ソニーはAPS-Cミラーレスの最新機種となる「α6300」を発表しました。α6000の後継にあたるモデルで、6100と噂されていたものとなります。
大きな進化は4K動画。驚くほどAFが強化されたようで(425位相差)、2chでもかなり盛り上がっています。
期待されていたタッチパネルは非搭載。このあたりは少し残念なポイント。
センサータイプ
APS-C type (23.5 x 15.6 mm) Exmor CMOS sensor
ISO感度
静止画:ISO 100-25600(51200まで拡張可能)、AUTO(ISO 100-6400、上限/下限設定可能)
動画:ISO 100-25600相当、AUTO(ISO 100-6400、上限/下限設定可能)
価格はボディのみが1000ドル、16-50mm f/3.5-5.6 lensキットが1150ドル。フルサイズのミラーレスに比べると、財布に優しい金額に。米国などでは3月より発売となります(日本は未定)
以下サンプル
詳細:ソニー
α6300発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-6300-body-kit
やはりきたな
4k追加だけ?
一般人からすると期待外れかなあ
まあまだあれは少し先なのかな
6000ユーザーからしたら何が何でも買い換えるって程でもないかな
でもボディはマグネシウム使用率が無印NEX-5並になってる?
とにかく早く現物に触れてみたいね
4K s-log3。FHDの120fps。動画マンの自分には期待通り。即予約準備します
進化したのは
425点AF
新型センサー
4k
おそらく1000ドルくらいとのこと
まあ後継機としてはこんなもんじゃないかな
実売12万スタート、落ち着いて9万くらいか
手ぶれは乗らなかったねえ
新型24.2Mセンサー
4k 30fps
425点オートフォーカス
3月に1000ドルで発売
大三元きたわ。
スペック
有効画素数:24.2MP (6000x4000、Exmor Rではない)
ISO 100~25600 (拡張51200)
位相差AF425点、コントラスト169点
連射:Hi+ (11fps), Hi (8fps), …
連射バッファ:Extra Fine Jpeg 44枚分、 RAW 21枚分
4K全画素読み出し
14ビット RAW
EVF:235万ドット 1.0cm (フルサイズ換算視野率0.7倍)
電子水準器アリ
シャッター:1/4000~30秒
サイレントシャッター対応
ボディ内手ぶれ補正:非搭載
マグネシウムボディ
寸法:120x66.9x48.8
重量:404g (電池込み)
その他:ISOオート時の最小シャッタースピード設定、120fps FHD動画
LA-EA3経由での位相差AF可能
>>198
もう少しバッファを積んで欲しいなぁ
連写してもすぐ止まってしまう。
レンズが気になる!
285gから361gって結構重くなったな。
やっぱり重くなってるよな!
でもサイレントシャッターは良い!
あとはタッチパネルあり欲しかったね
タッチ無しなのはほんと理解に苦しむな
頑なすぎる
SONYの企画陣はバカなんじゃないか
2470/2.8は2200ドルだと
Aのと同じくらいだな
リニューアルしたz2は一体…w
さあどうぞ一ヶ月前にα6000を買った俺への弔問はこちらへ
>>210
4Kいらないなら6000で十分じゃないか?
いい買い物したと思うべき
>>210
いいさ、気にせず撮り続けようや
これは6000発売1年後のマイナーアップデートですか?
>>222
開発終わったのはそのあたりで、今まで出し惜しみしてたんだろきっと。
キヤノンがミラーレスに本腰入れるみたいだし、今年はそっちを期待して待つかー。
>>223
その割には6100と6200飛ばしてきたんだよなあ
公式動画。一番の売りはAFの改善らしい。
AFはスピードだけじゃないよ
ピンボケ増産をなおさんと
なんで6100でなくて6300なんだ?
相変わらずソニーの品番付けはよくわからん
今後α5300が出ても古さを感じさせないためとか?
新しいAPS-C機登場までだいぶ待たされたのに、ボデイ内手振れ補正もタッチ操作も無しか。。
EVFも画素数はNEX-6に戻ったレベルだし
お値段高くなりそうだが、α7000を待つかな
AFは良くなってるけど
SONYのAFは使ってみないとね
AFの食いつきがすごいなあ
AF性能すげえな
4K動画モード時のAF追従がハンパねーな。
全メーカーの中でもズバ抜けてない?
こりゃ静止画も含めてAF性能がウリだな。
ソニー自らα6000がいかに劣ったモデルであるかをPRする動画はしびれるよな
>>270
他社がα6000にすら追い付いていないのに、そのα6000をディスってるのがいいわ。センサーもボディも一歩前歩いてる、あとはレンズなんだがFEの使えって暗示がどうでるかw
4k動画のAFすごいな、しかもこのサイズでこの性能とは
425位相差AFって異常だろ
EOS Mもこのくらいやってくれよなあ
これマジで欲しい
個人的にはいい進化だと思う
APSC機はAFと連写性能を高めてスピード特化
フルサイズ機は手振れ補正と画質重視でクオリティ特化
どっちも買えばお互いの弱点も補完できて、ソニー様も儲かってみんなハッピーやな
動画の犬の食いつきが本当ならヤバイ
EVFの進化も気になる
>>282
意外に安い、1000ドルらしい
こんなもん12万も出して誰が買うんだよw
落ち着けば10万以下になるだろ。まぁ正常進化してるから良いんでね?ただα7無印と値段的に被るんだよな。
またゴミレンズの16-50が抱き合わせか…
"Dust and moisture resistance"
待ちに待った防塵防滴みたいね。
そうなると値段が不安。
※防滴ではない。
>>283
infoによると
α6300の発売は3月で、価格はボディのみで1000ドル。16-50mm F3.5-5.6(SELP1650)とのキットが1150ドル。
http://digicame-info.com/2016/02/6300.html
>>288
現在の為替レートで円換算すると14万円弱程度か
マイナス金利その他諸々あるからいって15万くらいとなるかな
>>291
さすがにその値段じゃ売れんわ。
ご当地プライスになるやろ。
4kでのAFを強調してるのはGH4を意識してるのかね
GH4は4kにした途端AFがダメになってたから
>>296
4KがSuper35mmだからな。食えるよなGH4。
α7000はもう出なさそうだな
α6300を上回った物作ると
値段的にα7-2に並びそう。
というか、
モードセレクターをダイヤルにて、
トライナビダイヤルになっら
α7000と呼んでも良い気がする
他社フラッグシップ機の4kが単なるおまけ動画機能になっちゃうね
パナの4Kカメラ勢が全て終了しました。
ただし、α6300が熱暴走で停止しなければの話ですが。
熱停止が起きませんように。。。
Sony's new A6300 mirrorless camera. (Vine by @abcdedgar) https://t.co/QEsfx5Lhu2
— Engadget (@engadget) 2016, 2月 3
元スレ: http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1454055754/