Google、今後はNexusの設計開発も自社で主導していく方針へ 28
ストーリー by hylom
ハードもやる方向へ? 部門より
ハードもやる方向へ? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Googleが販売するAndroid端末Nexusシリーズは、今まではサードパーティが設計・開発および製造を行っていた。しかし、今後GoogleはNexusに対するサードパーティー関与を減らしていき、最終的にはAppleのようにハードウェアおよびソフトウェアを100%コントロールしていく方針なのだという(The Information)。
いつからこのような切り換えが実際に行われるかは不明だが、少なくとも今年HTCがNexusブランド端末を出すのは間違いなさそうなので、すぐということではなさそうだ。方針を切り換える理由として、AndroidがシェアでiPhoneを圧倒しても、ハイエンド市場ではAppleに勝つことができなかったためだとしている(DROID LIFE、iPhone Mania、GIZMODO、Slashdot)。
待ってました (スコア:0)
とはいえ、これ以上値段が上がるときついのでよろしくお願いします。
Re: (スコア:0)
いやハイエンド市場向けなのだから値は上がるでしょう。ほどほど~安価なのは他のメーカーに任せているし。
ローカルストレージ (スコア:0)
NEXUSで一番不便でスコープに入らなかった元凶であるところの
外部ストレージ、SDカードスロットを廃止しなければいいんですがね。
Re:ローカルストレージ (スコア:1)
正直言って Android の SD ストレージは管理的な手間が増えるだけなので、ハイエンド機には不要だと思います。
内部ストレージを十分大きくすべき。
Re: (スコア:0)
そこはクラウドでというのかと思ってた。
Re:ローカルストレージ (スコア:1)
SDカードは端末メーカーがマウント周りを適当に実装してしまった関係で
OSの処理も実装も複雑になり、トラブルの原因にしかならないのでもう捨てる方向ですよ
個人的にももうSDカード系はこりごり、なくていいと思ってる
レガシーに魂を縛られるオールドタイプども (スコア:0)
同感です。
他には
スマホでバッテリーの着脱にこだわる連中。
あるいはノートPCで光学ドライブにこだわる連中。
・・・オールドタイプは失せろ! と言いたいですね。
Re: (スコア:0)
SDカードが無くなったとしても、内部のストレージはeMMC [mynavi.jp]接続なんだから、
ソフトウェアから見たら複雑さは変わらないんじゃないの?
Re: (スコア:0)
元コメントに「マウント周りを」って書いてある通り、動作中の挿抜に対するmount/umountの処理が複雑なんですよ。eMMCは動作中に抜かれるなんて考えなくていいですから。
# 「マウント」を基板へのマウントと誤読したとか?
Re: (スコア:0)
初期のAndroid端末は、SDカードスロットの蓋にスイッチがあって抜き差しが起きる前にソフト的に安全にアンマウントできるようになっていたり、逆にバッテリーの裏にスロットを設けて動作中に抜き差しできないようになってたりしてましたね。
独自プロセッサかな? (スコア:0)
ARM系のプロセッサの独自開発しているって話だけど。
サーバだけじゃ無くてスマホ用も作るのかな?
なんでハイエンドでAppleに勝たなきゃいかんのだか (スコア:0)
今でも十分シェアは取っていて、さらに増えつつあるし、(Googleだけは)十分儲かってるんだから、
このままでいいんじゃないの?
大体、そういう考えなら、なんでMotorolaを手放したんだ。
Googleがハイエンド機を出して万が一Appleに勝ったところで、GoogleがAndroidから得られる利益は
今と大して変わらないと思うんだけど。ハード製造販売は儲からない商売ですよ。
ハード開発に力を入れるより、世に出回るAndroid端末のバージョン分断化や脆弱性修正の行き渡らなさを
どうにかして解消する方向に注力して欲しいなぁ。
そこ、明確にiOSやWindows Mobileに劣ってる点ですからね。
Re:なんでハイエンドでAppleに勝たなきゃいかんのだか (スコア:1)
>ハード製造販売は儲からない商売ですよ
っていうのは雑魚の場合ね。Appleはクソ儲けてるから。
おそらく、今のAndroid市場も、メーカーがクソなケースが多いので、Google自らやった方が消費者も安心して買える。
言ってみれば、これまでのAndroidはOSを無料で配って多くのメーカーが採用してシェアを取るのが目的で、それが達成された今、今度は自社機種でそのシェアを全て自分のものに差し替える戦略かな。
同じAndroidだから、移行に問題はない。全てGoogle端末にすることで、バージョン問題も解決するだろう。
死にゆくAndroid端末メーカーはどうするか。WindowsPhone?
Re: (スコア:0)
>Google自らやった方が消費者も安心して買える。
今までのNexusは?
Re: (スコア:0)
この文章に否定と肯定の2種類の『クソ』の用例がはいっててちょっとすごいかなって思った。
Re: (スコア:0)
> っていうのは雑魚の場合ね。Appleはクソ儲けてるから。
GoogleがAppleの様にうまくやれるという保証はないでしょ。
「Appleみたいになりたい」で簡単になれるなら、みんな赤字で困ったりしない。
> 今度は自社機種でそのシェアを全て自分のものに差し替える戦略かな。
それをやろうとすると、利益率がどんどん下がる。Appleはブランド力を盾に
利ザヤの大きいハイエンドだけ売っているからあの利益率なんだから。
対するにAndroidは100ドル以下の端末からiPhoneより高価なハイエンドまでカバーしている。
で、何とか利益を出せているのは、安い方も売ってるが、超高級機も売るSamsungぐらいね。
Re:なんでハイエンドでAppleに勝たなきゃいかんのだか (スコア:1)
だからGoogle自前でやるのはハイエンドのみで、ミドルレンジからローエンドは
みなさん御勝手にとどうぞ(はぁと でしょうね。
AndroidでAppleとこれからも戦うにはこっちには安いモノもあるよ、ではなくて、
Appleのハイエンド機と真正面からぶつけても勝てるような端末を出す必要があると。
端末メーカーに任せてたんじゃそいつらの都合でハイエンドといってるだけのしょっぱいの
出されちゃってこれがAndroidの最高峰ですなんて感じじゃiPhoneと勝負できねーな
…って事態を今後とも避けたいんでしょう。
Re: (スコア:0)
> AndroidでAppleとこれからも戦うにはこっちには安いモノもあるよ、ではなくて、
Androidはシェアで十分Appleに勝ってるし、その差はさらに開きつつある。
GoogleのAndroidでの稼ぎ方はハイエンド端末が売れるかどうかなど関係なく、
とにかくOSのシェアが取れれば、その上で動くGoogleの各種サービスから
収入を得られるという仕組みなんだから、現状でいいんじゃないの?という話。
Re: (スコア:0)
現状すでに世界のスマホ販売数の成長が鈍化してきてる。
引き続き高いシェアから関連サービスで稼ぐのは続けるし、それに加えてハイエンドのハードウェアの売上もつけよう、って戦略だから、別に間違いではないでしょう。
どちらか一方しかやってはいけないわけではない。
Re:なんでハイエンドでAppleに勝たなきゃいかんのだか (スコア:1)
>ハード開発に力を入れるより、世に出回るAndroid端末のバージョン分断化や脆弱性修正の行き渡らなさを
>どうにかして解消する方向に注力して欲しいなぁ。
それを力技でNexusだけの世界にして実現しよう、という戦略でしょ
もうメーカー端末とは縁切したいという意思表示ですよ
そりゃAppleの儲けっぷりみたら同じ対抗策とれるのはGoogleぐらいだよね
Re: (スコア:0)
> 同じ対抗策とれるのはGoogleぐらいだよね
この論理はどっから出てくるんだ。
Re: (スコア:0)
Androidは、OSをタダで配って安い端末を他のメーカーに作ってもらい、Androidを普及させ、
その上で動くサービスでGoogleが儲けるというビジネススタイル。
それをGoogle自身が端末販売に力を入れ始めたら、勝ち目がないメーカーは
とっととAndroidから撤退して、結果的にAndroidのシェアは下がり、
Googleの儲けも落ちることになる。
GoogleがMotorolaを手に入れた時も、他端末メーカーが心配したのは
上記の様な事で、GoogleはMotorolaを贔屓するようなことはないと
声明をだしてメーカー達をなだめなければいけなかった。
今一度騒動をやり直す意味も利益もないと思うけどね。
Re:なんでハイエンドでAppleに勝たなきゃいかんのだか (スコア:1)
でも結局MicrosoftもSurface出してるようにGoogleも同じ道を歩むんだろうね。
…ところでAndroidから撤退したメーカーはどこに行くの?Androidのシェアが
下がるほど売れそうな他のOSの選択肢って…あ、
Tizen
でしたか、すみません。すっかり忘れてました(えー
Re: (スコア:0)
> でも結局MicrosoftもSurface出してるようにGoogleも同じ道を歩むんだろうね。
今のMicrosoft CEOはバルマーがこだわったハード商売に全く興味が無いみたいだから、
どこまで続くか。
> …ところでAndroidから撤退したメーカーはどこに行くの?
そりゃ日本のメーカーがたどったように「ただ止めるだけ」でしょ。
Re: (スコア:0)
なぜそこでバージョンが違うと互換性がないWindowsの話が出てくるんですかね
Re: (スコア:0)
それは冗談で言っているのか?
Re: (スコア:0)
バージョン分断化や脆弱性修正の行き渡らなさを
どうにかして解消する方向に注力して欲しいなぁ。
GoogleとしてはNexusという括りでそれを実現しようということなのでは。実際アップデート目的でNexus選ぶ人多いですし。
ハードが儲からないかどうかはメーカーによって違いますね。Googleなら十分勝算があるのでは?
Re: (スコア:0)
GoogleがAppleに対抗するつもりでハイエンドだけにこだわるなら、問題は解決しませんね。
Androidは100ドル以下のローエンドもある。
Androidのシェアの大半はそういった低価格機ですから、世のAndroidのバージョン分断化も
脆弱性問題もそのまま残るでしょう。
> ハードが儲からないかどうかはメーカーによって違いますね。Googleなら十分勝算があるのでは?
Appleはキャリアに「iPhoneを扱いたければ、販売端末の4割をiPhoneにしろ」と迫れる、
どえらいブランド力を持ったメーカーですよ。キャリアに押し付けたノルマとハイエンドしか売らない
という商売で、その高い利益率を出しているのです。
Googleがドコモに「Nexusを売りたいなら…」なんで話しても、鼻で笑われて蹴り出されるだけだと思いますね。