きょうの料理ビギナーズ「仕上がりシャキシャキ!もやし炒め」 2016.02.04


(テーマ音楽)今日は味も食感もワンランクアップのもやし炒めやごま風味抜群の野菜のあえ物をご紹介します。
とし子何を悩んでるの?もやし炒め?しっかり味付けしようとすると炒め過ぎてクターッとなっちゃうしシャキシャキにしようとすると味が付かない。
じゃあ…パンさんの所お邪魔してみる?ひと味もふた味も違う中国風…まずもやしはひげ根を取ります。
これで食感も味も全然違うんです。
洗ってざるに上げ水けをしっかり切っておきます。
しょうがは皮のまません切り。
皮の近くは香りが強いのでむかずに使います。
先にしょうがを香りがたつまで炒めます。
もやしを加えざっと炒めます。
米酢顆粒チキンスープの素を加えて全体になじんだらすぐにもやしを取り出し器に盛ります。
調味料を入れたと思ったらすぐに取り出すのね。
味が十分に付くのかしら?パンさんの事だから何かあるのよね〜。
とし子。
フライパンに残っている汁を強火で熱し1/3に煮詰めます。
これをもやしにかけて黒ごまをふれば出来上がり。
早めにもやしを取り出したのでシャキシャキ感はそのまま煮詰めた汁をかけて味もばっちり。
酢でメリハリが出て香りよく仕上がっています。
とし子これでもやし炒めの悩み解決ね。
私たちのよく知っているごま油は茶色ですが中国料理では2種類あるごま油を使い分けるそうです。
ごま本来のうまみがあり炒め物などに幅広く使われます。
香りが強く主に仕上げの風味づけなどに使います。
手軽に作れる…にんじんは皮付きのまま4〜5cmの細切り。
大根も皮付きで同じ長さ。
パプリカも長さをそろえて春菊は葉を摘み茎は4〜5cmの長さで縦半分。
野菜をゆでましょ。
かたいものから順ににんじん大根春菊の茎パプリカ春菊の葉を入れ食感が残る程度にゆでます。
ざるに上げ粗熱を取って水けをしっかり絞ります。
にんにくのみじん切りごま油顆粒チキンスープの素を加えよ〜くあえたらごまを散らして出来上がり。
たっぷり野菜が食べられるにんにくごま油あえ。
皆さんも是非どうぞ。
2016/02/04(木) 11:25〜11:30
NHKEテレ1大阪
きょうの料理ビギナーズ「仕上がりシャキシャキ!もやし炒め」[字]

おうちで極上!中国料理(3)簡単そうで奥の深い野菜料理の極意。もやし炒めをシャキシャキに仕上げるコツ。ゆで野菜のあえ物は、味がぼけないニンニクごま油あえに。

詳細情報
番組内容
野菜をよりおいしく食べられる中国料理のレシピを紹介▽しょうがの香りがきいたもやし炒め…もやしをシャキシャキに仕上げながら、しっかり味をつける。ポイントは、炒めた後の汁を煮詰め、もりつけたもやしにかけること。▽野菜のにんにくごま油あえ…にんじん、大根、春菊、パプリカをゆで、きざんだ生にんにくとごま油などで味つけ。ミニコーナーは、茶色と白のごま油の使い分け。【料理監修】パン・ウェイ(料理研究家)
出演者
【語り】佐久間レイ

ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理
趣味/教育 – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:26902(0x6916)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: