ゆうがたLIVE ワンダー【清原容疑者逮捕続報&マザコン夫&フレンチランチ】 2016.02.04


明日はいかなる日になるのでございましょうか?
◆続いては「ゆうがたLIVEワンダー」のまずはお天気情報から、片平さん、お願いします。
◆よろしくお願いします。
こちらごらんいただいているのは、京都府北部、舞鶴の様子なんですけれども、2月ですけれども、雲の向こう側に空も出ていて、日差しがあるということで、日本海側もきょうは晴れて気温が高くなっています。
舞鶴の今の気温は9.9度ということで、日本海側では3月上旬なみの気温。
ですから、もうちょっと頑張れば、桜が咲くころというような、そんな陽気のところがきょうは多かったです。
昨日あたりからそうなんですが、冬が若干一休みしているということで、今週末、ちょっと寒くなりそうなんですけれども、だんだん春の気配がこの後、感じられるようになってくるのかなといったところです。
あした、きのうの天気予報で、少し天気が崩れるかもとお伝えしたんですけれどもどうやらそうじゃなくなりそう。
何とか洗濯物も外に干せるかなというところになっています。
そのあたりまず天気図を見ていただくと明日朝9時の天気図ですけれども、ぱっと見ると、ちょっとわかりにくいので、まず下半分を隠してみます。
ここに実はマークがないんですけど、北のほうに高気圧がいて、東のほうに低気圧なので、北半分だけ見ると、西高東低の冬型。
こういう時は北のほうで雲が出やすいというパターンなんですね。
今度は上半分、北半分を隠してみると、南のほうから天気を崩す前線が近づいてくるので、こういう時は南のほうで雲が出やすくなるというパターンなんです。
さっきと逆ですよね。
ということであしたのお天気、北のほうと南のほうで雲が出やすいんですけれども、実はどっちもそんなに強くないので、雨を降らせるほどや雪を降らせるほどじゃありません。
真ん中の大阪あたりが一番晴れて、北のほうと南のほうは少し雲が多いかなというそんなお天気になるかなと見ています。
今夜のお天気を見ていただくと、北部で若干雲が多いんですが、中部や南部は晴れ時々曇り。
今夜も大体晴れというところが多くなりそうです。
あしたはどうなるかというと今、言いましたように、基本的に晴れ間は出るんですが、北部と南部は曇り時々晴れ。
真ん中の大阪あたりは晴れ時々曇りということで、一番天気がよさそう、晴れやすいのは京阪神あたりかなと。
そんなお天気になりそうです。
あしたの気温を見ていただくと、朝は0度前後でやっぱり寒いんですが、昼間は場所によるときょうよりも高くなるかもしれないんですね。
11〜2度。
昼間はぬくもりも感じられそうです。
こんな日差しのぬくもりもありますので洗濯予報。
大体京阪神あたりが一番よく乾きます。
あしたも洗濯物外に干していただいて大丈夫です。
この時間の天気予報は以上になります。
◆ありがとうございました。
それでは「ゆうがたLIVEワンダー」、スタートです。
◆突然ですが、あなたの夫はマザコンですか?母親に対する過度な愛着や執着をさす言葉、マザコン。
ある調査では女性の4人に1人が夫や恋人のことをマザコンと感じたことがあると回答。
親孝行の範囲を越え、結婚しても母親へ何かと依存する夫。
それが原因となって夫婦間だけでなく嫁姑関係が悪化する場合も。
そこで、きょうの「イマ知り!」は、マザコン夫に悩む妻たちの本音に迫ります。
夫がマザコンでは?と感じているという主婦の皆さんに集まってもらい、日ごろ感じていることを赤裸々に語っていただきました。
あなたの夫と姑との関係は?◆どんなときにマザコンだと感じますか?◆どれほど姑に依存しているかというと…。
◆一方、姑も子離れできていないようで…。
◆マザコン夫との結婚生活。
中には、こんなケースも…。
結婚して6年、我が家には、決して人には知られたくない問題があるのです。
◆あっ、ママ!もしもし。
うん…、うん、あっ、そうなん?わかった。
◆母親と密着し過ぎる夫との関係に悩んでいるんです。
◆じゃあね。
あした、おかん家に来るって。
◆また急なんだから。
◆近くに住む母親が頻繁にたずねてくるのです。
しかし翌朝…。
◆大丈夫?あっ、熱!かわいそうに。
◆どないしたん?◆良太、熱があるみたいなの。
◆ええ?◆お母さん来るの、今度にしてもらえるように頼んでもらえる。
◆はあ?そんなことしたらおかんに悪いやろう。
◆夫は、いつも母親のことが最優先で、姑が訪ねてくると、とてもうれしそう。
◆あら?良太どうしたの?◆ちょっと熱があって。
◆大した事ないと思うわ。
ほら、おばあちゃんにご挨拶して。
◆こんにちは。
きょうはゆっくり休んでね。
じゃあ、お部屋に行こうか。
◆一方、姑も夫のことが最優先で。
◆幼い孫より息子である夫を大事にし過ぎる姑に違和感を覚えてしまいます。
◆じゃあまた来ますね。
さようなら。
◆バイバイ。
◆姑の訪問が終わり、ほっとしたのもつかの間…。
◆おい。
シュークリームとか買うてくれて。
何やねん!その態度。
おかん悲しむやろ。
◆姑への気遣いが足りないといって、夫からいつも怒られるんです。
そんな中、私たちは、新居の購入を計画。
でも夫は、優柔不断でちっとも決めてくれません。
◆ねえ、私は結構気に入ったんだけど、あなたはどう?◆そんなん言われてもわからへんわ。
◆もう、ちゃんと考えてよ。
◆せや、おかんに来てもらおう。
◆それからというもの、物件の見学には必ず姑がついてくるようになり…。
その結果、恐れていたとおり…。
◆ここがいいわ。
うちも近いし。
◆でも、ここだと小学校も遠いですし、私は別のところのほうが…。
◆ここにしよう!俺もここがええって思うてたんや。
◆さすがヒロ君!私とヒロ君は昔から好みが合うのよね。
◆ママのセンスは間違いないからな。
◆結局、姑が気に入った家を購入することに。
父親になっても母親にべったりの夫との将来に不安を感じています。
ここでマザコン夫チェック。
あなたの夫は幾つ当てはまりますか。
さて、あなたの夫は幾つ当てはまりましたか?◆ふふふ…。
◆きょうのテーマはマザコン夫ですけれども、どうですか、男性陣でちょっと当てはまるものあったなあって、何かありました?つ、2つ、3つ、4つ、5つ…。
◆それで?◆これだとどうです?◆ないですね。
たばこだけですよね。
ヘビーに吸うから。
◆この3つ目の唇を刺激するものが手放せないというのは、やっぱりおっぱいをチュッチュしてたころの、ママのぬくもりが唇が忘れられないんじゃないかと。
◆おじさんでしょう?おっぱい欲しかったらほかのおっぱいもあるでしょう。
母親だけじゃなくても、おじさんなんだから。
ほかのおっぱいを望むのも心のどこかでは、ママの記憶がどこかにあるのかも?◆そうやってこじつけるんだよね、嫁さんはみんな。
◆基本的には、男は母親は大事な存在ではあるんですよね。
ベースにはね。
◆母親思いとマザコンの違いというのも、専門家の先生にお聞きしますと、母親思いの場合はお母さんに何かをしてあげるときの目的がお母さんを喜ばせたい、お母さんの笑顔が見たい。
マザコンの場合は、これをしてママに喜んでもらって、愛されたい。
最後に自分のことを見てほしいというのがついてくるのが違いなんですって。
そのあたりのこともちょっと納得しましたか。
◆分かりました。
◆そのあたりのことも含めて専門家の方にうかがっておりますので、ご紹介しましょう。
こちら。
夫婦問題カウンセラー、中西さんに聞きました。
なぜマザコンになってしまうのか?幼いころから母親に合わせ自分を押し殺して生きてきた結果、自己肯定感が低い大人になってしまうということなんです。
このマザコンといっても、タイプが先生によりますと、大きく分けて3つに分かれるそうです。
こちら。
過保護タイプ、過干渉タイプ同情による支配タイプ。
まず、こちら、過保護タイプの親子のパターンはお母さんが子供がやるべきことを母親が先回りする、その結果、息子は、何もできない自分でいることで母親から愛されようとすると。
これ僕できるようになったけどなと思ってもこれやるとママの仕事がなくなるし、ママこれやりたいんだろうなということでお互い…。
◆予備軍になりそうな人、周りでいっぱい見ますね。
◆見ますか。
次のタイプはどうでしょうか。
過干渉タイプの親子の場合、お母さんは、子供にあれこれ命令して操作・支配する。
その結果、息子は、母親の顔色をうかがい、いい子を演じるようになる。
ありそうですよね。
◆ありそう。
◆そして最後、同情による支配タイプというのは、お母さんが不幸な姿を見せ、同情で子供を支配していく。
その結果、息子さんは、お母さんを捨てられず、捨てなくてもいいんですけれども、自分を犠牲にしてでもお母さんのために尽くすようになってしまうということなんです。
谷口さん、最後の支配タイプというのも◆割と見かけますよ。
若いお母さんでも、お母さん大変なのつらいのということで子供が、だから、なんとかちゃんずっといてね、みたいなことを言っているのを公園で見かけることがあって、そんな言うたら子供かわいそうやろと思いながら、よそのことやから言えませんしね。
◆このタイプ、3タイプ見て、山路さん、いかがですか。
◆僕はどれも当てはまらないよ。
僕は母親が好きなんですよね。
母親は、一緒に怒ってくれたり、共感してね。
何か失敗しても大丈夫って励ましてくれたり、そういう意味では、母親が僕らが育っていく過程で随分いい影響を自分に受けてきたと思っているんですよ。
ただ支配されるのと母親が好きで大事にするのとは別で、僕は3回結婚してますけど、3回の結婚は、母親に相談してないし、離婚したときも相談してないし、それはそういうことは自分で決めてね。
◆相談したほうがよかったんじゃないですか。
◆どうもすいませんでした。
◆今のところの結果を見限りはね。
一言相談してもよかったかなと。
竹山さんはいかがですか。
◆僕もどれも当てはまらないですけどね。
母親が大事なのはありますけど、ううん…、こういう仕事をしてるのもあるだろうけど、18のときに家を出ているので、母親よりも結局おのれを取っているわけじゃないですか。
それでじゃあって言って、出てきているわけで。
特にまた最近になってくると、逆転してますよね、立場がね。
前はやっぱりお母さんが上で、お母さんって感じだったけど、今はもうこっちが言うというか。
ついてくればいいんだよという言っちゃうような関係になるというか。
俺がやるからみたいな。
◆それがいいパターンといいますか、どこかで親子の立場が変わって、表面的にはたてたとしても、私が親を面倒見ようとか、私が親を導こうという多いと思うんですが、マザコン夫とうまくつき合っていくための対処法というのもうかがっております、こちら。
まず、1人の男として自信を持たせよう。
◆面倒くさい。
◆第2の母になるみたいなことですけど。
◆家に息子、もう1人とか、要らんし!ほんまに自分で自信持ってくれ、もう。
◆そこをどうにか、家事や育児を積極的に任せてありがとう、すごいねと褒めようと。
夫もそうすると、自分も頼られている男として立派なんだと自信になるということで。
◆生きてるだけで立派。
◆こういう場合、姑さんと夫の関係というのは、変わりませんと。
今さらどうこうできません。
ですので、そこはそれと認めて、大人の男女として妻が夫と対等な関係を築いていくことが大切ということらしいんですね。
◆でも、妻もまた、これ、うるさい人になるからね。
結婚するとね。
幼いころに見ていた母親のうるさい姿に妻がなるんですよね。
◆そういう人を選んでいるんですよ。
◆家庭に入って、いつまでも女というのもおかしな話ですからね。
そこからだんだん変わっていきますからね。
◆皆さんはどのようにお感じになったでしょうか?以上、「イマ知り!」でした。
続いては「教えて!グルメMAP」です。
◆この企画は、プロの料理人からお勧めのお店とうまい料理を聞きだし、数珠つなぎで大阪市24区全ての区を訪ね、最強のグルメMAPを完成させるという壮大な企画。
これまでに店を訪ね、クリアできたのは9区。
次に目指すのは…。
スイーツの本場、ベルギーで修業した本格的なスイーツ店ラフカの店主イチオシのお店。
◆ビストロのような…。
◆ランチがすごいお得で。
ボリュームがあって。
◆場所って、ちなみにどちらになりますか。
◆場所は西天満の…。
◆西天満って…、何区かわかりますか?◆あっ、北区です。
◆僕北区大好きなんで。
◆そうですか。
◆北区スパイラルから抜け出せません!15回目です。
◆西天満にやってまいりました。
新大阪もすぐ行けますけれども。
またまた北区でございます!北区、広いなあ。
何回行ってんねやろう…。
それだけおいしい店が集まっている場所なので、ちょっとランチ、期待しておいてください!◆ということでランデヴー・デ・ザミの調査開始!ランデヴー・デ・ザミって…。
Rが見えたな。
違うか。
えっ、これ何て読むんや。
ランデヴー・デ・ザミなのかな?書いてた!片仮名で書いてた!すいません。
あの、突然すいません。
カンテレの「ワンダー」という番組なんですけれども、カメラ入ることってできますかね。
◆結構です。
◆大丈夫ですか。
ランチ前。
オーケー。
ランデヴー・デ・ザミって物すごく難しい書き方するんですね。
◆そうですね。
◆西天満の公園の前にあるランデヴー・デ・ザミは、2008年から営業を続けているビストロ。
その店名は友人同士の待ち合わせを意味します。
◆ランチいけます?◆はい。
◆大丈夫ですか。
奥様ですか。
杉浦太陽と申します。
◆大丈夫ですか、ランチ前の忙しいときに。
◆はい、ありがとうございます。
◆じゃあ、早速ランチ一人前お願いします。
◆日がわりのメーンは鶏もも肉に8種類の野菜がてんこ盛りの一品。
それにパンとスープがついた本日のランチ、1080円。
◆お待たせいたしました。
◆待ってました!おお、ボリューミー。
野菜がめちゃくちゃ入っていますね。
◆たくさん入れてます。
◆まずは,ニンジンのポタージュから。
◆おお、優しい。
◆ぶつ切りのニンジンを8時間煮込み、ミキサーでペースト状にして牛乳で伸ばし、ニンジンの甘みを最大限に引き出したポタージュ。
◆糖度も高いし、すごいまろやか。
まろやかなんですけれども、ちゃんとニンジンが主張していますよね。
私はニンジンですって言ってます。
あっ、熱々。
しっかり火が通っているんですけれども、食感を崩さないぎりぎりの火の温度ですね。
◆ナス、ジャガイモ、大根、カボチャ、白菜など8種類の野菜の食感を損なわないよう、火を入れるタイミングを変えて炒めて、ニンニクの入ったブイヨンで味を加え、生クリームでまろやかに仕上げているんです。
その野菜の中に埋もれている鶏のお味は?◆うわっ!存在感のある鶏肉ちゃんですね。
皮パリパリ。
弾力があって、かたくもなく…。
◆備中高原鶏のもも肉をオリーブオイルでソテー。
皮目をパリッと焼いて、中はジューシーに仕上げています。
皮目をパリッと焼いて肉めはジューシーに焼いて。
これ夜のメニューは違うんですか。
◆夜はまた違います。
◆ここで夜のアラカルトメニューの一つ、パテ・ド・カンパーニュをいただきます。
パテ・ド・カンパーニュは豚肉と鶏レバーやフォアグラなどを固めて焼いたもの。
食べごたえありますよ?◆めっちゃ分厚くないですか?◆あつめが売りなので。
これ、いつもこの厚さですか。
◆こんなぐらいです。
◆マジで?うわっ…、詰まっているねえ。
◆これは食べごたえがあるわ。
めっちゃおいしいな、これ。
◆脂と肉のうまみが…。
◆これはぜいたくだ。
◆ボリュームたっぷりな日がわりランチが人気のランデヴー・デ・ザミ。
夜のアラカルトも楽しみなお店です。
北区スパイラルを抜け出せず、クリアならず。
次こそ!◆シェフがここの、あそこの、あの一品がおいしいぞというお店ってご存じですか、何かありますか?グリルボタンという。
ミックスフライとか。
◆ミックスフライ定食?◆定食もございます。
◆場所はちなみにどちらでしょう。
◆さあ、北区から脱出できるのか?◆場所はちなみにどちらでしょう。
◆新町です。
◆新町!新町って何区ですか?◆西区です。
◆西区って行ったっけ?行ってるわ。
新町ね!ずっとね、北区がちょっとスパイラルで回っていたんですよ。
北から西に行きたいと思います。
◆15回も訪れてしまった北区をやっと抜け出し、2回目の西区へ。
◆西区新町にやってまいりました。
北から西へ。
北区から脱出、これが大きいですよ。
◆早速、グリルボタンの調査開始!グリルって書いてあるのかな。
グリル…、違うなあ…。
ヨガ…。
グリル!グリルや!あった!さあ発見しましたよ。
まだランチタイムだからな。
お客さんおるからなあ。
お客さんが手を振ってくれた!入りやすいやん。
こんにちはー。
すいません。
カンテレの「ワンダー」という番組なんですけれども、杉浦太陽と申します。
お邪魔します。
今からなんですけれども、ランチメニュー、取材入っても…、可能ですかね。
お姉さん、大丈夫ですか?◆すいません。
いいですか、入っても。
いいって。
お客さんもいいって。
お邪魔します。
すいません、お姉さん。
OLのランチタイムですか。
◆はい。
◆何を食べましたか。
Aランチです。
◆何か、ここのミックスフライがおいしいって聞いたんですけど、きょうミックスフライありますか?◆ランチでミックスな感じになっているんですよね。
◆ミックスな感じのランチ。
◆はい。
◆グルメ激戦区として知られる西区新町。
グリルボタンは去年3月にオープンした洋食店。
オープンして1年足らずの店と侮るなかれ!店主の柏井さんはもともとフレンチのシェフで、この道30年のベテランなんです。
◆このお店、よく来られるんですか?きのうも来た?揚げ物とかって…。
◆でも全部手づくりなので、全然…、毎日でも食べられます。
◆お兄さんもこっちのお店は初めてですか。
◆週1回ぐらい。
◆週1は?はい。
◆何がお勧めですか?ビーフシチューはおいしいですね。
◆フレンチ出身って聞いたんですけど。
◆もともとは洋食屋さんで働いていて、それからフレンチに行ったんですけど、で、また原点に…。
◆洋食、フレンチ…。
原点に帰ってきたと。
◆柏井シェフにとって原点となる洋食。
その代表メニューのひとつ、エビフライとカキフライ、そして煮込みハンバーグがセットになったCランチはジャスト1000円。
◆Cランチめっちゃ載っているし!おお、5、おお、そんな載っている。
やっぱ牡蠣フライかなあ。
いただきます。
軽いね。
さくっ!と歯切れがさくっといっているから、中の閉じ込め感がたまらないですね。
カキのエキスがじゅわっ、さくさくさく!◆さくさくの秘密、実は、溶き粉に白ワインビネガーを少し加えると揚げたときに余分な水分が飛ぶんだそう。
そして上質の白絞油で揚げると香りもよくさくっと揚がるんです。
◆うおっ!プリプリというよりか、ぎゅっとしているから、普通エビフライって結構、大きく見せるためにたたいてすぐちぎれるとかあるじゃないですか。
ちぎれへん!肉の味が濃い!しっかりしてる。
このハンバーグおいしいわ。
◆ハンバーグの後はもう一品。
◆ほかにこれも食べておいたほうがええよというのあります?◆そうですね…、うちは結構ビーフシチューはあるときとないときがあるんですけど…。
◆きょうはあるときですか?◆きょうはあるときなんです。
◆牛肉の肩ロースを赤ワインにつけ込み、火にかけ、自家製デミグラスソースでじっくり煮込んだビーフシチュー。
◆やわらかい。
もう要らんやん!ナイフ。
ほぐれたほぐれた。
また味が違った。
繊維質でほぐれていくのかと思ったら、ぷるぷるしてるんですね。
これはあるときに来たほうがいいよ。
ビーフシチューの概念が変わるわ。
仕込むデミグラスソースがこの店の味の決め手。
洋食屋さんらしい洋食を提供してくれるグリルボタン、間違いないおいしさです!さあ西区からさらに西へ進めるのか。
はたまた…。
◆マスター、お勧めのお店、そして料理を大阪24区内でどこかありましたら、ジャンル問わずなので、教えてもらってもいいですか?◆そうですね…。
◆西区の次はどこに?◆大阪市西区、フライものやビーフシチューがおいしい洋食店。
グリルボタン店主イチオシのお店とは?◆ビストロバキュースさん。
いろいろおいしいんですけど、パテ系とか、カスレといって地方料理があるんです。
◆カスレ?見たら分かるのかな?◆見たら…。
◆分かりますか?◆はい。
ああ、これね、あのカスレねみたいな。
◆いや、見てもわからない…。
◆わからんのかい!24区内の何区になりますか。
◆西区に…。
◆ですよね。
ネットワークがありますもんね。
◆2連続3回目の西区。
歩いていける距離だそうです。
◆クローズ。
クローズって書いてるで。
◆シェフいらっしゃる…。
すいません。
こんにちは。
◆フランス郷土料理、カスレとは一体?◆カスレ、ちょっと気になりますね。
カスレ、ご存じの方は?それは来週のお楽しみにということで、今週は、北区のランデヴー・デ・ザミさんから西区のグリルボタンさんへということになりましたが、気になったメニューはどれですか。
◆両方になりますけど、やっぱりグリルボタンさんの、洋食というね、カテゴリがいいですねミックスCランチいいですね。
◆いやあ、Cランチいいですね。
◆ハンバーグの肉汁が出てくるところがたまらない。
◆私はデ・ザミさんランチのお野菜いっぱい載っている鶏のやつ。
鍋食べてるみたいですよね、野菜鍋。
◆これもよかったですね。
◆すごいボリュームがあってよかった。
◆外食に行っても、栄養バランスみたいなものをちょっと気にかけたいですものね。
さあこれ、どちらもおいしそうなお店でした。
そして、また来週もお楽しみにしていただきたいと思います。
以上、「教えて!グルメMAP」でした。
続いては、お勧め情報満載の「ワンダーのトビラ」です。
◆世間はすっかりバレンタインモードですね。
皆さん、プレゼントはもう選ばれましたか?ただいま阪急うめだ本店ではバレンタインチョコレート博覧会が開催中です!◆国内最大級、およそ500種類のチョコレートが集結。
まずは、お茶で有名な辻利兵衛本店。
◆こんにちは〜。
見てください、大福ありますよ。
◆そちらのお大福ですね、中に果肉入りのイチゴのクリームとチョコレートが入っているちょっと変わった…。
◆そうなんですね〜!◆イチゴの果肉入りクリームと、あんこではなく、ショコラがたっぷり入ったぜいたくな一品、「おこいこい大福」。
◆この大福のお餅のもちもち感と、イチゴの酸味と甘みが口の中にふわっと広がるのが絶妙においしいです。
◆ちょっと変わった一品としてお使いいただけます。
◆おじいちゃん、おばあちゃんに会いに行くだったり、そんなときの手土産としてもいいかもしれないですね。
◆そして、明治がプロデュースしたお店がこちら。
◆100%チョコレートカフェって書いてますね。
こんにちは。
ここは、どういったチョコレートが置いてあるんですか。
◆56種類、全てお味の違ったチョコレートをご用意しているんですけれども。
◆そうなんですね。
たくさんの種類があって、ちょっと迷っちゃいますね。
◆そんな方には、阪急うめだ本店限定のオリジナルセットがお勧めです。
人気のシャンパンとカシスの風味が香る214スペシャルをいただきます。
◆食べた瞬間、すごい口の中でふわっと香りが広がるのとともに、チョコレートがとってもとろけて、絶妙においしいです。
◆さらに、阪急うめだ本店限定の56サブレは3種類のフレーバーでちょっぴりビターな大人の味わいを堪能できます。
◆こちらはソフトクリームみたいですね。
チョコですか?◆いえ、チョコではないんです。
カカオが入ってますので。
◆そうなんですね。
◆白色なのに、カカオの風味が味わえる不思議なオリジナルソフトクリーム。
ふだんは工房のある山梨でしか味わえない本格的なソフトクリームが今なら大阪で楽しむことができます。
◆すごいカカオの香りが鼻に抜けるのと、でも、あっさりしていて、これだと何だかチョコレートを買いに来たついでだったり、自分のごほうびのチョコとしてもいいかもしれないですね。
◆バレンタインチョコレート博覧会は2月14日まで開催中!◆以上、「ワンダーのトビラ」でした。
◆では、こちらからニュースをまとめてお伝えします。
北朝鮮が打ち上げを予告している事実上の弾道ミサイルについてアメリカの研究機関は3日、北朝鮮の打ち上げ施設の最新の衛星写真を公開して、北朝鮮がミサイル発射の準備に入ったと分析しています。
これは、今月1日に撮影された北朝鮮北西部、東倉里にあるミサイル発射場の衛星写真です。
先月25日には施設の近くに1台しかなかった車両が、1日には9台にふえているなど、前回2012年にミサイルを発射した状況と似ていることからアメリカの研究機関は北朝鮮が発射準備を始めたものと分析しています。
韓国国防相は、きょう午前の会見で韓国軍が東倉里基地からのミサイル発射について、アメリカ軍と協力してその動きを把握するための戦力配置を完了したことを明らかにしました。
日本国内では、きょう未明から広島県の呉基地に地対空ミサイル、PAC3が運び込まれ、午前9時前にPAC3を積み込んだ輸送艦おおすみが呉基地を出港しました。
夜には2隻目の輸送艦も呉基地を出港する予定で、数日中に沖縄に到着する予定です。
ミサイル発射の時期については、北朝鮮が今月8日以降の発射を通告していることから、政府関係者は過去の傾向を踏まえてその翌日に当たる9日の可能性があるという見解を示しています。
また故・金正日総書記の誕生日である16日の前後に発射する可能性も高いと見られています。
次にTPPTPPの署名式が4日、ニュージーランドで行われました。
今後、協定が発効すれば、世界のGDP国内総生産のおよそ4割を占める巨大な経済圏が誕生します。
誕生します。
TPPの参加12カ国は4日、ニュージーランドの最大都市、オークランドで交渉を主導した甘利前TPP担当大臣が金銭授受問題で辞任したため、かわりに日本政府からは高鳥内閣府副大臣が派遣され、署名式には和服姿で出席しました。
TPPは署名から2年以内に全12カ国が国内手続の完了を目指し、日本政府も来月には関連法案を国会に提出する方針です。
◆一方、アメリカは、大統領選を前にTPPに対する批判の声が強まっており、承認手続は難航するおそれもあります。
◆さて、経営再建中のシャープは、きょう、台湾の大手電子機器メーカーホンハイ精密工業からの出資を受け入れ、再建を目指す方針を固めました。
シャープの再建をめぐっては、技術が海外に流出することを懸念する政府系の投資ファンド、産業革新機構が3000億円規模の支援をすることで調整していました。
これに対し、台湾のホンハイ精密工業側はこれまでに5000億円を超える出資を提示しました。
関係者によりますと、シャープは、今日午前中に開いた取締役会で、ホンハイに優先交渉権を与え、経営再建を図る方針を決めました。
大阪を代表する企業は外国企業の傘下に入り再建を目指すことになります。
このニュースについては5時台にも詳しくお伝えします。
◆この後もニュースです。
◆元プロ野球選手の清原和博容疑者が覚醒剤を所持していたとして逮捕された事件。
PL学園時代からKKコンビとして活躍した桑田真澄さんが逮捕後初めて、清原容疑者への思いを語りました。
◆報道陣のカメラが取り囲む中、うつむいたままじっと下を見詰める清原和博容疑者。
午前8時半過ぎに覚醒剤所持の疑いで検察に身柄を送られました。
警察の調べに対し清原容疑者は、覚醒剤を注射したりガラスパイプであぶったりして吸っていたと供述しています。
球界の大スターの逮捕に広がる波紋。
高校時代からKKコンビとして活躍した盟友の桑田真澄さんがこの件について初めて、会見を開きました。
◆桑田さんは引退した後も清原容疑者と連絡を取りあい、悪いうわさが出るたびに忠告をしてきたといいます。
◆それでも、桑田さんは、清原容疑者の更生を願っています。
◆そんな中、警視庁が半年前に強制捜査に踏み切り決め手をつかんでいたことが新たにわかりました。
去年の夏ごろ、清原容疑者の部屋から出たごみから本人のものと見られる体液が見つかり、この体液から覚醒剤反応が出たのです。
警視庁はこの証拠をもとに捜索の令状を取り、いつでも家宅捜索に入れる態勢をとっていました。
◆常習的に覚醒剤を使っていた疑いもある清原容疑者。
警視庁は尿検査の結果を待って、覚醒剤使用での再逮捕に踏み切る方針です。
◆高校生で、しかも一緒に甲子園に出るっていう、本当にきらきらした時代をともにしてきた桑田さんからしたら、つらいインタビューに答えていただいたと思うんですけれども、いかがですか、皆さん。
◆薬物の依存性というものをもう一度、皆さん、確認していただきたいんですね。
一度手を出したら依存って、なかなか脱却できなくなるものなので、そういう意味でいうと、今回のことから、学べることというのもあると思うんですよね。
私もやっぱりスーパースターだった清原さんという方を見て、ショックだったのでこれはもう、やってはならないなということをたくさんの方に感じていただきたいなと心から思いました。
◆おととしには週刊誌に出たりして、警察のほうも、いろんな組織を組み立てて、今回の逮捕に至ったということですね。
◆そうなんです。
しかも我々からすると、長期にわたって捜査していたと。
というのも、半年前から決定的な証拠をつかんでいた、自宅のゴミから覚醒剤反応が出ていて、タイミングを見はからって逮捕したということなんですが、では、捜査を担当したのはどういう方々だったのか。
こういう人たちだったんですね。
警視庁の組織犯罪対策5課というのがありまして、過去の例えば、芸能人の覚醒剤の犯罪とかも大体この方々が担当されていると。
200人ぐらいおられるそうなんです。
その中でも特に優秀なエリートな方々が匿名班というのをつくって、今回は担当していたということなんですよ。
この特命班の一般的な捜査の流れを元警視庁の薬物担当の吉川さんにうかがいました。
まずは情報入手から始まります。
その後、住んでいるところの確認をして行動を確認して、その後やっと家宅捜索ということなんですね。
そもそものこの情報であったり、行動している間の情報というのが、情報源というのがあって、それがSと呼ばれているんですが、これちなみに何のSでしょうか?◆何かのS。
頭文字ですよね。
◆頭文字です。
◆人の名前?人の名前ではない?◆スパイでしょう?◆おっしゃるとおり。
これスパイなんですね。
スパイのSということで。
これ、実際にスパイというのは、いるんですか。
◆スパイはよく分からないんですけど、僕そういう組織の方、1回ロケで取材した事があるんですよ。
基本的には、薬物の犯罪から逃れることはもう無理です。
完全に情報をつかんでますから、家宅捜査に入った段階で二重も三重もその段階で入りますし、なぜその人を逮捕するかという理由も全部あって皆さん動かれるわけで。
だからその人たちから逃れるのは無理なんですよ。
◆そういう方たちは、見た目というのはどんな方たちなんですか。
◆それは、あんまりテレビで言うとあれですけれども、本当にいろいろな形で、捜査をきちっと皆さん、されるので。
◆臨機応変に変装もしますし。
◆そういうのもありますし。
◆中には近くのコンビニでレジでたたいてたりね。
いろいろな形でやっぱりありますよね。
情報源が警察の内部なのか外なのかということによっても違うし、それで、そうして得られた情報を今度は縦書きにするのが大変なわけです。
ごめんなさい。
聴取にしていくのが大変でそういった作業もこれからきっとやっぱりいろんな証拠を集めたり、押収した携帯電話の通話先とかね、そういうものにしてやると思いますね。
◆結構長い時間かかってますからね。
◆かかると思いますね。
ちなみにですけど、その仕事をするに当たって、僕も後に聞いたんですけど、僕のこともお調べになったらしくて、大丈夫だ一緒に仕事してというのを…。
◆その話でいうと、以前密着してたディレクターが覚醒剤で取材が終わった後に逮捕されたことがあって、そういうこともある。
それだけきっちりやっているんだよね。
◆もう1個だけ言わせてほしいんですけど、去年ずっと覚醒剤の更生施設のダルクというところをずうっと取材してたんですよ、何人も。
それで言うと、谷口さんが先ほどおっしゃったように、病気なんです、1回でも覚醒剤を打ってしまうと、薬物依存症という病気になるんですよ。
これは死ぬまでなかなか治らないんですよ。
治すためにはどうするかというと皆さん、おっしゃいましたけど、1人じゃ絶対に治らないと。
みんな初め、1人で気持ちの問題で根性で治せると思うけど、これは絶対に無理だと。
◆意志ではどうにもならないと。
だから、力添えしてくれる人たちがいますから、その人たちと一生懸命と闘って生活をしていかないとだめです、これは。
◆さっき竹山さんのお話にもあったように二重三重にも情報を得て、行き当たりばったりではなく逮捕しているということなんですけれども、なぜ、おとといのタイミングで逮捕したのかということなんですが。
先ほどの吉川さんにうかがいますと、こういうふうにおっしゃっています。
著名人の場合、特に1発でしとめなければならないと。
だから、行動確認をしてより確実に覚醒剤を使うとき、使うとき、タイミングを狙ったということなんですよね。
だからこれだけ言ってみれば半年それ以上の時間がかかっていると。
それだけ慎重にやっていたということなんですね。
◆すごいですね。
だって、密室で使用しているわけでしょう?自分の家でね。
それがわかるということでしょう、この人たちはということは、やっぱり相当ご苦労されて、いろいろやられてたということですもんね。
◆あと、その薬物事件については、通信傍受法が適用されますから、それは全て盗聴を合法的にできると。
そういった意味では、かなり情報がきちっと集めて、この日を狙ってやったと思いますけどね。
◆ということで、覚醒剤の入手ルートの解明など、どこまで清原容疑者が供述するのか注目です。
では続いてのニュースにまいりましょう。
こちらです。
先週日銀は黒田バズーカ第三弾といわれる史上初のマイナス金利を導入しました。
あすで1週間になるんですが、私たちの暮らしにも影響が出始めているマイナス金利というのはどんなものなんでしょうか。
◆物価が下がり給料も下がる。
長いデフレに苦しんだ日本。
その悪循環から抜け出すために2013年に就任した日本銀行の黒田総裁は、黒田バズーカ第一弾、異次元の金融緩和で世間に出回るお金をふやし、景気回復を目指しました。
そしておととしには黒田バズーカ第二弾、追加緩和を断行。
しかし、景気回復とまではいかず、ふやしたお金は銀行にとどまったままでした。
そこで先週、黒田総裁が放ったのは…。
黒田バズーカ第三弾、マイナス金利。
銀行が日銀にお金を預けたときの金利を0.1%からマイナス0.1%にすると発表。
それを受けて、株価は一時上昇しましたが、その後、再び株安に転じています。
バズーカの号砲から1週間。
マイナス金利で私たちの暮らしにどんな影響が出るのか、スタジオで詳しく解説します。
◆ちょっとピンとこない方も多いと思います。
マイナス金利って一体何やねんと。
◆聞いてこなかったもの。
◆そこで、神崎デスクが詳しく解説します、よろしくお願いします。
◆まず、日銀の黒田さん、日本銀行は何をしようかというふうに思っているかというと結局、世の中にいっぱいお金を流通させて、それで企業がやっぱり潤って、皆さんの給料が上がっていくみたいなこういう好循環を狙っていると。
◆景気をよくしたい。
◆ずっと言っていらっしゃるけど、一発目、二発目はだめだったということですか。
◆そうですね。
1発目、2発目は頑張ったけど、なかなかうまくいかなかった。
説明しますけども、まずこれまでですね、日本銀行は世の中にお金をいっぱい回すためにまず銀行が持っている国債とかいう債券をぼんと買いますと。
かわりに現金を買うからお金持ってって、現金を押しつけている状態ですね。
だから、銀行にどんどんお金がたまっていっている。
ほんまはこの図で言うたら向こうの企業さんとか、個人に貸しだしたいはずなんですけれども、銀行はたまったお金をどないしたかというと、ここの日本銀行の当座預金という各銀行がそれぞれ口座持っているんですね。
日銀というのは銀行の銀行という銀行がお金を預けるところ。
実は金利がつくんですよ。
今はずっと0.1%の金利がついていた。
なので、例えば、1億円、銀行が預けると…。
現生、10万円があるんですけど。
私じゃなくて編集長から借りました。
1億円預けるとすると、その率として0.1%金利がつくので、日本銀行から10万円がこっちに入ってくる。
だから1億円置いておくだけで1年間、金利0.1%だったら、10万円こっちに転がりこんでくると。
◆一応プラスになる。
◆銀行にしてはちょっとかもしれませんが、置いておくともうかると。
◆損することはない。
これはあかんと。
要は銀行にいっぱいお金を押しつけているのにこっちに積まれているだけで意味がないということでこのマイナス金利を導入したんですが、これはこちらです。
どうなるか?今まで預けていたらお金がこう行ってたんですけど、今度はマイナス0.1%なので、1億円お金を預けているにもかかわらず、いわゆる手数料と称されてほんまに1億円預けるんやったら、払ってくれということで10万円がこっちに行く。
◆預けているのにさらにこっちに行くと。
ということは、銀行としてはここに預けてといたら損すると。
なので、これはあかんということで、反対側、あっちに貸さんともうからんということでもうからんということで、こうなります。
こっちに置いていたお金をこっちに貸し出すということで要は企業に貸し出してやるとか、皆さんの住宅ローンとかありますよね。
ああいうので安く貸しますから、家買ってくださいという話でこっちにむかそう、というのがこのマイナスの金利のミソの部分。
黒田さんが言っている銀行の持っているお金を世の中に回らせて景気をよくしたいというのがマイナス金利だというところなんですね。
◆じゃあ、私たちの生活に一体どんな影響があるのか。
メリット、デメリットあるのかというのは、どうでしょうか。
◆こちらをごらんください。
今言いました住宅ローンの金利が下がります。
例えば、私なんか、変動金利で借りてますので、来年ぐらい金利下がるのかなと。
あとはこれから買おうと思っている人、金利がなと思っている人ががくんと金利が下がります。
ちょっと家を買おうかというふうになるかもしれません。
あとは同じように、企業の経営者の人なんかも要は借金するときに金利が下がります。
例えば新しい工場建てたいけど、ちょっと金利がなと思っていた人が下がったら今が借りどきやということでポンと工場を建てる新しい機械を買う。
だましだまし使うてたけど、今買おうということで買おうというような形で設備投資をする。
そうすると、企業の生産性が上がったりすると売り上げが上がるとか、新しい工場を建てる、いっぱい人を雇う。
そうすると、企業はもうかるというふうになったらこの先、点々ですけど、皆さんのお給料が上がる。
◆なるほど。
設備投資が上がるとやがてはお給料が上がるんじゃないかと。
◆日本銀行は、そうなってほしいなというところを狙っていると思いますけれども。
◆希望はそうですけどね。
そうなるんじゃないかという夢が全然わいてこないですね。
聞いてもね。
◆当然デメリットもあると。
お金を持ってはる人で、銀行の金利で収入を得てはるお年寄りとか、銀行の資金でどかんと多額の定期預金をしている人は既に下がっている銀行があります。
これは下がるので例えば、今までもらっていた利子が半分になるというようなこともあったりする。
保険金で貯蓄型の毎年積み立てているような、100万円預けてて、30年後に120万になって返ってくるものも要はその保険会社もいろんなところで運用しているんですけど、基本的には全部利子が下がってしまうので、運用益が得られないようになったら、毎月の加入料が上がるかもしれない。
これからこの先保険料がアップしてしまうかもしれない。
だから、消費者にとっては負担がふえる。
◆それでいうと私、きょうの午前中に銀行の人から連絡があって、上がるかもしれないから、入るんだったら、早いうちがいいって言われたんですけど、それはどれぐらい先に上がるんでしょうか。
◆大体、保険会社って、月1回ぐらい見直すんですけど、見込むんですが、これは結構緊急事態なので、まあまあ、1カ月につき、頭1回というよりもっと早くなるかもしれません。
そこら辺は考えてはる人がこっちは早めに動いたほうがいいかもしれないですね。
◆結局でもこれメリット、デメリット、どっちが大きくなるんですか。
◆これはどこに自分がいるかによって違うんですけど、最悪のパターンを考えると銀行の経営がこれ行き詰まります。
例えばですけど、銀行はどこから、預けている人が口座維持手数料という形で、あんた、うちの銀行に口座を持っているなら、ちゃんと利用料月5000円払ってくださいとか。
例えば、100万円預けている人はいいけど、それ以下の人は次5000円くださいというような銀行は海外にはあるんですけど、そういうことになってしまう、経営が悪くなったら。
そういうこともあり得るかもしれないです。
◆日本としては初めてのマイナス金利ですから。
2016/02/04(木) 15:50〜17:00
関西テレビ1
ゆうがたLIVE ワンダー[字]【清原容疑者逮捕続報&マザコン夫&フレンチランチ】

清原容疑者けさ送検…盟友桑田さん会見2年半前から決別▽速報シャープ支援先▽北朝鮮ミサイル発射の準備か▽夫の「母思い」実は「愛されたい」?夫の「マザコン」チェック

詳細情報
番組内容
【本日のコメンテーター】
■谷口真由美(大阪国際大学准教授・法学 「全日本おばちゃん党」代表代行)
■カンニング竹山(お笑いコンビ「カンニング」結成 相方を亡くしピン芸人として活躍)
■山路徹(ジャーナリスト 紛争、災害、社会問題など幅広く取材)
番組内容2
月曜から金曜まで毎日ゆうがた、その日のニュースや情報を素早くお届けする3時間生情報ワイド!
<コーナー>「イマ知り!」健康・トレンド・暮らしの今知りたいことに迫る!
月)「業界イチオシスクープ」TKO木本がさまざまな業界紙を取材し業界のスクープを発掘 火)「こだわり拝見!ならではハウス」エキスパートのお宅を、小原正子が訪問し生活の中の「こだわり」アイデアを学ぶ
水)「武井壮のチャリぶら」関西各地を自
番組内容3
転車でぶらり「料理人の冷蔵庫」料理人が自宅の冷蔵庫にある食材を使いアイデアお料理&レシピを提案 木)「プロが絶賛 教えてグルメMAP」プロの料理人にイチオシグルメを、杉浦太陽が教えてもらい大阪市24区を制覇する! 金)「あっぱれJAPAN魂」シャンプーハットてつじが日本人の魂を感じる人や会社を紹介「まちかどマスターズ」地元の街かどで頑張っている人生の先輩、元気なマスターズから素敵な生き方を学ぶ。
出演者
【司会】
藤本景子(関西テレビアナウンサー)
【ニュースキャスター】
岡安譲(関西テレビアナウンサー) 
村西利恵(関西テレビアナウンサー)
【フィールドキャスター】
坂元龍斗(関西テレビアナウンサー) 
新実彰平(関西テレビアナウンサー)
【お天気】
片平敦
【コメンテーター】
(月)宮崎哲弥、TKO木本武宏 ほか
(火)織田信成、小原正子 ほか
(水)萱野稔人、武井壮 ほか
出演者2
(木)谷口真由美、カンニング竹山、ピーター ほか
(金)犬山紙子、藤井聡、シャンプーハットてつじ ほか
【解説デスク】
月火水)江口茂 
木金)神崎博
(*コメンテーター、企画とも出演者により毎週、隔週、不定期あり)
スタッフ
【チーフプロデューサー】
中村隆郎
【プロデューサー】
川元敦雄
ご案内
【番組テーマ曲】
槇原敬之さんの「超えろ。」

ニュースや話題など情報提供は・・・
news@ktv.co.jp

【HP】
http://ktv.jp/wonder

【twitter】
@kantele_wonder 
https://twitter.com/kantele_wonder

【Facebook】
https://www.facebook.com/kantele.wonder

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – ローカル・地域
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:38414(0x960E)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: