2016年02月04日
硫酸銅まぶしたオリーブや偽オリーブ油を押収、日本や米国でも販売…イタリア
1 名前:あずささん ★
:2016/02/04(木) 17:33:55.01 ID:CAP_USER*.net
イタリア警察は、色出しのため硫酸銅を塗ったオリーブ8万5000トンと、シリアやトルコ産にもかかわらず「イタリア製」と表示されたエキストラバージン・オリーブオイル7千トンを押収した。
オリーブは、前年以前に収穫され色落ちしたオリーブに鮮やかな緑色を着けるため、硫酸銅でコーティングされ「リサイクル」された。硫酸銅は殺虫剤などに使用される成分で、過剰摂取すると吐き気やおう吐、腹痛などの症状が出るほか、死に至る場合もある。
禁止対象添加物の使用および危険物含有の食品の販売を計画した罪で19人が告発され、偽装で6人が捜査を受けているという。
警察によると、偽装オリーブオイルは米国と日本で数千トンが販売された。
イタリアでは同国産の食のブランド力を悪用した偽装が長く問題となっている。2014─15年には、悪天候、虫害、バクテリアによる被害などでオリーブの収穫が打撃を受け、偽装が行われやすい環境が生まれていた、と当局は指摘している。
http://jp.reuters.com/article/olives-idJPKCN0VD0DK
オリーブは、前年以前に収穫され色落ちしたオリーブに鮮やかな緑色を着けるため、硫酸銅でコーティングされ「リサイクル」された。硫酸銅は殺虫剤などに使用される成分で、過剰摂取すると吐き気やおう吐、腹痛などの症状が出るほか、死に至る場合もある。
禁止対象添加物の使用および危険物含有の食品の販売を計画した罪で19人が告発され、偽装で6人が捜査を受けているという。
警察によると、偽装オリーブオイルは米国と日本で数千トンが販売された。
イタリアでは同国産の食のブランド力を悪用した偽装が長く問題となっている。2014─15年には、悪天候、虫害、バクテリアによる被害などでオリーブの収穫が打撃を受け、偽装が行われやすい環境が生まれていた、と当局は指摘している。
http://jp.reuters.com/article/olives-idJPKCN0VD0DK
2: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:34:37.53 ID:NxUQM8hR0.net
イタリアは信用できねえ
6: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:36:24.53 ID:vtIBZwDJ0.net
はよ回収せんかい
8: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:36:51.20 ID:MiuOMoPI0.net
うげー
12: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:37:31.38 ID:A+uhg8/t0.net
マジかよもこみち売ってくるわ
18: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:38:19.12 ID:6w3JF2o20.net
その製品をはよ言え
25: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:39:14.49 ID:rv5G01tJ0.net
おいおい口にしちまった可能性があるって事?
31: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:39:47.31 ID:ota//SG60.net
最近いつも吐き気がするのはこれが原因だったのか
32: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:39:48.39 ID:3TicBYI00.net
もこみち「明日から菜種油にするわ」
34: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:40:07.18 ID:/Pr/knYZ0.net
製品名なに?
オリーブオイル多用してるから気になるわ。
オリーブオイル多用してるから気になるわ。
42: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:41:41.72 ID:Z3FX5p8I0.net
なぁに殺菌効果有って寧ろいいわ
52: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:42:59.16 ID:MiuOMoPI0.net
>>42
食べ過ぎると人間も駆除されちゃうよ?
食べ過ぎると人間も駆除されちゃうよ?
46: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:42:20.24 ID:rjN38kXQ0.net
>>1
ええええええイタリアのオリーブオイル買ってるよ!
なんてこったい(´・ω・`)
ええええええイタリアのオリーブオイル買ってるよ!
なんてこったい(´・ω・`)
49: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:42:30.88 ID:yWEq79kD0.net
こういうニュースでメーカー名伏せるのなんで?
意味あるん?
意味あるん?
858: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 19:15:39.57 ID:IPetl6/80.net
>>49
全部だからだろ
全部だからだろ
54: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:43:14.25 ID:7aBCYjNmO.net
おまえらが好きそうな少しお高いオリーブ油は
ほとんどイタリア産だよね
(´・ω・`)
ほとんどイタリア産だよね
(´・ω・`)
56: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:43:41.71 ID:jAtM7nPY0.net
イタリアのエキストラヴァージンオリーブオイルを買い続けてるオレは・・・
ブランド名を発表してくれ〜!
ブランド名を発表してくれ〜!
57: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:44:19.49 ID:VcW4pwtZ0.net
長年BOSCO使ってるけど大丈夫かな
62: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:45:27.23 ID:aHRwZifx0.net
今ニンニクオイル作ったとこで
こんなニュースやめて
こんなニュースやめて
68: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:46:12.23 ID:BqNpuJ7U0.net
危険なのは分かったから
何処のメーカーが危険なのか知りたいよ…
何処のメーカーが危険なのか知りたいよ…
70: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:46:14.05 ID:aTaLcCJQ0.net
CMでやってるやけに緑色のオリーブオイルあるよね
75: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:46:53.83 ID:8H4YshmR0.net
サラダオイルとか使わずに全ての料理はオリーブオイルなんだけどw
76: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:47:03.52 ID:DkWpA75f0.net
こっちに輸出するのは勘弁してくれ
中国人みたいに耐性がないんだよ
中国人みたいに耐性がないんだよ
89: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:49:13.87 ID:UKZi6H/Z0.net
日本にはオリーブオイルの表示基準がないからね
だいたい業務スーパーで激安のバージンオイルがあんな大量にあるわけねーだろと
だいたい業務スーパーで激安のバージンオイルがあんな大量にあるわけねーだろと
90: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:49:15.19 ID:qZkeDkhm0.net
地溝油ぐらい危険なのか?
97: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:50:01.76 ID:SvkxXh8H0.net
商品名晒せよバカ
家じゃ天麩羅揚げるのもオリーブオイル使ってんだ
家じゃ天麩羅揚げるのもオリーブオイル使ってんだ
99: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:50:58.72 ID:9SMc2bfp0.net
「エキストラバージンオリーブオイル」に偽装 伊有名メーカーなど捜査
イタリアのメディアは10日、普通のオリーブオイルを高額で取引される最高品質の
「エキストラバージンオリーブオイル」と偽って販売した疑いがあるとして、
イタリアの捜査当局が国内の食品メーカーなど約10社を捜査していると報じた。
主要紙コリエレ・デラ・セラによると、国内のオリーブの生産が昨年不振だったことを受け、
専門誌が今年6月にオリーブオイルを調べたところ品質偽装の疑いが浮上した。
捜査対象には世界的に有名な同国トスカーナ州のメーカー「ベルトーリ」などが含まれているという。
オリーブオイルは健康や美容に効果があるとされ、日本でも需要が広がっている。(共同)
http://www.sankei.com/world/news/151111/wor1511110014-n1.html
イタリアのメディアは10日、普通のオリーブオイルを高額で取引される最高品質の
「エキストラバージンオリーブオイル」と偽って販売した疑いがあるとして、
イタリアの捜査当局が国内の食品メーカーなど約10社を捜査していると報じた。
主要紙コリエレ・デラ・セラによると、国内のオリーブの生産が昨年不振だったことを受け、
専門誌が今年6月にオリーブオイルを調べたところ品質偽装の疑いが浮上した。
捜査対象には世界的に有名な同国トスカーナ州のメーカー「ベルトーリ」などが含まれているという。
オリーブオイルは健康や美容に効果があるとされ、日本でも需要が広がっている。(共同)
http://www.sankei.com/world/news/151111/wor1511110014-n1.html
イタリアメーカーだとほぼアウトっぽいな・・・
154: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:57:38.54 ID:MiuOMoPI0.net
>>99
イタリアの大手メーカー製は全滅かな・・・
イタリアの大手メーカー製は全滅かな・・・
240: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 18:08:35.87 ID:QPlg5qAq0.net
>>99
マジかよ
一社じゃなくて殆どのメーカーが絡んでるってこと?
もう小豆島産にするしかないな(´・ω・`)
マジかよ
一社じゃなくて殆どのメーカーが絡んでるってこと?
もう小豆島産にするしかないな(´・ω・`)
106: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:51:36.91 ID:D2d5ovRU0.net
もこみちピンチ
114: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:53:08.27 ID:DwqE8g1O0.net
オーリブオイルを入れて飲むと、喉の潤いに良いって言われ、
飲んでいたのに・・・
飲んでいたのに・・・
120: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:54:03.75 ID:hEmqqCLp0.net
毒まぶしたってことか
こえーな
こえーな
121: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:54:04.82 ID:LNKI5Hcw0.net
マグロの一酸化炭素は、わかるが重金属は、やばすぎだろ
122: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:54:05.87 ID:hguCLFwy0.net
安いのにバージンオイルとかうたってるやつはやばい
123: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:54:20.20 ID:i4caWyzH0.net
イタリアも中国みたいな偽装してんのかよ・・・
殺虫剤に使用される成分て・・・
メーカー公表しろよ!
殺虫剤に使用される成分て・・・
メーカー公表しろよ!
125: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:54:38.72 ID:5A3WRVmYO.net
絶望のパスタは絶命のパスタだったんですね…
129: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:55:12.40 ID:KLqts13L0.net
心配すんなただちに問題はない
131: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:55:22.24 ID:VdZwEaee0.net
流通してるんなら回収するか買わないようにするために商品名を出せよ
132: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:55:31.56 ID:RYd9QxJ70.net
amazonでBOSCOのオリーブオイルを買い続けてる
自分はかなりヤバイってこと?
自分はかなりヤバイってこと?
133: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:55:35.00 ID:iJ4OlbUKO.net
ドンキで買ったオリーブオイルはアウトかよw
スペイン産買ってくる
スペイン産買ってくる
136: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:55:42.99 ID:nVx5wKp00.net
イタリアからの輸入量年間2万3千tだってさ(2013年)
バージンとピュアの比は大体2:1(2010年)
じゃあエクストラバージンは・・・
って考えるとやべーわ
バージンとピュアの比は大体2:1(2010年)
じゃあエクストラバージンは・・・
って考えるとやべーわ
141: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:56:00.82 ID:UU/0EjP80.net
げっww
今チェックしたら去年買ったオリーブオイルがベルトーリだったわwwww
今チェックしたら去年買ったオリーブオイルがベルトーリだったわwwww
152: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:57:14.98 ID:XhVrgkZB0.net
コリエレ・デラ・セラの該当記事 2016年2月3日
http://corrieredelmezzogiorno.corriere.it/bari/cronaca/16_febbraio_03/olive-tavola-colorate-illegalmente-sequestrate-10-tonnellate-11e5-b531-277d8572a1ed.shtml
問題の18の業者の所在地は書いてある。業者名はわからん。
http://corrieredelmezzogiorno.corriere.it/bari/cronaca/16_febbraio_03/olive-tavola-colorate-illegalmente-sequestrate-10-tonnellate-11e5-b531-277d8572a1ed.shtml
問題の18の業者の所在地は書いてある。業者名はわからん。
162: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 17:58:45.65 ID:qZkeDkhm0.net
商品名が出ない以上は
買うのを自粛したりするしかないのだが
商品名が出ない以上は
これから風評も出るだろう
買うのを自粛したりするしかないのだが
商品名が出ない以上は
これから風評も出るだろう
171: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 18:00:14.21 ID:BMZiWV8g0.net
オリーブ油は小豆島産がいいよ
172: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 18:00:32.38 ID:7HbKSeNj0.net
別にシリアでもトルコでも気にしていないが硫酸銅はあかん。
183: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 18:02:04.06 ID:LsmzfF4T0.net
サラダ油使わないからオリーブオイル使ってる!
値段も高いのに早くメーカー公表しておくれ
値段も高いのに早くメーカー公表しておくれ
196: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 18:03:44.22 ID:cSBpkj1j0.net
イタリア産はパスタもトマト缶も怪しそうだ
ウチのも硫酸銅オイルだったのかなあ
ウチのも硫酸銅オイルだったのかなあ
206: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 18:04:47.62 ID:qZkeDkhm0.net
わかったよ、日本製以外は
すべて疑えってことになる
すべて疑えってことになる
199: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 18:03:55.46 ID:hAa2MWym0.net
よくもまぁ硫酸銅なんて使う気になったな。
確かにきれいな色だけどw
確かにきれいな色だけどw
207: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 18:04:48.40 ID:Oj82Eu9z0.net
農薬にも使われるような劇物入りかw
オシャレ気取るのも命がけだなw
オシャレ気取るのも命がけだなw
226: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 18:07:08.43 ID:CDNcfGzo0.net
宅配ピザに付いてるやつとか大丈夫かな
230: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 18:07:26.45 ID:OpjUJHNd0.net
VWに続いて、欧州人は人の命をなんだと思ってんだ
他国へ輸出の外国人の命だから、どーでもいいのか
他国へ輸出の外国人の命だから、どーでもいいのか
238: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 18:08:19.03 ID:MxiSkm6U0.net
何これまじかよ
シナレベルじゃん
イタリア終わったな
シナレベルじゃん
イタリア終わったな
274: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 18:12:53.35 ID:MxiSkm6U0.net
毒物混入なんだから刑事訴訟ものだろ
ふざけんな
イタリア産もう買わないぞ
ふざけんな
イタリア産もう買わないぞ
294: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 18:16:09.18 ID:hAa2MWym0.net
国産品大売れだな
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1454574835/
エキストラバージンの嘘と真実 スキャンダルにまみれたオリーブオイルの世界
posted with amazlet at 16.02.04
トム・ミューラー
日経BP社
売り上げランキング: 92,412
日経BP社
売り上げランキング: 92,412
Powered by livedoor
この記事へのコメント
1. Posted by 2016年02月04日 20:48
ひとけた
2. Posted by 2016年02月04日 20:48
あれま
3. Posted by 名無し 2016年02月04日 20:49
もこみち最低だな
4. Posted by 2016年02月04日 20:50
硫酸銅って普通に殺虫成分で摂取量によっては直ちに人間は嘔吐するものだし、体にものこりやすい
5. Posted by aaa 2016年02月04日 20:50
まじかよもこみち最低だな
6. Posted by 2016年02月04日 20:50
自分用には買ってないが、外食や加工品もアウトだろうしキツイわ・・・
国家レベルで訴訟起こしていいんじゃね?
国家レベルで訴訟起こしていいんじゃね?
7. Posted by あ 2016年02月04日 20:52
日本にはいつ頃入ってきたやつよ?
エキストラバージンオイル使っているから公表してくれ((((゜д゜;))))
エキストラバージンオイル使っているから公表してくれ((((゜д゜;))))
8. Posted by わーい 2016年02月04日 20:52
ひっとけたぁぁぁーーーー
9. Posted by 名無しさん 2016年02月04日 20:53
ずっと言われてたことだからギリシャ産にしてたけど、あっちはあっちで怪しいのかもなぁ、貧乏だし
10. Posted by はやや 2016年02月04日 20:53
ひとけた
11. Posted by 2016年02月04日 20:54
これ大丈夫なのか?
12. Posted by 2016年02月04日 20:55
硫酸銅って肥料としても使うんだよなぁ……
13. Posted by 2016年02月04日 20:55
貰い物のイル・テルミニオっていうのほとんど使っちゃった
これ毒なんか
これ毒なんか
14. Posted by 2016年02月04日 20:57
まじかよ
15. Posted by おーるじゃんるな名無しさん 2016年02月04日 20:58
オリーブオイルなら、トルコ産のを買ってみては?
16. Posted by 名無し 2016年02月04日 20:59
もこみち謎の体調不良かっ?
17. Posted by 2016年02月04日 20:59
そもそもオリーブ油なんて何に使うんだ?
ごま油じゃアカンのか?
ごま油じゃアカンのか?
18. Posted by 2016年02月04日 21:00
理科室で見た硫酸銅って見る分には綺麗なんだけどね
19. Posted by 2016年02月04日 21:00
追いオリーブ・・・
いつごろからの話なんだろ輸入のやつ使ったことあるけど
いつごろからの話なんだろ輸入のやつ使ったことあるけど
20. Posted by 名無しさん 2016年02月04日 21:01
商品名でないと全体に影響出るんだから名前は出せよ
21. Posted by 2016年02月04日 21:01
これだから半島国家は…
22. Posted by 名無しさん 2016年02月04日 21:01
コストコで買ったセットやけに安かったんだよな・・・
500mlのが三本で1000円ちょっとだった
500mlのが三本で1000円ちょっとだった
23. Posted by 2016年02月04日 21:01
欧州も隣国に似てきたな
24. Posted by 名無しのプログラマー 2016年02月04日 21:02
日清のオリーブオイル使ってるが
たぶん大丈夫だろう・・・・な?
油だけどオレイン酸たっぷりでLDL下げたい俺はやめられん
たぶん大丈夫だろう・・・・な?
油だけどオレイン酸たっぷりでLDL下げたい俺はやめられん
25. Posted by 2016年02月04日 21:02
なにこれ?BOSCOはセーフ?アウト?
26. Posted by 南十字星 2016年02月04日 21:02
どこの国も食のモラルが崩壊しとるな。絶望感しかないわ
27. Posted by 名無し 2016年02月04日 21:03
イタ公なんか信用するからこうなる
部品頼んでも半年届かないとかざらなお国柄
まともな商売をするわけがない
部品頼んでも半年届かないとかざらなお国柄
まともな商売をするわけがない
28. Posted by 2016年02月04日 21:03
うちの母ちゃんイッヌのご飯オリーブオイル使って作ってるわ。イタリア産だけど、オーガニックっ表示されてるエキストラで色は緑がかった黄色。ちなみに人間様用には別の安い油を使っているらしい。
29. Posted by 2016年02月04日 21:05
あー、自炊毒男はオリーブオイル好きだよな。
俺もだわ、どうしよ(´・ω・`)
俺もだわ、どうしよ(´・ω・`)
30. Posted by 2016年02月04日 21:05
自分は使っていなくても外食してたらアウトっぽい
31. Posted by あ 2016年02月04日 21:05
小豆島産で助かった。
32. Posted by 2016年02月04日 21:05
中国みたいな真似しやがって…
33. Posted by a 2016年02月04日 21:06
いやぁ、これはいかんな。こういう偽装的な行為は良くない…。
で、イタリアのオリーブオイルって実はスペインの詰め替えが多いと聞くが…実は結構食の安全とかって緩いの?
で、イタリアのオリーブオイルって実はスペインの詰め替えが多いと聞くが…実は結構食の安全とかって緩いの?
34. Posted by 2016年02月04日 21:07
一時期買ってたな、多分飲んでますわ
取り敢えずオリーブかけるとよいみたいな触れ込みもあるし、日常的に使ってた人は少なくはなさそう
取り敢えずオリーブかけるとよいみたいな触れ込みもあるし、日常的に使ってた人は少なくはなさそう
35. Posted by 2016年02月04日 21:07
国産だから安全安全とも限らないご時世
36. Posted by 2016年02月04日 21:08
次の大戦はイタリア抜きな!
37. Posted by 2016年02月04日 21:08
小豆島産のを買うしかないな
38. Posted by 名無し 2016年02月04日 21:09
日本でもつい最近廃棄カツを横流ししたりした業者いるから、「欧州だから〜」なんて言えんよ。
むしろどこぞの国と違って、ちゃんと業者が摘発されて罪を問われていることが大事。
むしろどこぞの国と違って、ちゃんと業者が摘発されて罪を問われていることが大事。
39. Posted by 2016年02月04日 21:09
第二次大戦の時からイタリアは信用出来なかったんだよ
40. Posted by 2016年02月04日 21:09
どの商品に使われてたかちゃんと画像貼っとけよ
41. Posted by 2016年02月04日 21:09
俺もおそらくアウトだろう
偽物があるとは知ってたが毒物まで混入してたとは
健康のためにとオリーブオイルにしたのにワロエルわw
偽物があるとは知ってたが毒物まで混入してたとは
健康のためにとオリーブオイルにしたのにワロエルわw
42. Posted by ? 2016年02月04日 21:10
おいおい、ざけんなよ
43. Posted by 2016年02月04日 21:10
韓国製品はもっと危険という事実。
44. Posted by [] 2016年02月04日 21:10
サラダ油最強説
45. Posted by 2016年02月04日 21:10
廃棄カツと硫酸銅を同等に扱ってるガイジが居るな
46. Posted by 名無し 2016年02月04日 21:10
うちのオリーブオイル見たら思いっきりイタリア国旗入ってたわ
とりあえず捨てなきゃなぁ……
とりあえず捨てなきゃなぁ……
47. Posted by 2016年02月04日 21:12
日本だと四国が有名だったっけ?
48. Posted by 2016年02月04日 21:12
うちは味の素のスペイン産と他のもスペイン産
49. Posted by 2016年02月04日 21:12
アメリカの農産物も似たようなものだけどなw
食べるって事は命がけなんだなwww
食べるって事は命がけなんだなwww
50. Posted by 名無しのプログラマー1 2016年02月04日 21:12
イタリア産の大手流通オイルは全滅らしいな・・・
51. Posted by あ 2016年02月04日 21:13
うへえ、以前買ってたのはスペイン産だったけど今家にあるのはイタリア産だよ、BOSCOは大丈夫なのか?
農薬や殺虫剤にも使われる硫酸銅入りって少しでも不安なら迷わず捨てろってレベルじゃねえか
毒入りは中国韓国くらいだと思ってたわ
農薬や殺虫剤にも使われる硫酸銅入りって少しでも不安なら迷わず捨てろってレベルじゃねえか
毒入りは中国韓国くらいだと思ってたわ
52. Posted by 名無し 2016年02月04日 21:13
国産だと香川県の小豆島が有名。
53. Posted by あ 2016年02月04日 21:14
どのくらいの濃度で入っているんだろう?
家にあるやつICPで分析して調べてみるか。
家にあるやつICPで分析して調べてみるか。
54. Posted by 2016年02月04日 21:16
今確認したら
スペインとトルコの2種類あった
うちは大丈夫って事?
スペインとトルコの2種類あった
うちは大丈夫って事?
55. Posted by 2016年02月04日 21:16
サンテラモ使ってるけどどうなのやら・・・油控えてると思ったより減らないし、この際小豆島のにするかね
56. Posted by 2016年02月04日 21:17
半島DNA
57. Posted by 2016年02月04日 21:17
他の国も〜とかありそ
58. Posted by 2016年02月04日 21:17
オリーブオイルなんてほとんど使ってないけど
これそのまま飲んでる人もいるし結構大変なニュースだな。
これそのまま飲んでる人もいるし結構大変なニュースだな。
59. Posted by あ 2016年02月04日 21:18
偽装がありがちな中国でも硫酸銅は許されないわな
オイルだけじゃなくイタリア産のもの全てに風評被害を与えかねないスキャンダルじゃないですか
逆に国産メーカーはシェア伸ばすチャンスですね
オイルだけじゃなくイタリア産のもの全てに風評被害を与えかねないスキャンダルじゃないですか
逆に国産メーカーはシェア伸ばすチャンスですね
60. Posted by 名無し 2016年02月04日 21:18
※45
ブラスチック食っても大丈夫なのかお前は。
すげえな。
ブラスチック食っても大丈夫なのかお前は。
すげえな。
61. Posted by 2016年02月04日 21:18
ずいぶん前からホールトマト缶の中身はイタリア産じゃなくて中国産だったって話もあるし、イタリア製は安心ブランドって感覚で買ってはいけないわ
62. Posted by ななしのごんべい 2016年02月04日 21:19
オリーブオイルと言ったらチリ産だろ
63. Posted by 2016年02月04日 21:20
硫酸胴なんて混ぜてるのが大手全部かよ! イタリア製は二度とかわねー
と思うけどほかで売ってるのかな・・・
と思うけどほかで売ってるのかな・・・