ミンティアは食べ過ぎると太る!?腹痛や下痢になる事も。

ミンティア フリスク

以前、ミンティアとフリスクの比較に関する記事を書いたが今回は、それらのタブレット菓子を食べ過ぎるとどうなるのか?

 

ネット上でこういったタブレット菓子についての疑問が多かったので書いて行こうと思う。(前回の記事の最後でお腹壊すと言っているが笑)

 

いくら眠気や口臭をなんとかしたいと言ってもその為に体を壊してしまってはもともこもない。
なんでもそうだが適量が大事だ。

 

という事で早速、ミンティアなどのタブレット菓子は太るのか?・腹痛の関係について伝えて行こうと思う。

 

 

スポンサードリンク

 

ミンティアを食べ過ぎると太るというのは本当か?

デブ猫 フリスク
結論を言ってしまうと

『ミンティアなどのタブレット菓子は食べ過ぎるとデブになる

 

何故太ってしまうのか。コレはミンティアやフリスクに含まれる『合成甘味料』が深く関わっている。

合成甘味料の特徴は、

 

『砂糖の200分の1の量でしっかり甘いと感じる事が出来るうえ、カロリーがきわめて低い・もしくはゼロ。アミノ酸から作られているので体には無害。』

 

こうやって聞くと、とても優秀な甘味料のように感じるし、実際多くの食品に含まれており、日本で食品を扱う会社にとっては今やなくてはならない物だ。

 

ただし、便利なだけではなく弊害もある。それが『太る』という事なのだ。

太る原理は単純で、こういった合成甘味料は少量ならさほど害はないが取りすぎると、体の中で

 

『肥満ホルモン』をガンガン出して行く

 

その結果、カロリーがゼロであろうが、等質ゼロであろうが関係なく、体に入れれば入れるほど肥満気味になってしまうのだ。

 

こんど、フリスクやミンティアを食べる時にうらの成分表を見てもらいたい。

 

そこに欠かれている成分の中で『アステルパーム』という物があるはずだ。これは、人工甘味料の代表格でコーラやエナジードリンクなど、タブレット菓子以外にも多量に含まれている。

『全然食べていないのに太る』

『コーラなどの炭酸飲料が好きで毎日飲む』

この二つに当てはまる場合には、ミンティアやフリスクを食べるのを控えた方が良いだろう。

タブレット菓子は砂糖もカロリーも抑えてあるが、だからこそ太る。これは覚えておこう。

 

 

スポンサードリンク

 

 

腹痛や下痢になるって本当?

お腹下す

これも、本当だ。食べ過ぎるとお腹の調子は悪くなる。一応ミンティアのパッケージにはそうなるかもという趣旨の注意書きをしているが見ている人が殆どいないのが現状だ。

 

お腹が痛くなるのも原因は上でも紹介した人工甘味料のせいだ。とくにソルビトールという甘味料が含まれているのなら注意が必要。

 

この甘味料はいくら食べても殆ど体に吸収されないので食べ過ぎるとすぐお腹を下したり、腹痛に悩まされる事になるのだ。

それと以前、

『ミンティアを沢山食べるとお腹が緩くなるので便秘の時に下剤代わりの感覚で食べる』

というありえない話を聞いたが、こういう方法はもってのほか。

やり過ぎると腸内出血する可能性もある危険な方法なので絶対にやってはいけない。

まとめ

ミンティアなどのタブレット菓子は口が寂しい人や、眠気・口臭を気にしている人にとっては今はもう生活必需品になっていると言っても過言ではない。

中には一日に50粒入りのミンティアを3〜5箱、ヤバい人だと8箱くらい食べる人もいるそう。

(絶対普通に口には運んでなさそう。ケースに口付けて直接ぶっ込まない限りこんなに一日で食べきれるわけがない)

 

そして、そういう人にかぎって質問サイトに

『お腹を下してしまいました・・・一日にフリスクを3箱食べるのですが関係ありますか?』

などと質問し始める。(苦笑)

 

もうお分かりだろうが、健康に絶対に良くないので食べ過ぎにはくれぐれも注意しよう(前回の記事でも同じ事を書いたが大事な事なので2回言いました笑)

 

スポンサードリンク

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!

以前書いたミンティアとフリスクの比較記事はコチラから。

▶︎ミンティアとフリスクを比較してみた。◀︎

▶︎ファブリーズとリセッシュを比較してみた◀︎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る