ニュースウオッチ9▽清原容疑者・覚醒剤の使用も認める 一時代築いた選手に何が 2016.02.03


豪快なホームランに。
闘志あふれるプレー。
番長と呼ばれた球界のスーパースターは。
逮捕されました。
覚醒剤に手を染めたと見られています。
31年前、ドラフトで見せた涙。
デビュー2年目、日本シリーズで見せた涙。
そして。
引退でも男泣き。
野球を愛した男でした。
それから7年余り、清原容疑者は、ブログで心の内をこうつづっていました。
久しぶりに息子たち3人で焼き肉を食べた。
別れ際に、最後まで手を振る2人に、涙が出た。
今、1人ぼっちで部屋にいる。
さみしい。
日本を代表するスラッガーだった男に、何があったのでしょうか。
こんばんは。
ニュースウオッチ9です。
かつてのスター選手の逮捕に、衝撃が広がっています。
清原容疑者は調べに対し、覚醒剤は、腕に注射したり、ガラスパイプであぶって吸ったりしたなどと、供述しているということです。
午前2時過ぎの警視庁前。
捜査車両の後部座席に乗った清原和博容疑者。
昨夜、自宅マンションで覚醒剤0.1グラムを持っていたとして、覚醒剤取締法違反の疑いで逮捕されました。
清原容疑者の自宅マンションに捜査員が入ったのは、昨夜8時ごろ。
当時、清原容疑者は1人でいて、注射器1本とストローを手に持っていたということです。
捜査員に促されて注射器を置いたテーブルには、袋に入った白い粉末がありました。
さらに室内からは、別の注射器や黒ずんだガラスパイプが見つかったということです。
白い粉末は、その場の鑑定で覚醒剤と確認されました。
捜査員が逮捕することを告げると、清原容疑者は、はい、と素直に応じたということです。
警視庁の調べに対し、覚醒剤の所持の容疑を認めているという清原容疑者。
その後の調べで、覚醒剤は、注射器で腕に注射をしたり、ガラスパイプであぶって吸ったりする方法で使用していた。
自宅にあった覚醒剤は、私が使用するために持っていたなどと供述していることが分かりました。
警視庁は、押収した注射器やパイプ、それに尿を鑑定するなどして、覚醒剤を使用した疑いでも捜査することにしています。
スター選手だった清原容疑者の逮捕。
プロ野球のキャンプ地にも衝撃が広がっています。
西武で、共に黄金期を支えた人たちは。
衝撃は現役の選手にも。
PL学園の野球部の監督として指導に当たった中村順司さんは、本人が認めているということなので、残念でならないと話しました。
そして、PL学園と巨人で一緒にプレーをした桑田真澄さんは、とにかく驚いています。
もし報道のとおりなら、野球人として、一緒に戦ってきた仲間として、非常に残念でなりませんとコメントしています。
清原容疑者は、おととし、週刊誌に、薬物疑惑を報じられたあと、表舞台から遠ざかっていました。
その時期の去年3月、復帰を目指していた清原容疑者に、NHKが、当時の心境や、その後の活動について話を聞きたいと取材を申し込んだところ、本人が応じて、このように話しました。
引退したあと、自分の気持ちをコントロールするのがすごく難しかった。
9歳から30年以上、ずっと野球のことばかり考えてきて、野球選手としての清原和博が終わったときに、俺はどうしたらいいのかと思うようになった。
高校時代から注目を集めるスター選手だった清原容疑者。
大阪のPL学園で、1年生の夏から、春夏5回連続で甲子園に出場。
桑田真澄投手とのK・Kコンビで、2度の優勝に輝きました。
しかし、清原容疑者は当時の心境について、こう明かしました。
昭和61年、清原容疑者は巨人入りを熱望していましたが、ドラフト1位で西武に入団。
1年目から活躍し、リーグ優勝8回、日本一6回を経験するなど、西武の黄金期を支えました。
平成9年には、念願だった巨人への移籍を果たします。
発言や風貌から、球界の番長と呼ばれるようになりました。
たび重なるけがに悩まされながらも、2000本安打、そして史上8人目となる、500本塁打を達成しました。
プロ21年目には、もう一花咲かせたいと、関西を拠点とするオリックスに移籍。
そして平成20年、2人の息子に見守られる中、23年間にわたる輝かしいプロ野球生活に幕を下ろしました。
おととし以降、清原容疑者の薬物を巡る疑惑が、たびたび報じられます。
週刊文春のおととし3月13日号では、親しい友人の話として、覚醒剤の薬物の禁断症状に苦しんでいるなどと報道されました。
また別の号では、後輩選手の話として、覚醒剤の成分が入ったとされる薬物を、現役時代に使用していたと報じられたのです。
清原容疑者は、薬物疑惑について否定したうえで。
きのう、清原容疑者を逮捕した警視庁。
1年以上前から、薬物に関わっているという情報を入手し、長期間にわたって、行動を確認していました。
著名人が薬物を使用して逮捕される事件は、これまでも相次いで起きています。
おととしには、CHAGEandASKAのASKA、本名・宮崎重明元被告が、覚醒剤を使った罪などに問われ、有罪判決を受けています。
なぜ薬物に手を染めるのか。
薬物依存症の人たちの社会復帰を支援している団体です。
ここでスタッフとして働いている、田代まさしさん。
かつて歌手やタレントとして人気を集めましたが、薬物の使用を繰り返しました。
田代さんは今、ここで働きながら、薬物に手を出さないよう呼びかけています。
支援団体の代表も、薬物への依存を断ち切らせるために、社会全体で支援していくことが大切だと訴えています。
それでは、警視庁クラブの黒川記者に聞きます。
黒川さん、この清原容疑者の薬物疑惑は、これまでもたびたび報じられてきたわけなんですけれども、昨夜になって逮捕になったということは、これ、どういうことなんでしょうか?
警視庁で薬物事件を担当する、組織犯罪対策5課は、1年以上前から内偵捜査を続けてきました。
捜査チームはこれまで、清原容疑者の交友関係や立ち回り先などの確認、そして情報収集を進めてきました。
プロ野球のスター選手だったこともあって、捜査幹部は、間違いは許されないと慎重に捜査するよう指示していました。
つまり、ほかの人と一緒にいるのではなく、1人で薬物を所持しているときに、その場で逮捕できるかどうか、それが捜査の鍵でした。
長期にわたる行動確認や情報収集によって、昨夜、覚醒剤を所持しているという確実な情報が得られたため、自宅のマンションの捜索に踏み切ったものと見られます。
今後の捜査なんですが、どのように進んでいくんでしょうか?
清原容疑者は、覚醒剤の使用についても認める供述をしているということです。
警視庁は、押収した注射器やパイプを鑑定するなど、裏付け捜査を進めています。
また、尿の検査を行って、いつから使い始めたのかなど、使用の実態を調べることにしています。
そしてさらにもう一つ、覚醒剤を誰から、どのように入手したのか、入手ルートの解明も進める方針です。
警視庁クラブでした。
これやっぱり、一時代を築いたこれ、スター選手でしたからね、やはり、そのスター選手がなんで転落していったのかっていうのはね、これやっぱり、野球ファンならずとも多くの人が知りたいことなんじゃないでしょうか。
ここまで、清原容疑者が逮捕された事件について、お伝えしました。
北朝鮮は、事実上の長距離弾道ミサイルの発射を強行する構えです。
北朝鮮は、今月8日から25日の間に、人工衛星を打ち上げると国際機関に通告しました。
4年前と似たコースを飛行すると見られ、警戒が強まっています。
プロ野球のキャンプが行われている、宮崎県日南市。
その海沿いにある漁業無線局で、こんな放送が。
沖縄近海で操業する宮崎県内の漁船などに注意の呼びかけを始めました。
北朝鮮が国際機関に対して通告した、事実上の長距離弾道ミサイルの発射予告。
今回も人工衛星の打ち上げだとしています。
期間は今月8日から25日、日本時間の午前7時半から午後0時半の間。
そしてロケットの1段目や2段目などは、韓国の西の海域や、フィリピン沖などに落下するとしています。
通告どおりなら、沖縄県の先島諸島の上空付近を通過する可能性があります。
2009年以降に3回行われた、北朝鮮による発射。
いずれも事前に通告した期間に入って3日目までに実施され、3回とも、キム・イルソン主席とキム・ジョンイル総書記の誕生日や命日の前でした。
今月16日がキム総書記の誕生日に当たることから、通告した期間の早い段階で、発射を強行するのではないかという見方も出ています。
安倍総理大臣は。
中谷防衛大臣は、防衛省や自衛隊の幹部を集めた防衛会議を開きました。
自衛隊は、予想されるコースに対応できるよう、イージス艦を日本海や東シナ海に配置。
迎撃ミサイル・PAC3の部隊を、沖縄県に新たに派遣するなどして、態勢を整えることにしています。
北朝鮮はこのまま発射に踏み切るのか。
その鍵を握ると見られるのが中国です。
中国外務省はきょう、北朝鮮の通告に、重大な懸念を表明しました。
北朝鮮に自制を求めた中国政府。
きのうから核問題の担当で、6か国協議の議長も務める武大偉特別代表がピョンヤンを訪れています。
挑発的な姿勢を崩さない北朝鮮に、自制を促すことができるのか。
中国の動向が注目されています。
その自制を求めるとした中国は、北朝鮮を止められるんでしょうか?気になります。
さっきありましたように、中国の武大偉特別代表が、北朝鮮を今、訪問しているわけですが、その滞在中に、北朝鮮がミサイルの発射を予告したわけですよね。
言ってみれば、中国のメンツを潰す形になったわけですから、そこをうがって考えますと、北朝鮮は、中国がなんと言おうと、ミサイルの発射を強行する考えに変わりはないということをこれ、表明したものだと言えると思います。
家庭向けの電力小売りが、あと2か月で自由化されます。
経済産業省は、きょう、電力の小売り事業者などを対象に、営業活動の指針の説明会を、初めて開きました。
さまざまな企業が参入を表明していますが、ではどうやって、事業者を選べばいいのか。
悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
電力小売りの自由化を前に、顧客獲得に向けて、この業界からも参入の動きです。
お支払いの電気代がお得になります。
参入する会社の一つ、東急電鉄。
駅員が乗客らに、直接電気の契約を呼びかけます。
契約をすると、電車の運賃や系列の商業施設で利用できるポイントをためられることが売りです。
沿線の住民を囲い込む戦略で、グループ全体で収益を上げていくのがねらいです。
大手コンビニチェーンのローソンも。
店舗を活用し、関東中心に1都8県で、4月からサービスを始めます。
大手総合商社の関連会社から電力を調達することにしています。
サービス開始に向けて、話し合いを続けています。
電気料金を支払うことで、買い物に使えるポイントがたまることをアピールして、顧客獲得を目指しています。
2か月後に迫った電力小売りの自由化。
消費者は、自由に電力会社を選んで、電気の契約を結べるようになり、家庭向けなどへの電力販売事業に登録した企業は、およそ150社になります。
参入企業は、どうやって電力を消費者に提供するのでしょうか。
大きく2つのタイプに分かれます。
まずは自社で発電所を持つ自前型。
例えば東京ガスは、すでに企業向けに電力を販売しており、4つの発電所を持っています。
もう一つは、他社から電力を買い取る調達型。
製鉄所などでは、自家発電設備で電気をおこして使っているところがあり、そこから余った電力を買い取るなどしています。
電力の送り方は、従来どおり、大手の電力会社の送電線を使います。
仮に、参入企業でトラブルが起き、電力供給が受けられなくなった場合でも、大手の電力会社が電力を各家庭まで届けることが義務づけられているため。
国は停電が起きることはないと説明しています。
私たちの選択肢が増える一方、どの会社を選べばいいのか分からないという人たちに向けたサービスも出てきています。
こちらの会社、各社の電気料金メニューを比較できるサイトを運営しています。
例えば、児林リポーターの場合。
まず、郵便番号や家族構成、それにガスの契約の有無など、現在の利用状況を入力します。
すると。
もうこれでいろんなプランが出てくるんですね。
そうですね。
お勧め順に出てます。
1位のプランの場合、年間で実質5500円余り安くなるという結果に。
ここで気をつけたいのが。
一番のポイントは内訳が違うんですよね。
表示される額には、契約でたまるポイント分野、そのほかのサービスとのセット契約で割り引きになる分なども含まれています。
このプランの場合、安くなる5500円余りのうち、4200円分が、インターネットなどを使えるサービスとセットで契約した場合に適用されます。
電気代だけで見ると、節約できるのは、708円です。
一方、地方では、新たな懸念も出ています。
広島市では、現時点で大手の電力会社以外に料金メニューを発表しているところは少なく、消費者にとって選択の幅が広がらないのではないかという不安の声が出始めています。
広島市に住む桂敏行さんです。
生活費を抑えようと、目をつけたのが電気料金。
新たに契約できる会社がどれぐらいあるのか、積極的に情報を集めています。
電気料金メニューを比較できるサイトも、たびたび検索していますが。
桂さんは、このままでは地方は、電力自由化の恩恵を受けにくいのではないかと不安を抱いています。
電気代って、必ず毎月支払うものですから、やっぱり、少しでも安いとありがたいですし、いろんな会社が登場して、競争が起きてくれるっていうのはいいことだと思うんですが、その一方で、今、見たように、住んでいる地域によっては、選べる会社の選択肢が少なくなってしまうっていう。
そういう所もあるようですね。
現状なんですね。
電気プランもいろんな延長戦があって、安くなったりしなかったり、なかなか単純比較は難しそうですよね。
ただ、あと2か月ありますんでね、自分の生活パターンをよく見たうえで、どういうサービスがいいのかね、あるいはどれが安いのか、なんてこう、楽しみながら、じっくりと検討していけばいいんじゃないかなと思いますね。
続いて、トゥデーズウオッチです。
マイナス金利を導入することになった影響が続いています。
長期金利が過去最低を更新したことから、大手銀行の新生銀行は、住宅ローンの金利を、この銀行の過去最低の水準まで引き下げました。
具体的には、10年固定型の住宅ローンの金利を、これまでの1.25%から、1.15%に引き下げるなど、多くの種類の住宅ローンで金利を引き下げました。
ほかの大手銀行の間でも、今月から10年固定型の住宅ローンの金利を、過去最低の水準まで引き下げる動きが出ています。
去年2月、川崎市の河川敷で、男子中学生が殺害された事件の裁判員裁判。
きょう、被害者の父親と母親が、代理人を通じて、殺人などの罪に問われている少年に質問しました。
この中で上村遼太さんの母親は、代理人を通じて、息子が亡くなったことについて、どう思うかと尋ねると、少年は、上村さんのことも事件のことも忘れないでいたいと述べました。
また父親が、死刑になりえる事件だということは分かっていますかと質問すると、少年は、死刑も覚悟しています。
軽いことではなく、1年間、考え続けていましたと答えました。
裁判は、あす結審する予定です。
沖縄県の宮古島の沖合に、海底火山があり、過去に噴火を繰り返していたことが、海上保安庁の調査で明らかになりました。
海底火山と確認されたのは、沖縄県の宮古島の北およそ120キロ沖合の海底にある、第3宮古海丘です。
水深2100メートルから800メートルにあります。
海上保安庁が調査した結果、中央付近には、直径250メートルほどの火口があり、周辺には過去に流れ出したと見られる溶岩の跡が確認されました。
専門家によりますと、溶岩は少なくとも4回にわたり、別の時期に流れ出た可能性があるということです。
一方、今回の調査では、火山活動が活発であることを示す熱水の噴出などは確認されなかったということです。
赤ちゃんの誕生に期待が高まります。
雄のリーリー。
見つめる先には。
雌のシンシンです。
上野動物園は、2頭が繁殖期に入ったとして、あすからしばらくの間、公開を中止することになりました。
動物園では今後、発情のピークなどを見極めて、2頭を同じ部屋に移すことにしています。
東日本大震災が各地で引き起こした液状化現象。
5年近くたってようやく、本格的な対策が始まりました。
こちらは、関東など各地の住宅地で見られた液状化現象です。
地面や道路から水や砂が吹き出しています。
住宅などが傾いたり、沈んだりする被害が相次ぎました。
被害が確認されたのは、こちら。
岩手から神奈川に至る、1都8県。
およそ2万7000棟に及びます。
しかし、液状化を防ぐ対策工事が始まっているのは、ごく一部。
このご覧の4つの自治体だけなんです。
こうした中、きょう、都市部では初めて、千葉市で大規模な工事が始まりました。
千葉市美浜区です。
先ほどから工事が始まりました。
あちらの鉄の板を、これから地面に打ち込む作業が行われます。
東日本大震災で、1800棟余りが液状化の被害を受けた千葉市。
工事が始まったのは、美浜区にあるおよそ260世帯の地区です。
地権者の3分の2以上の同意を得て、国の復興交付金を活用して、再び液状化するのを防ぐ対策を行います。
液状化は、住民の暮らしに大きな影響を及ぼしました。
この地区に住む志田厚生さんと妻の香代さんです。
地震が起き、外に出ると、道路の溝から水があふれていたといいます。
自宅は液状化で傾いていることが分かり、半壊の認定を受けました。
当時、香代さんには、ふらつくなどの症状が出ました。
二度と同じ経験をしたくない。
ようやく液状化対策の工事が始まったのです。
液状化は、水分と砂の多い地盤で起きやすいとされています。
地震の揺れで、水と砂が混じり合って、地盤が液体のようになり、地表に吹き出てきます。
今回の対策工事では、まず、地盤全体を囲むように鉄の板を埋め込みます。
そして排水管を埋めて水を抜きます。
鉄の板があるため、ほかの場所から新たに水分は入ってこない仕組みです。
千葉大学です。
こちらの研究室では、今回の工事を技術面でサポートしてきました。
地盤工学が専門の千葉大学大学院、中井正一教授です。
対策工事の模型です。
右側が工事をしない状態。
左側が工事をした場合です。
実際に揺らしてみると。
あっ、もうすぐに。
すぐに液状化が起こってしまう。
建物も傾きましたね。
傾いてしまうんです。
対策済みはほとんど傾きません。
さらに、この工法を取り入れることができた理由は、地質の特徴にありました。
鉄の板で周りを取り囲み、粘土層でも下からの水の侵入を防ぐ。
こうしたことを、およそ3年かけて調査し、ようやく工事に取りかかることができました。
ただ、1世帯当たり12万円余りの費用負担も生じます。
どのようにして住民の同意が実現したのでしょうか。
行政と住民の橋渡しをした、自治会の防災リーダー、吉沢敬一さんです。
当初から反対の声はあったといいます。
住民の声をまとめたファイルには。
自己責任でやればいい。
合意は難しいのでは。
吉沢さんは、こうした人にも納得してもらえるよう、液状化対策の説明会や、実証実験が行われるたびに足を運んで、情報を集めました。
その情報を、防災だよりにまとめて何度も住民に配りました。
一方で、地域によって事情が異なる場合も。
千葉県浦安市です。
地質の性質から千葉市の工法を取り入れることができず、別の対策を考えています。
国や浦安市の補助を受けても、1棟当たり最低で百数十万円程度の自己負担が必要になるといいます。
専門家は、自治体も住民も、自分たちの地域について知り、十分話し合うことが必要だと指摘します。
震災のあとに、自分の家の傾きとか、壊れたところを修理した人がいますし、そうした人を、その後にこの地域全体の液状化対策の対策のために、必要なものとはいえ、二重の負担を強いられるということが出てくるということなんですね。
そういうことになってるんですよね。
この対策工事ですけれども、国の復興交付金による補助はあるんですね。
ただやっぱり、工事は思うように進んでいないということもありますんで、国は当初、平成27年度までだった復興交付金を、5年間延長して支援を続けることにしているという子とです。
次は政治とカネの問題を巡って、与野党の攻防が続く国会です。
きょうから新年度予算案の実質的な審議が、衆議院で始まりました。
民主党の岡田代表は、甘利前大臣を巡る問題や消費税の軽減税率などについて安倍総理大臣を追及しました。
岡田代表はまず、甘利前大臣が辞任したことについて。
維新の党は、財政再建に関連して、2020年度までに基礎的財政収支を黒字化するとした目標について。
公明党は、アベノミクスについて質問しました。
新年度予算案の審議を着実に進めたい与党側。
これに対して野党側は、甘利前大臣の問題などで、安倍政権への攻勢を強めたい考えです。
論戦はあすも行われます。
気象情報、井田さんです。
こんばんは。
雪がとけ始めまして、よーく見ると、春の頼りが届いています。
春を告げる花、福寿草です。
鮮やかで目を引きますね。
こちらの盛岡市の公園では、いつもの年よりも、1か月以上も早く開花したそうです。
日当たりのいい斜面には、15輪ほど咲いています。
へぇ、1か月以上早く咲いたって、最近寒かったですけど、やっぱり、ことしは暖かい冬だったということなんでしょうかね?
ですね。
盛岡市も、12月、1月と平均して見ますと、やっぱり気温が高めなんですよね。
だから早く咲いたのかなと思います。
春の表情もちらほら見え始めてきましたけれども、あすは立春なんですね。
光の春ともいわれまして、太陽の明るさが感じられるころとされます。
あすの日の入りの時刻を見ると、札幌では午後4時50分ごろ、東京では5時11分、そして福岡では、もう6時前、5時52分なんですね。
一番一年の中で昼の時間が短い冬至のころと比べると、30分から40分ほど遅くなって。
いつの間にかそんなになっちゃってるんですね。
そうなんですよね。
だんだんと光の強さを感じる時期ではありますが、気温はまだ低いので、かぜひかないように過ごしてください。
では、あすにかけての天気図を見ていきましょう。
あすも西日本、東日本は高気圧に覆われる見込みです。
一方、北海道には低気圧が近づくでしょう。
この影響で、北日本の日本海側では雪の降る所がありそうです。
夜になりますと、雷を伴って強まる所もありそうです。
では、時間ごとに見ていきます。
まずは朝です。
晴れる所が多いでしょう。
日本海側、雪の所がありますが、弱い見込みです。
そして午後になると、日本海側の雪、少し範囲が広がってきそうです。
そして夜になりますと、北日本から新潟付近、雪の強まる所もありそうです。
各地の天気と気温を詳しく見ていきましょう。
九州、沖縄、中国、四国です。
日中は晴れますが、夕方からは雲の広がる所が多くなりそうです。
気温です。
朝はきょうよりも下がる所もあるでしょう。
3度以下で、熊本は氷点下1度まで下がる見込みです。
日中は10度以上の所が多いでしょう。
近畿、東海、北陸です。
近畿や東海では晴れる見込みです。
北陸は雲が広がり、昼ごろから一時雨や雪の所があるでしょう。
気温です。
朝は3度以下に下がりそうです。
奈良や福井は、氷点下2度でしょう。
日中、近畿や東海では10度以上。
北陸は8度前後の見込みです。
関東甲信越と静岡です。
朝から晴れる所が多いでしょう。
新潟は時々雪や雨となりそうです。
気温です。
朝はきょうよりも下がる所もありそうです。
0度以下の所が多いでしょう。
長野は氷点下7度の見込みです。
日中、関東は10度前後。
この時期らしい寒さが続きます。
東京10度でしょう。
佐々木さん、キャンプでもきょうは豆まきとか、こんな太い恵方巻き食べてましたね。
でかかったですね。
そうなんですよ。
あとかわいらしい鬼のお面をつけて、駆けつける子どもたちもいました。
ただね、きょうは太陽が顔を出して、ぽかぽか陽気でしたよ。
選手たちもはつらつとしていました。
巨人の新しい選手会長、長野選手。
オフの走り込みで下半身を強化し、キャンプでも好調です。
音楽に合わせてジャンプするトレーニングでは、観客に向けて、この動き。
打撃練習では、足首にゴムバンド。
スタンスを広げすぎない工夫です。
日本代表の小久保監督にも、調子のよさをアピールしました。
広島のジョンソン投手。
去年は14勝。
最優秀防御率のタイトルを獲得しました。
初めてのブルペンでは、キャッチャーを座らせて30球。
予定どおりの軽めと言いながら、4種類の変化球をすべて試し、抜群のコントロールを見せました。
エース、前田投手が抜け、緒方監督は、実績を見れば、もちろん開幕候補と期待を寄せています。
ソフトバンクの千賀投手。
去年は先発で3試合の登板に終わりました。
このオフ。
重点的に鍛えたのは、下半身。
持ち味の速球のコントロールを安定させるためです。
きょうは2回目のブルペン。
下半身のふんばりを意識して50球。
目標の先発ローテーション入りへ、コントロールに手応えを感じています。
キャンプリポートは、巨人の内海哲也投手です。
プロ13年目。
再起をかける33歳の本音に迫りました。
私が訪れたこの日。
内海投手は、ひときわ大きな声を出していました。
開幕投手を3回務めるなど、巨人のエースとして活躍した内海投手。
しかし、去年は肩を故障し、僅か2勝。
この2年間は、思うような結果を出せていません。
そんな内海投手が、欲しいものは。
スピードが欲しい。
でも、これはあくまでも理想の話。
きちんと自分のスタイルを考えていました。
内海投手は、このキャンプで、目立つことを大切にしています。
内海投手、2日続けてブルペンに入ります。
初日から2日連続に意味がありました。
高橋新監督から、期待する選手に挙げられた内海投手。
今は競争を勝ち抜いて、その責任を果たす思いでいっぱいです。
佐々木さん、内海投手のベテランの覚悟のようなものを感じますね。
はい。
取材していましても、ランニングですとか、筋力トレーニングなど、練習すべてに手を抜かない、がむしゃらな姿勢が伝わってきました。
もちろん、最大の目標は、年間を通してローテーションを守ることだそうです。
続いては沖縄。
去年のタイトルホルダーに注目です。
ヤクルトは3日目で初めて屋外での練習です。
昨シーズン首位打者の川端選手。
ようやく始まった気がするとフリーバッティングに。
持ち味のバットコントロールは健在でした。
広角に鋭い打球を飛ばします。
締めくくりは、川端選手のルーティン、山なりのボールを打つ練習です。
今の技術に磨きをかけ、2年連続の首位打者を目指します。
山崎投手は去年の新人王。
コーチの指示で、練習メニューをみずから考えるキャンプです。
ブルペンでは初日に続き、キャッチャーを立たせての投球。
指のかかり具合を確認すると、僅か24球で終えます。
このあとの遠投は、体全体を使って投げるイメージをつけました。
ことしは最多セーブを目指して、調整を進めます。
卓球です。
今月マレーシアで開幕する、団体の世界選手権を前に、代表選手が意気込みを話しました。
会見には、リオデジャネイロオリンピック出場を確実にしている、石川佳純選手や、水谷隼選手が出席しました。
前回大会で銀メダルを獲得した女子のエース、石川選手は。
先月の全日本選手権で3連覇を果たした水谷選手は。
世界選手権は、今月28日から、来月6日までマレーシアで行われます。
宮崎からお伝えしました。
きょうは節分ですが、豆まきだけではなく、こんな行事も開かれました。
2016/02/03(水) 21:00〜22:00
NHK総合1・神戸
ニュースウオッチ9▽清原容疑者・覚醒剤の使用も認める 一時代築いた選手に何が[二][字]

清原容疑者・覚醒剤の使用も認める供述 一時代築いた名選手に何が起きた▽電力小売自由化前に過熱する参入企業の競争・何を基準に電力選ぶ?▽進まない土地の液状化対策…

詳細情報
番組内容
【キャスター】河野憲治,鈴木奈穂子,【スポーツキャスター】佐々木彩,【気象キャスター】井田寛子
出演者
【キャスター】河野憲治,鈴木奈穂子,【スポーツキャスター】佐々木彩,【気象キャスター】井田寛子

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:26208(0x6660)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: