材、食卓の名脇役「イカ・レンコン・ブロッコリー」に、○○をするだけで、味が格段においしくなる(秘)ワザを紹介。下ごしらえから調理法、保存法まで、驚愕の新常識が満載!
▽あの名店が、家庭料理に使える料理の秘訣を大公開!フレンチの鉄人・坂井宏行シェフのロールキャベツ、イタリアンの巨匠・落合務シェフのカルボナーラが登場。
番組内容続き
▽寒い冬に行うジョギング、正しいくしゃみの仕方、トイレットペーパーの使い方、アイロンがけにまつわる、知って得する特選のソレダメをお届け。
▽今こそ知りたい!「風邪対処法」のソレマルとは?
▽大好評!ゲストがプレゼン「我が家の常識」では、吉木りさが完璧なボディーを維持するための「特製ドリンク」でゲストに挑む!
『ソレダメ!』は
誰もが当たり前のように行っている生活習慣や行動に潜んでいる、とんでもない“間違い”に「ソレダメ!」する情報エンターテインメント番組。意外と知らない“ソレダメなこと”と正しいやり方を、再現VTRや専門家の解説・実証実験などを交えて紹介!
出演者
【MC】
若林正恭(オードリー)、高橋真麻
【レギュラー】
春日俊彰(オードリー)
【ゲスト】
小籔千豊、柴田理恵、本田朋子、吉木りさ
ホームページ
http://www.tv-tokyo.co.jp/official/sore_dame/

ジャンル :
バラエティ – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:50855(0xC6A7)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: