カルビー「じゃがりこ」のファンサイトである「それいけ!じゃがり校」。架空の「学校」を舞台に、年に一度の入学試験に合格したファンが交流できるサイトだ。試験は「じゃがりこ」への愛をつづるミニ作文。開校以来、毎年約3000人の新入生が入学している。
生徒が取り組むのは期間限定商品の開発。入学直後から食べてみたい味のアイデア募集が始まる。2015年は1000を超える応募があり、学校側はアレルゲンなどの体への影響や魅力度をチェックして40案を選出。生徒の投票によって商品化する1案を決定した。
その試作品を500人の生徒に送付して、試食した感想を集めて味の改良を実施。味の決定と同時進行でパッケージやキャラクターも生徒からアイデアを募集し、投票で決定した。
生徒は「じゃがりこ」のファンであるため、リサーチでは質の高い回答が得られ、さらに外部のリサーチ会社を使わないため、調査コストも削減できている。生徒の“じゃがりこ愛”は商品開発に深く関わることで一層深まり、新商品が発売されれば率先して購入し、SNSなどで拡散してくれる。
「じゃがり校」は、商品開発からプロモーションまでを担ってくれるロイヤルユーザーの養成校と言え、一緒に開発した商品の売上は、毎年発売する新商品の中で1位を獲得している。
2015年は離脱者防止のための入学ガイダンスの実施や、OB・OGの参加範囲の拡大など、「じゃがり校」に関わる全員を囲い込む体制づくりを続けている。
松井淳氏
マーケティング本部素材スナック部 じゃがりこ課課長
こちらの記事は、2016年2月3日に発刊される「デジタルマーケティング年鑑2016」(宣伝会議・刊)より一部抜粋しました。事例をご覧になりたい方に向けた書籍です。
>詳細・購入はこちら
>昨年度版はこちら
「カルビー」に関連する記事はこちら
「デジタルマーケティング」に関連する記事はこちら
オススメ記事
-
広告ビジネス・メディア
プロのコトバには「電波がある」、相手の感性に「ピッ。ピッ。」
-
クリエイティブ
引越し業者ではありません」謎めくフレーズのMV風CM/引越し侍
-
広告ビジネス・メディア
【人事】Neo@Ogilvy代表取締役にデイヴィッド・リッテンハウス氏
-
PR
広告ビジネス・メディア
PRとデジタルサイネージの融合で何ができる?ベクトルとマイクロアドサイネージ...
-
PR
広告ビジネス・メディア
PRとデジタルサイネージの融合で何ができる?ベクトルとマイクロアドサイネージ...
-
コラム
「941::blog」の櫛井優介さんに突撃!「『行ってきたシリーズ』はどうや...
-
広告ビジネス・メディア
アウディ、ローソン、ライフネット生命保険が語る「デジタル時代のブランド戦略論...
-
特集
マーケティングを知り実践する企業人を支援する専門誌「100万社のマーケティン...
-
コラム
ビッグデータやAI活用のための最重要インフラ「人財」は揃っているのか?
-
PR
広告ビジネス・メディア
電通はなぜ広告データの共有に「Dropbox」を導入したのか?
-
PR
広告ビジネス・メディア
“ジャンル特化型”を強みに〜DeNAが動画アドネットワークの提供を開始
-
販売促進
自販機で15本買うと1本無料 コカ・コーラが今春にも開始
-
クリエイティブ
仙台から全国・世界へと羽ばたく2人の姿を「萩の月」に重ねる/菓匠三全「NYラ...
-
クリエイティブ
父子の限りある時間を温かい目線で描く/トヨタマーケティングジャパン VOXY...
-
PR
広報
「価値転換」がキーワード〜PR会社との理想の関係とは?
-
マーケティング
NHK、AIを活用したユーザー参加型番組で若年層が視聴
-
コラム
星野リゾートはなぜ社員教育にマイケル・ポーターの名著「競争の戦略」を使うのか
-
PR
特集
クリエイターの仕事効率向上委員会