-
こんにちは。『やさしいブログの作り方』の松田です。サイドバーのプロフィール欄には4つのボタンが表示されています。アメブロをお仕事のツールとして使っておられる方の場合、「ピグともになる」というボタンはまず使いません。それよりはフェイスブックの友達になってもらう方が濃いつながりになる可能性が高いです。そこで、「ピグともになる」ボタンを「フェイスブック友達になる」ボタンに変えるカスタマイズをご紹介します。以下の記述をフリープラグインにコピペして保存します。<script src="http://ajax.g ⇒ ブログ記事『「ピグともになる」ボタンを「フェイスブック友達になる」ボタンに差』を読む
このブログのその他の記事
-
こんにちは。『やさしいブログの作り方』の松田です。お店や教室のブログをされている方は、ご自身のブログに連絡先の電話番号を掲載されていると思います。その電話番号をクリックすると電話がかけられるという方法があります。そのリンクはパソコンからクリックしても何も起 ⇒
『電話番号にリンクを貼る方法(動画解説付)|スマホやガラケーからク』
-
こんにちは。『やさしいブログの作り方』の松田です。通常、ブログにはゴシックフォントが使われています。パソコンには様々なフォントが用意されていますが、ブログなどではそのほとんどのフォントは利用できません。利用できないというよりも、見ているパソコンにそのフォン ⇒
『メイリオフォントに変更する方法』
-
こんにちは。『やさしいブログの作り方』の松田です。おかげさまで発行させていただいているメルマガ「やさしいブログづくりのための、やさしいメール講座」のご登録者がなんと6000人を超えました。たくさんの方のご登録・ご購読ありがとうございます。^^このメール講座 ⇒
『やさしいブログづくりのための、やさしいメール講座(全10回)』
-
こんにちは。『やさしいブログの作り方』の松田です。今の世の中たくさんの発信ツールがあり、さらにまだ次から次へと出てくると思います ⇒
『ライン@ってどうなんですか?』
-
こんにちは。『やさしいブログの作り方』の松田です。よく参考になったブログやお世話になったブログ、自分が購入した商品やサービスが掲 ⇒
『アメブロの記事へのリンクの貼り方(動画解説付き)』
-
こんにちは。『やさしいブログの作り方』の松田です。アメブロは無料で利用できるブログサービスですが、その代わりブログページやプロフ ⇒
『月初めがお得です♪|アメブロの広告の外し方』
-
こんにちは。『やさしいブログの作り方』の松田です。第20回アメカフェ@横浜の開催はもう少し先ですが、早くも第21回の開催が決定い ⇒
『3月8日(火)1年半ぶりの大阪開催|第21回アメカフェ@大阪のご』
-
こんにちは。『やさしいブログの作り方』の松田です。先日、フェイスブックを始めた人からこんな質問が来ました。松田さんアメブロを更新 ⇒
『アメブロとフェイスブックを連動させる方法』
-
こんにちは。『やさしいブログの作り方』の松田です。ブログの背景は白地のものが多いです。これは、白の上に黒の文字が見やすい、という ⇒
『ブログの背景に画像を敷く方法』
-
こんにちは。『やさしいブログの作り方』の松田です。ブログを使ってお仕事を加速させたい!だけどパソコンが苦手で・・・そんな方も多い ⇒
『【ご登録者1500名突破】ブロガーさんのための、パソコンワーク時』
-
こんにちは。『やさしいブログの作り方』の松田です。QRコードって何?という方もいらっしゃると思いますので簡単に説明しますと、広告 ⇒
『QRコードの作り方』
-
こんにちは。『やさしいブログの作り方』の松田です。※これ、なにしてるところだかわからない写真ですね。(笑)11月19日に開催した ⇒
『【読者数1万人記念セミナーシェア】フェイスブックをダラダラと読ま』
-
こんにちは。『やさしいブログの作り方』の松田です。最近、いろんな方から「メルマガを始めたいんですけどどうしたらいいですか?」「メ ⇒
『初めての人でも安心して始められるステップメールの作り方 10日間』
-
こんにちは。『やさしいブログの作り方』の松田です。記事下の定型文や記事冒頭のクイックリンクなど、毎回入力するのが手間に感じている ⇒
『記事下定型文を簡単に入力する裏技(グーグルクローム拡張アプリin』
-
こんにちは。『やさしいブログの作り方』の松田です。ブログには記事エリアやフリースペースに画像を載せることができます。普通に写真を ⇒
『簡単に画像バナーを作る方法』
-
こんにちは。『やさしいブログの作り方』の松田です。ブログに写真を載せる際は、・デジカメやスマホの写真をパソコンに送る↓・ブログの ⇒
『【パソコン、iPhone、Android対応】アメブロの記事に画』
-
こんにちは。『やさしいブログの作り方』の松田です。お仕事のブログをされている方で、一番需要のあるブログカスタマイズは何と言っても ⇒
『やさしいメニューバーの作り方』
-
こんにちは。『やさしいブログの作り方』の松田です。アメブロのトップページにアクセスすると表示されるメッセージボード。標準では上下 ⇒
『メッセージボードを角丸にするカスタマイズ』
-
こんにちは。『やさしいブログの作り方』の松田です。先日のアメカフェでも、松田さん、やっぱり毎日ブログを書いた方がいいですか?と聞 ⇒
『1日1記事更新と、毎日ブログを書く、は似て非なるものです。』
-
こんにちは。『やさしいブログの作り方』の松田です。先日、個別サポートを卒業された方からこんなメッセージをいただきました。(前略) ⇒
『電話番号を載せるリスクと載せないリスク』
-
こんにちは。『やさしいブログの作り方』の松田です。お店ブログをされている方は、アメブロの他にご自身のホームページを持たれている方 ⇒
『画像にリンクを貼る方法』
-
こんにちは。『やさしいブログの作り方』の松田です。スマートフォンを使っている人なら分かると思うのですが、スマートフォン版のリンク ⇒
『スマートフォンのリンクをわかりやすくする』
-
こんにちは。『やさしいブログの作り方』の松田です。このブログでは何度かご紹介している囲み枠の作り方。作り方についてはこちらの記事 ⇒
『角丸の囲み枠の作り方』
-
こんにちは。『やさしいブログの作り方』の松田です。アメブロには記事内に画像を掲載することができますが、ちょっとした加工を施すこと ⇒
『画像に影を付けたり縁をぼかす』
-
こんにちは。『やさしいブログの作り方』の松田です。この度は私のメルマガにご登録いただきありがとうございました。1通目のメールは登 ⇒
『メルマガへのご登録ありがとうございました。』
-
こんにちは。『やさしいブログの作り方』の松田です。2013年8月27日に、『来てよかったー!』と言っていただける少人数イベントの ⇒
『少人数イベント実施のための5つのステップ+αが学べる10日間無料』
-
こんにちは。『やさしいブログの作り方』の松田です。記事を書いている時に誤ってブラウザを閉じてしまって、書いた内容が一瞬にしてなく ⇒
『【裏技】「記事編集中に誤って閉じて消えてしまった!」を一瞬で復活』
-
こんにちは。『やさしいブログの作り方』の松田です。編集中に誤って消してしまった記事内容を復活させる方法、あったら便利ですよね。^ ⇒
『【裏技】記事編集中に誤って閉じて消えてしまった!を一瞬で復活させ』
-
こんにちは。『やさしいブログの作り方』の松田です。このブログには日々たくさんのご質問や相談のメッセージをいただきます。私のわかる ⇒
『ブックマーク歓迎! アメブロ豆知識&便利技&小技集』
-
Author:アメブロ簡単カスタマイズ:松田記事タイトル:ケータイ版のアメブロにヘッダー画像を表示するテーマ:ケータイ版のカスタ ⇒
『ケータイ版のアメブロにヘッダー画像を表示する』