一人暮らしで特に問題になることと言えば、お金のことですよね。
この一人暮らしにかかる費用、具体的にはいくらくらいかかると思いますか?
新生活にかかる費用は40~60万円が相場とされています。
内訳は敷金・礼金(家賃〇ヶ月分)、保険料、仲介手数料など、いわゆる初期費用ですね。
一人暮らしを始めるということは、ここにさらに引越し費用も上乗せされます。
単身引越しでも、繁忙期の3月、4月になると相当高いですよ。
もちろん自力引越しもいいと思いますが、意外と大変!
長距離になれば自力はなかなか難しいです。
実際の体験談を例に、一人暮らしにかかる費用を見てみましょう!
敷金・礼金、引越し費用、新生活を始めるにあたってかかる雑費などを含めて、
だいたい40万円~60万円くらいが相場。
このうちの大半を占めているのが家賃、敷金、礼金。
最近は敷金・礼金なしという物件も多くなっていますが、それがいいか悪いかと
言われると、人によると思います。
●敷金:本来、退去するときに戻ってくるお金
家賃滞納や現状回復が必要な場合は戻ってこない、「担保金」です。
●礼金:名前のとおり、部屋を貸してくれる家主さんへのお礼金
残念ながら、戻ってきません。
●仲介手数料:家賃1ヶ月分が相場
不動産会社によっては、契約更新のタイミングで、再度支払いを要求されることもあるそうです。
敷金・礼金の相場は家賃2ヶ月分と言われていますが、1ヶ月や無しというところも
増えているようです。
初めはそれをよしとしても、敷金を払っていなかったために退去の際に
信じられないくらいのクリーニング代を請求されることもあります。
最後までお部屋をキレイに使用できる自信がある人は、敷金ナシでも
いいかもしれませんね!
入居のタイミングによっては、日割り家賃、前家賃の支払いがあり、
ほかにも鍵交換、クリーニングなどもあります。
なかにはこういった内訳を賃貸契約の前に、説明しない不動産業者もいるようです。
諸々の内容をしっかりクリアにした状態で、契約してくださいね!
「いやいや、相場ってことは40万円以下もあるでしょ?もっと安く引越しできるんじゃない?
私は都会に引越すわけじゃないし」と思った人もいると思います。
でも、この40万円以下という表現は、非常にあいまいですよね。
もしも、10万円程度で引越しができるハズと思っているのなら、それは甘い考えです!
私が初めて一人暮らしをするのにかかった費用をお教えします。
条件はこんな感じでした。
●家電:新しく購入したのは洗濯機のみ
(テレビもコタツもエアコンも電子レンジもすべて実家に余っていた)
●家具:実家に余っていたものをもらってきた
●家賃:1ヶ月¥35,000
●敷金・礼金:2ヶ月/1ヶ月分
●距離:実家から車で20分
●引越し業者:ナシ。自分と友人・知人のみ
まず敷金・礼金、さらに1か月分の家賃が前払いだったので、これだけで
¥35,000×4ヶ月分=¥140,000
洗濯機は中古でしたが、¥3,000でした。
テレビなどは持っていけるとしても、冷蔵庫の中身は買い足さないといけません。
調味料、お米、いろいろ買い足してこれで¥10,000くらいだったと思います。
家具はいらないと言っても、家電をおいたときに床がへこまないように、
下に保護材になるものが必要になります。
洗濯機にも、設置のホースなどが必要ですよね。
梱包材もタダではないので、ここでも¥7,000くらいは飛びます。
細かいことですが、たとえばシャンプーやリンス、お風呂場に置く台、バスチェア、
ハブラシ、掃除用具などの出費は、チリも積もれば山となるで、結局¥5,000くらい
はかかりました。
こういった生活用品は、実家から持ってくればもう少し費用は抑えられますね。
引越し業者を頼まないとは言え、まだまだ残暑が厳しい中で、仕事の休みに
わざわざ手伝ってくれた友人・知人に、昼ご飯くらいはごちそうしたいもの。
これもだいたい¥10,000前後くらいはかかりました。
今までの費用を計算してみましょう。
家賃、敷金、礼金 | ¥140,000 |
洗濯機 | ¥3,000 |
食材 | ¥10,000 |
保護材など | ¥7,000 |
生活用品 | ¥5,000 |
お礼(食事代) | ¥10,000 |
Total | ¥175,000 |
---|
単純計算でも¥170,000を超える金額が、一気に飛んでいくことになりました。
自分なりに節制し、高額な購入品もほぼなく、しかも近場での引越しであってもこの金額です。
家族引越しですが、引越しの経験があったこともあり、正直甘くみていました。
一人暮らしでも、こんなにするものなのかと、ガッカリしたのを今でも覚えています。
手伝ってくれる人がいる人も、まずは見積もりを出してもらいましょう!
閑散期なら安く引越せる可能性もあるので、業者で見積もり金額を聞いてからでもいいと思いますよ。
友人・知人にお願いすれば、結局お礼として食事代などかかりますからね。
どちらがいいかは時期や条件によると思いますが、自分に合った引越し方法を見つければ、引越し費用は抑えられます!
当サイトの管理人のヒロです。
このサイトでは、より安く引越しをするための
色々なテクニックを公開しています!
私が5回の引越しから得た知識を全て公開していますので、
是非あなたの引越しに役立ててくださいね♪
引越しに関する質問を
受付中!
質問はこちらを
クリック→