これはどういうことでしょうか?
空気が非常に乾燥している場所でヘッドフォンを使用すると、静電気が溜まりやすくなり、ヘッドフォンから耳に微細な静電気放電を受ける場合があります。イヤフォンから静電気が生じても、iPod、iPhone、またはイヤフォンに問題があるとは限りません。
この状態は、カーペットの上で足を引きずり、ドアノブに触れたときに静電気が生じるのと非常によく似ています。ただし、静電気が体に溜まるのではなく、イヤフォンの接続先の装置に静電気が溜まります。同じように、ドアノブに触れたときに溜まった静電気が指から放電されるのではなく、イヤフォンから放電されます。
注意:この状態は、Apple のハードウェアに限らず、静電気はどのハードウェアでも溜まる可能性があります。また、どのブランドのイヤフォンを使用しても放電する可能性があります。
装置に静電気が溜まるのはなぜでしょうか?
電子装置に静電気が溜まる度合いは、その使用環境によって大きく変わります。特定の環境下で特定の取り扱いを行うと、静電気が溜まりやすくなります。
- 

- 湿度が非常に低く乾燥した環境では、静電気が溜まりやすくなります。 

- 非常に風が強い環境でも、静電気が溜まりやすくなります。 

- ポケットから装置を出し入れすると、静電気が発生しやすくなります。 

- 装置を付けた状態でジョギングや運動をすると、静電気が発生しやすくなります。 

- 化学繊維 (ナイロンなど) 製の衣服は、静電気が溜まりやすくなります。 

静電気が溜まらないようにするには、どうすればよいでしょうか?
ヘッドフォンからの静電気放電を最小限に抑えるには、極端に乾燥した環境下でヘッドフォンを使用しない、ヘッドフォンを装着する前にアース処理を施した未塗装の金属品に触れておく、などがあります。静電気を抑える方法は、いくつかあります。
屋内
- 

- 携帯用の加湿器を使用したり、エアコンの湿度コントロールを調整して、その場所の環境の空気中の湿度を上げてみてください。

- 空気中にスプレーすることで静電気を緩和できる静電気防止スプレーがいくつかあります。 

- 皮膚が乾燥しがちな場合は、静電気防止のハンドローションを使用してみてください。 

- 別の衣服に着替えてみてください。合成繊維は、静電気が溜まりやすくなるため、天然繊維製の衣服を試してみてください。 

屋外
- 

- ケースを使用して装置を風から守るか、バッグやポケットに入れたままにします。 

- ある材質上で装置をこすると静電気が溜まりやすくなるため、ポケットから装置を頻繁に出さないようにします。