報道ステーション 2016.02.03


当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫「相棒」のあとは「報道ステーション」です。
こんばんは。
コメンテーターのご紹介です。
経営コンサルタントのショーン・マクアードル川上さんです。
どうぞ、よろしくお願いします。
私も前から知っているんで遠巻きながらどうなんだろうかなと思っていたらやっぱりかっていうふうにも思います。
清原容疑者、覚せい剤の所持そして使用を認めたということです。
≫覚せい剤うたずにホームラン打とう。
プロ入り2年目、19歳。
麻薬撲滅の広告に出たときのものだ。
このときからおよそ30年の月日が流れた。
≫午前2時15分です。
今、清原容疑者が警視庁本部へと入っていきます。
清原容疑者を乗せた車が今警視庁本部へと入っていきます。
≫希代の強打者として活躍し引退後はタレントとしても活動していた清原和博容疑者、48歳。
昨日の午後11時覚せい剤取締法違反所持の疑いで逮捕された。
逮捕場所は自宅だった。
≫清原容疑者は昨夜こちらの自宅にいるところを逮捕されました。
逮捕時は暴れることもなく警察の問いかけに素直に、はいと応じていたということです。
≫清原容疑者が住んでいたのは最上階の14階。
ホームページによると家賃は66万円。
1つの広い部屋で細かい間仕切りはない。
覚せい剤などはテーブルの上やキッチンから見つかった。
≫警視庁は携帯電話を解析し入手ルートを調べている。
パケやパイプには使用したとみられる跡があり注射器はむき出しだった。
≫一般的に注射器を使うのは重度の常習犯ともいわれている。
警視庁は、少なくとも2年にわたって内偵捜査をしていたという。
担当したのは芸能人などを中心に調べる特命のチームでASKA元被告もこのチームが逮捕した。
清原容疑者への捜査が本格化したのは2014年だった。
週刊誌により使用疑惑が報じられた時期だ。
では、なぜ逮捕が今に至ったのか。
これは、後ほど説明する。
この覚せい剤使用疑惑以降生活は荒れていったという。
清原容疑者のブログ。
≫ファンにとって大きな衝撃となった清原容疑者の逮捕。
≫清原容疑者の生まれ故郷大阪・岸和田市でも…。
≫25年来の付き合いがある大阪の寿司店の店主も…。
≫スポーツライター時代清原容疑者を密着取材した乙武洋匡さんのツイッター。
≫高校時代、清原容疑者を指導した当時の監督、中村さん。
≫甲子園でKKコンビとして活躍した桑田真澄さんのコメント。
≫西武ライオンズでともに戦ったかつてのチームメート。
≫巨人でチームメートだった侍ジャパンの小久保監督。
≫清原容疑者が野球を始めるきっかけになったという王貞治さん。
≫高校時代からのライバルでプライベートでも親交のあった佐々木主浩さん。
≫残念、立ち直ってほしいという数々の声。
野球選手としての清原容疑者は誰もが認める強烈なスタープレーヤーだった。
甲子園だけでも通算13本のホームランを放ち桑田真澄さんとのKKコンビで話題をさらった高校時代。
プロ野球のドラフト会議では子どものころから熱烈なファンだった巨人入りを熱望するも巨人は大学進学を表明していた桑田さんを強行指名。
悔しさを胸に西武ライオンズ入団の道を選んだ。
新人ながらシーズン終盤から4番に抜擢されチームは優勝。
高卒新人として最多タイ記録となる31本塁打で新人王を獲得した。
入団2年目の日本シリーズでは憧れの巨人と対戦しあとワンアウトで日本一という9回感極まり涙を流したこともあった。
1997年、その巨人にフリーエージェントで移籍を果たした。
4番に座り活躍するもセ・リーグでは厳しいインコース攻めに苦労した。
デッドボールによる亀裂骨折も経験した。
更に、肉離れなどを起こしこのころから故障に泣かされるようになった。
そして2005年のオフ巨人を自由契約となりオリックスに入団。
しかし、プレーしたのは2年間だけ。
2008年、41歳で引退を決意した。
すでに体は満身創痍だった。
≫引退後はタレントや解説者として活動していた清原容疑者。
≫だが引退の2年前巨人から自由契約とされオリックスに移籍した現役時代の2006年にはすでに薬物使用が疑われ捜査線上に上がったことがある。
親しかった同僚の選手が覚せい剤で逮捕されたときだ。
このときは行動確認などで使用が認められず逮捕には至らなかったがその後も使用疑惑は出ては消えを繰り返した。
≫清原容疑者は夜の銀座や赤坂そして六本木で遊び回る姿が目撃されていました。
時には、酒に酔っただけとは思えない、異様な様子もあったということです。
≫このころの清原容疑者。
イベントに出たときの映像ではなんだか様子がおかしいように思える。
≫司会者とのやり取りは終始たどたどしいものだった。
2014年に薬物使用疑惑が報じられてから清原容疑者の仕事は激減している。
理由は定かではないが元モデルの妻とも離婚し2人の子どもとも離れ離れに。
離婚後の清原容疑者野球チームに通う子どもの姿を見ることだけが生きがいだったようだ。
≫ブログでは子どもと一緒に生活できない寂しさをつづっている。
≫先月10日には…。
≫寂しさをブログでつづる一方やる気を示すときもあった。
≫精神状態は不安定だったようだ。
清原容疑者を知る野球関係者は…。
≫清原容疑者がいつから覚せい剤を使って誰から教わったのかはわからない。
だが交友関係は広かった。
≫そして、この5年くらいは交友関係が変わってきたようだ。
≫数年前から覚せい剤の使用が疑われていた清原容疑者。
関西や関東の暴力団に自ら近づきさまざまなルートから入手してきたといわれている。
一方で逮捕には時間がかかった。
ある警察関係者によるとトヨタの役員を起訴できなかったことが原因とされる。
確たる証拠を得るのにとにかく慎重にならざるを得なかったようだ。
≫私は早かった、遅かったあると思いますが正直、逮捕されてよかったと思いますね。
覚せい剤というのはご存じのとおり本当に怖いわけですから人を直接、傷つけたりする段階があるはずで。
その前にとりあえずは逮捕される。
そして、なんとしても、このあと立ち直ってほしいと思う。
それは離脱していくのは難しいと相場では言われますがあれだけ、清原容疑者息子さんたちを愛しているわけですから。
やっぱり、周りをこれ以上傷つけちゃいけないというその一念でなんとしても立ち直れると思うので人間弱いところいっぱいありますけど強いところもあるから≫甘利前大臣の疑惑をめぐって遅れていた予算委員会。
その実質審議が今日からスタートしました。
今日は激しいやり取りがたくさんあったんですけれどもまず、民主党の岡田代表が安倍総理に対してその甘利前大臣の疑惑について。
そして、軽減税率と子育て充実に関して財源はどうするのか追及しました。
更に、玉木議員が財政問題についてただしたんですがこれに対して安倍総理が感情的にある場面もありました。
≫テーマは社会保障政策に。
政府・与党が1兆円規模の財源論を先送り導入を決めた軽減税率。
≫民主党の玉木議員は安倍政権の財政政策をただした。
来年度予算案の税収見込みから消費税増税分を差し引くとおよそ51兆円。
リーマン・ショック前の水準に戻っただけだと指摘した。
≫マイナス金利を導入したが株価は今日も続落。
維新の党、今井幹事長は金融政策への依存はもう限界ではないかとただしたが…。
≫今日、お届けしたのも全部重要だと思われる話ばっかりだと思うんですがちょっとアングルをショーンさんに変えて伺いたいのはショーンさんは経営コンサルタントですから経営のプロ。
そういう場合にこのところ甘利さんのこと1つとっても重大なことだと思うのでコメンテーターの方と私も一生懸命、話をここでします。
だけど、やっぱり国家運営というのは国家経営ともいわれますから甘利さんのこと1つとってもどういうふうにショーンさんは一連のこと今後の影響とか考えていらっしゃるのかな。
≫私は海外なんかどういうふうに伝えるのかなと思って新聞のヘッドラインなんか追いかけてみますがまず、そこでいの一番で踊ったヘッドラインとはジャパニーズエコノミーミニスターが辞めたという言い方なんですね。
そこで言っているのは日本の経済これからの景気を支えていく重要な人物が辞めると。
アベノミクスの今後に関して不安に思うという心理がそこに結構見えてくるんですね。
これからのアベノミクスに関していっても成長をかけてアクセルを踏むという部分でそれから一方でブレーキのタイミングが重要なタイミングだと思いますがその財務省だとかいう間に入って少し先送りをしてみたりというところで非常に重要な役割を示してきた方だと思います。
安倍内閣でも1次、2次、3次と重要な閣僚として起用されたのも彼だけということもあって今後、それがどうなるかはいわば、財政の引き締めのほうにいくのではないかというその心配が出てきているというのが海外の見方として1つ。
≫日本は財政引き締めに向かおうとしているのかというふうにシンプルにこっちからこっちにくると。
≫かもしれないということですが。
もう1つの懸念というのはやはり、これほど大きな通商協定つまりTPPですけれどもやはり、これからの通常国会の中で今までの交渉経緯をしっかり精査しながらこれからのTPPの影響とそれに対する対策ということをしっかり考えていかなきゃいけないときにやっぱり今日の答弁などを見ていても、わかりますけど石原大臣に対して、どの程度わかっていらっしゃるのかという答弁も起こってきたりするということで今日全般を見ていても乱暴な答弁が続いたかなとちょっと思うんですね。
もう1つは、やはり大きな意味でこれから、夏に向けての選挙対策の参謀的な役割をやっぱり甘利大臣担っていたような気がするんですね。
特に、2006年、2012年と自民党総裁選で選対本部長もやってらっしゃったということで選挙の参謀の役割もあるということでこの3つの点において彼がこれからいなくなったあとも政権運営、これからの与党の舵取りがちょっと難しくなるんじゃないかなという感じがしています。
≫懸念だらけだということですね。
今の話だとショーンさん財政引き締め日本向かっているというふうに単純に海外が捉えているとしたら日本の株に向かっている海外勢株を買っている。
その辺にも影響していると。
≫外国人はこういう細かい情報を国会の答弁なんかを見ながらという情報を持っていませんから非常に大きなヘッドラインで心理的に動いていくんですね。
そうすると日本のジャパニーズエコノミーのミニスターが辞めるという言葉があったとたんこれは、これからのアベノミクス大丈夫かなという懸念があれば株を売るという方向に向かうというのはこれは決しておかしくない動きかなと思いますね。
≫だとしたらここから意見が分かれるかもしれませんがそれだけの重責でとんでもないくらいすごい立場にいたんだからもうちょっと秘書の管理も自分自身のお金の管理も身を正してきれいにして襟を正して臨んでいてもらえればそうなっていないじゃないかとも言いたくもちょっとなるんですけどね。
≫これはおっしゃるとおりでどんな斡旋があって利得があったかは国会の中でしっかりと議論すべきだと思うんですけどね。
≫新たなお金に関して口利き疑惑が出ているんですけどUR側の返答も昨日なんか見ていても全くお話になりません。
≫この大きな預金通帳の前に車のローン自動車ローンの金利が下がった。
いいなって買う側は当然思うわけですね。
そこから先は別にして。
それから、一方でこの我々が預けている預貯金ですね。
その金利も急にマイナス金利にならないまでも一部、一部金利が下がり始めたという。
小川さんだと例えば将来結婚してこうやってお金のことをもっと今以上に考えなきゃというときに金利がこれ以上、こんな低いのに更にと。
≫本当にそうですよ。
家計直撃しますからね。
≫一体、日銀がとった日本で初めてのマイナス金利なるものはどういう影響が出ているのか。
そして、デフレ脱却になるの?≫先週、日銀が打ち出したマイナス金利の導入。
住宅ローン金利が軒並み下がる一方で私たちの預金にも影響が出始めた。
りそな銀行は2年から5年物の定期預金の金利を年0.05%から0.025%に引き下げた。
10万円預けていた場合1年で50円だった利息が25円に減る。
ほかにも地方銀行で同様の動きが見られる。
こうしたことの背景にあるのは国債の利回り低下だ。
日銀が、マイナス金利を導入したことで銀行はだぶついたお金を日銀に預けると利息どころか手数料を取られてしまう。
一方でお金を借りるほど企業に元気もない。
そこで、持っていても損にはならない国債の購入に銀行が血眼になって国債の利回り低下に歯止めがかからない。
それが金利の低下を招いている。
日銀の黒田総裁は今日マイナス金利の拡大に言及した。
≫こうした中、今朝の日経新聞。
業界最大手の三菱東京UFJ銀行が大企業などの普通預金から手数料を取ることを検討と報じた。
ただでさえ利息の少ない普通預金。
手数料を取られれば企業にとっても実質的なマイナス金利になる恐れがある。
三菱UFJ側は即座に報道を否定した。
≫ほかの大手銀行幹部はなんらかの対応を議論しているとしたうえでこう漏らした。
≫しかし、日本よりもひと足早く制度を導入したスイスでは大企業から始まって、先月からは個人の口座にもマイナス金利を導入する銀行が現れた。
≫日銀によるマイナス金利の導入は銀行から企業への貸し出しを増やし日本経済のデフレ脱却を確実にするためだとしている。
しかし、専門家からは個人の預金に影響が出ることで消費を冷やすだけでなく住宅や自動車ローン金利の引き下げは、実質的な値下げにもつながりデフレ脱却を遠ざけることになるとの指摘もある。
また、金利が低下することは国の借金である国債の利払いが軽くなり国にとって有利との見方もある。
≫という小幡先生の見方があります。
私などは、例えばその具体例が出てきませんでしたがある銀行で普通預金なら10万円を1年間預けて、利子は1円っていうのもあるんですね。
なんなのと。
今までも低かったのにというのがあります。
このマイナス金利どう思いますか。
≫このマイナス金利はいろいろ賛否両論あるんですけどVTRの中にもあったようにヨーロッパでも導入され始めて1年ぐらいなのでまだ結果は出てませんが金融緩和でいえばほぼ最後の手段に近いのかなという気はします。
同じく日経新聞の中でコラムを書いていらっしゃいましたけどこれはまさにペナルティーなんです資産課税に近いと。
なぜペナルティーなのか。
ペナルティーを科さないといけないほどお金の滞りがあるということなんですね。
例えばこれは日銀側からのお金が市中に回っていく。
金融機関から企業へ。
企業が、投資をする。
設備投資、あるいは人件費。
そして賃金から消費へというこのお金の滞りがあるということなんですけど。
≫アベノミクスはそこをやるといっているんですね。
≫この経路が特に川下のほうで機能していないのが現状なんですが。
これ、例えばマネタリーペースト。
これは日本銀行券の残高と政府が発行している硬貨とそれから合計の…。
お金のもと。
これがマネーストックといって金融機関を通じて信用創造されて回っていくと。
≫ものすごい増えますね。
≫この信用創造がマネタリーベースが3割増えているのに3%しか増えていないのが現状なんですね。
つまり、これは信用が創造されていない。
この信用創造という言葉も難しいんですけど企業で当てはめてみると企業も、経常利益でいうと空前の伸び。
手元の現預金もたくさんあるんですね。
しかし、これがなかなか設備投資やましてや人件費に回らない。
ここは何かというとリスクをとっていないということなんですね。
企業経営者からすればデフレ環境の中では物価が下がるので現預金に投資をするのは当たり前じゃないかとそれはもちろんわかるんです。
もちろん海外グローバリズムですから海外に投資をするというのもわかるんですが、国内で更に投資をし、新しい産業を作りそして人を教育しというところにお金を持っていかないといつまで経っても誰かのせいという状態が続いていってしまうんですね。
国ができることも限界があります。
これは私は大企業で手元資金の多い企業は果敢に積極的な投資経営をしていくべきだと私は企業側にいて思います。
≫企業よ、リスクをとれですね。
今の話を聞くとなるほどと思う点がいくつもあります。
今日なんか日経新聞を読んでいたら資生堂をはじめとして大手のところが国内に工場を作ってこれだけ設備投資するんだといっている。
そういうところもある。
そうすると私などもつい言っちゃうのは需要が少ないこの時期に設備投資しろといったって無理だよねとさっきのVTRでも言っていました。
そこで全部くくるといけないと。
≫これは鶏と卵なんですがペナルティーを科せばいいということではない。
じゃあこちらの成長戦略も一緒にやっていかなきゃいけないんですけどどちらかというと企業側が積極的になりそれを邪魔しない国。
規制緩和をやって多くの産業が育ってそこに多くの人たちが参入できるような環境作りというのがまず重要じゃないかなと私は思いますね。
≫少なくともマイナス金利に戻れば黒田さんがもっとやると言ってるのはあれは、無理でしょう。
≫これは、下がれば長期金利が上がってきて長い金利分が下がってきますから設備投資なんかで長く返していく分に関しては投資を促進するという側面はあるし通貨安ということもあるんですけれども≫ニュースを続けてお伝えします。
まず、北朝鮮が打ち上げる人工衛星ロケット。
石垣島の上空を通過する可能性があります。
≫北朝鮮が今月8日から25日の間で地球観測用の人工衛星を打ち上げると通告してきたことをIMO・国際海事機関が2日、明らかにした。
打ち上げ時間は日本時間の午前7時半から午後0時半としている。
通告によると衛星ロケットは南向きに発射され韓国の西の海上で1段目などが落下。
石垣島の上空を通過してフィリピン・ルソン島の東の海上に2段目が落下するとみられる。
日本政府は北京の大使館ルートを通じて北朝鮮に抗議。
アメリカと韓国も国際社会への挑戦だと非難した。
また、中国も発射は国連安保理決議に違反するとの認識を示したうえで朝鮮半島情勢を更に緊張させる行動をしないよう望むと北朝鮮に自制を求めた。
≫飛行中の旅客機の天井からぶら下がった酸素マスクが激しく風に揺れている。
実は、翼近くの機体にドアほどの大きな穴が開いているのだ。
CNNなどによると2日アフリカ東部ソマリアの首都モガディシオを出発したエアバス321型機で高度4000mを飛行中に突然、爆発が起きた。
乗客は74人。
爆発により2人が怪我をしたという。
また、ソマリアの国営通信は1人が穴から落ちて死亡したと伝えている。
旅客機はもとの空港に引き返して無事、着陸した。
爆発の原因について政府や航空会社は調査中としていて明らかにしていない。
≫茨城県つくば市のマンションの一室から叫び声が上がった。
警察官が駆けつけるとこの部屋に住む28歳の小松美穂さんが仰向けに倒れていた。
小松さんの胸には刃渡り12cmほどのナイフが刺さったままの状態だったという。
小松さんはその後死亡。
警察は、服に血をつけたまま部屋にいた41歳の会社員丹野秀明容疑者を殺人の疑いで逮捕。
丹野容疑者は小松さんと交際をめぐるトラブルで口論になった。
刺したのは間違いないが殺すつもりはなかったと容疑を否認している。
≫静岡県藤枝市の薬局に車が突っ込み薬剤師が死亡した事件。
今日になっても現場はさまざまなものが散乱したまま。
警察による実況見分が行われていた。
逮捕された64歳の寺尾靖雄容疑者はこう話しているという。
≫目撃者によると車は減速せずにおよそ200mも直進。
一時停止の標識を無視し≫廃棄された冷凍カツが不正に転売されていた問題。
岐阜県は大腸菌群が検出されたためメーカーが廃棄していたアイスクリームも産廃処理業者ダイコーから食品関連業者みのりフーズに横流しされていたと発表した。
このアイスクリームは3年前大腸菌群の検出を理由に6万2000個の処分がダイコーに委託されていた。
だが、みのりフーズでそのうちの21個が見つかったという。
岐阜県は直ちに健康被害は起こらないが食べないでほしいと説明。
不正転売事件をめぐっては今日、国と愛知県が新たに見つかったダイコーの無届け倉庫など4か所に立ち入り検査を行っている。
≫今日は、青空の下でも豆まきできましたね。
その分湿度が低くなっていまして今日の東京最小湿度は29%でした。
この時間も広い範囲に乾燥注意報が出されています。
夜間の火事が多い時期になってきました。
皆さん、お休みの前にストーブなど危ない状態でないか確認するようにしてください。
明日も晴れて乾燥状態が続きます。
そして、金曜日のお天気です。
これまではこの南岸低気圧が列島の近くを通る予想でしたので東海や関東でも雨や雪の可能性があるとお伝えしてきたんですが最新の予報で変わりました。
この低気圧、列島から離れたところを通りますのでマークも変わって雲は多いですが日差しが出る時間もありそうです。
明日は立春です。
≫ジカ熱に関して昨日お伝えしましたそれは、人から人に感染する場合でも蚊が媒介するんだということでお伝えしました。
今日になって変わってきました。
実は、性交渉でも感染したという事例がアメリカで発表されました。
≫世界最大のショーリオのカーニバルを今週金曜に控え準備が進むブラジル。
国内外から100万もの人が訪れるともいわれジカ熱が更に多くの国々へと広がる危険性がある。
これまでジカ熱は主にウイルスを持った人の血を吸った蚊が別の人の血を吸うことで感染するとみられてきた。
厚生労働省のホームページでも蚊が間に入らず感染した人から直接ほかの人に感染するような病気ではありませんと記載されている。
しかし…。
≫アメリカ・テキサス州のダラスで性交渉によるジカ熱感染が確認されたというのだ。
ただ感染原因が精液にウイルスが含まれていたためなのか。
あるいは、性交渉の際わずかな傷から漏れた血液の中にウイルスが含まれていたためなのか。
どちらかは今のところ明らかになっていない。
これまでアメリカ本土で感染が確認された31人の患者は全てジカ熱の流行地域への渡航歴があった。
今回の感染の経緯はこうだ。
ジカ熱が流行する南米ベネズエラを訪れた人物が帰国後交際相手と性交渉を持った。
この交際相手からジカウイルスが見つかったというのだ。
そもそもジカ熱は感染しても80%近くの人が目立った自覚症状がないといわれている。
≫ジカ熱は、38度ほどの発熱や頭痛、関節痛など症状は比較的軽い。
しかし、妊婦が感染すると先天的に頭が小さい小頭症の子どもが生まれる危険性があると指摘されている。
この数か月ブラジルで生まれた小頭症の新生児の数はおよそ4000人。
≫現在、日本国内でジカ熱のウイルス検査ができるところは10か所。
厚労省は今後、これをおよそ100か所まで増やし態勢を強化する予定だ。
≫知らぬうちに妊娠されている方にうつしてしまう懸念もより強く出てきているのでこれは、もう100箇所といわずもっとできる限り増やしてきたるべき日本に来る前に備えをしておくのが大事ですね。
がらっとかわりまして青山さん、お願いします。
≫お伝えします。
節分の今日各地で豆まきのイベントが行われました。
私たちが今一番福にあやかりたいと思うアスリートといえばこのポーズ。
皆さん、わかりますか。
≫わかりますよ。
≫先日優勝したばかり結婚披露宴も行ったばかりのあの人です。
では、VTR、どうぞ。
≫皆さん、今私がどこにいるかわかりますか?ここです。
開始1時間前なんですけれどもものすごい人でぎゅうぎゅう。
これ以上、前に進むことができません。
琴奨菊関の姿が見えました。
歓声が上がっていますね。
皆さんから拍手が送られています。
≫1月場所で初優勝した大関・琴奨菊。
その福にあやかろうとおよそ5000人が節分祭りに集まった。
そして…。
出た、琴バウアー!一方、青山アナは…。
≫全然こないですね、ここは。
お豆、届きません…。
≫豆は取れましたか?≫ぎゅうぎゅうですごい熱気だったんですけれども私も遠慮なくいただいてしまいました。
福を分けてもらいました。
≫子どもはかわいいですね。
≫優しかったです。
ありがとうございました。
続いてなんですがプロ野球キャンプフラッシュと連日お伝えしている稲葉篤紀さんの全力疾走企画です。
今日は西武の未来のエースを取材しています。
≫2月3日、節分キャンプフラッシュ。
≫23年目、今年41歳。
≫真っ暗。
歩いてきたのはDeNA、三浦大輔、42歳。
報道陣を引き連れ、夜の街へ…。
じゃない!これは、明け方の散歩。
朝食のあとには自転車トレーニング。
10時、ようやくユニホームに着替えると3日続けてのブルペン入り。
球数は日に日に増え今日は146球投げた。
ようやく終了。
お疲れさまです…。
じゃない!全体練習後は1人浜辺でランニング。
始動からなんと10時間。
三浦の1日は長かった。
≫ロッテのキャプテン鈴木大地。
ドラフト1位ルーキー平沢大河。
節分にショートのポジション争いが勃発。
≫声援の数では平沢大河。
≫日本ハムのアリゾナキャンプ。
二刀流、大谷今日はフリーバッティングで見せた。
76スイングで柵越え17本。
そんな大谷を見た元日本ハムの選手でメジャーリーグパドレスのグリーン監督は…。
≫花屋に立ち寄る稲葉。
≫花を贈る相手は…。
今日が誕生日西武、高橋光成。
≫3年前の夏。
2年生にして甲子園優勝投手に。
去年8月に1軍デビューを果たすと最速154キロのストレートを持ち味に史上最年少での月間MVPを獲得した。
そんな19歳に稲葉は大きな将来性を感じている。
実は高橋高校時代から実に5キロも球速がアップしているのだ。
その理由とは…。
≫球速アップにつながったのは躍動感のあるフォーム。
それを可能にした1つの変化。
≫高橋はプロ入り後プレートの使い方を変えていた。
高校時代プレートにかかっているのはつま先だけ。
現在は足の半分がプレートにかかっている。
これまでよりも大きな反動を使うことができ躍動感が生まれた。
これが、球速アップの理由。
≫レギュラーガソリンが14週連続で値下がりです。
1日時点の全国平均価格は1リットルあたり113円40銭で前の週よりも1円80銭値下がりしました。
一方、調査した石油情報センターは原油の供給過剰感が緩和されてきて円安の影響も出てきているとして来週には値上がりに転じるとみています。
≫今日は、節分でございますね。
朝日新聞の私の大好きなコーナーで折々の言葉というのが小さいコラムであるんですけど。
そこで、担当の先生がすばらしい言葉を選んでいます。
今日の言葉は短いんです。
哲学者の方が今日にちなんで福は内、鬼も内だと。
≫鬼も入れちゃうんですか。
≫そうです。
で、一種の鬼を持っていないと人は、いい仕事ができないんだって書いてあります。
わけのわからないまま内から突き上げてくる激しく突き上げてくるものに身をあえて開いておかないと人は何かを作る何かを創造することはできないのだ。
2016/02/03(水) 21:54〜23:10
ABCテレビ1
報道ステーション[デ][字]

元プロ野球選手・清原和博容疑者が、覚醒剤所持で逮捕…衝撃広がる▽「衛星打ち上げ」北朝鮮に通告…日本の対応は▽インフルエンザ感染…すぐ判定?

詳細情報
◇番組内容
緊迫感や速報性を重視したニュースと元気で明るいスポーツ、硬軟取り混ぜた時代を映し出す特集に季節感あふれる天気予報と情報満載です。
◇出演者
【メインキャスター】
古舘伊知郎
【サブキャスター】
小川彩佳
【コメンテーター】
立野純二(朝日新聞論説副主幹)、ショーン・マクアードル川上(経営コンサルタント)、中島岳志(北海道大学公共政策大学院准教授)、木村草太(首都大学東京准教授)
【スポーツ】
松岡修造、澤登正朗、中山雅史、稲葉篤紀
【特別リポーター】
長野智子
【スポーツアナウンサー】
青山愛
【天気予報】
林美沙希
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/hst/

※放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
ニュース/報道 – 経済・市況

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:48927(0xBF1F)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: