2016年02月04日
「お客様の中にお医者様は居ませんか?」は時代遅れ 自動で医師の座席情報把握 JALが運用開始へ
1 名前: ビッグブーツ(茨城県)@\(^o^)/:2016/02/03(水) 22:34:31.89 ID:XKWAFEdm0.net
日本航空と日本医師会は3日、医師が飛行機に搭乗する際、日航側が座席情報などを把握できる「医師の事前登録制度」を導入すると発表した。機内で急病人が出た際、迅速な手当てができるという。国内航空会社では初の取り組みで、日医は他社への拡大も検討する。
登録は任意だが日航のマイレージ会員で、日医が発行するICカード型資格証を持つ医師が対象。医師が搭乗手続きをすると自動的に座席情報などを把握し、急病人が出た際は、乗務員が医師に直接救護を依頼する。実際の運用は15日から始める。
現在は機内アナウンスで医師や看護師の申し出を呼び掛けているが、手当てが始まるまで時間がかかるケースがあった。登録した医師への特典として、上級マイレージ会員向けの空港ラウンジを開放する。
一日約1000便を運航する日航では、医師の対応が必要な急病人が国内線、国際線あわせて毎年200人以上発生している。日航の加藤淳執行役員は「機内に緊張感が走らず、乗客も安心できる」という。
海外ではドイツのルフトハンザが同様の登録制度を導入している。
http://www.sankei.com/life/news/160203/lif1602030051-n1.html
登録は任意だが日航のマイレージ会員で、日医が発行するICカード型資格証を持つ医師が対象。医師が搭乗手続きをすると自動的に座席情報などを把握し、急病人が出た際は、乗務員が医師に直接救護を依頼する。実際の運用は15日から始める。
現在は機内アナウンスで医師や看護師の申し出を呼び掛けているが、手当てが始まるまで時間がかかるケースがあった。登録した医師への特典として、上級マイレージ会員向けの空港ラウンジを開放する。
一日約1000便を運航する日航では、医師の対応が必要な急病人が国内線、国際線あわせて毎年200人以上発生している。日航の加藤淳執行役員は「機内に緊張感が走らず、乗客も安心できる」という。
海外ではドイツのルフトハンザが同様の登録制度を導入している。
http://www.sankei.com/life/news/160203/lif1602030051-n1.html
2: 河津落とし(茸)@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 22:35:07.92 ID:vaY1K7jr0.net
ふざけんなよ。オフなんだよオフ。
6: キングコングニードロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 22:36:16.25 ID:CVTN6aS70.net
バックレらんないw
7: 足4の字固め(dion軍)@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 22:36:45.55 ID:7pvjbNdY0.net
そんなことするなら医者は無料にしてやれよw
9: 膝十字固め(沖縄県)@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 22:37:07.39 ID:fzix4mgF0.net
善意で診てあげた医師が
後で訴えられるケースが多発してるから
みんなやりたがらないんだよね
後で訴えられるケースが多発してるから
みんなやりたがらないんだよね
12: バックドロップホールド(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 22:38:04.30 ID:j/sGzbr1O.net
最適な治療が出来ないことで訴訟も多くあるから名乗り出たくない人も多いみたいだな。
8: バックドロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 22:36:55.00 ID:SLSsM70r0.net
じゅ…獣医です
15: ダイビングヘッドバット(空)@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 22:40:23.19 ID:m4bcjuQ20.net
残念だが無免許なもんでね
16: ミドルキック(東京都)@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 22:40:34.34 ID:DPzcJ5DQ0.net
医者を雇えばいいだろ
20: キン肉バスター(家)@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 22:41:33.52 ID:bm/q3Gm90.net
断ったら人でなし
揺れる機内で何か起こったら医者のせい
もう雇って常駐させとけよ
揺れる機内で何か起こったら医者のせい
もう雇って常駐させとけよ
25: フェイスクラッシャー(愛知県)@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 22:43:23.38 ID:75q47n300.net
準備も機材もろくにないところで専門外の救急医療させられて
無償奉仕で失敗したら責任だけ背負わされるのに誰が登録するんだよw
医者にメリット全く無いじゃん
無償奉仕で失敗したら責任だけ背負わされるのに誰が登録するんだよw
医者にメリット全く無いじゃん
27: ダブルニードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 22:43:38.86 ID:GC/RijGK0.net
緊急時に緊張感はあったほうがいいと思うんだが。
32: キン肉バスター(庭)@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 22:46:14.71 ID:pKt6802l0.net
客を緊急要員扱いかよ
これなら医者には待機補償分の料金ディスカウントすべきだろ
これなら医者には待機補償分の料金ディスカウントすべきだろ
43: キドクラッチ(庭)@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 22:48:43.77 ID:fPyzK6AS0.net
ちょ、、、やめてよ ANAの方がよく使うけど、まぁビジネスとかだとバレてるなとは思ってたが
51: ニーリフト(茸)@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 22:50:26.03 ID:1U3nQGjo0.net
わたしに依頼したら2000万いただきます
63: 張り手(茸)@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 22:52:42.69 ID:piW3boPA0.net
迷惑なんだよ!!
休みの時まで働かされて過労死したら日航は責任とってくれるのか?
休みの時まで働かされて過労死したら日航は責任とってくれるのか?
66: ドラゴンスリーパー(庭)@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 22:54:04.15 ID:Q4UkB1RY0.net
医師にメリットはあるの?
70: ファイヤーバードスプラッシュ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 22:55:21.69 ID:V1yxDrmT0.net
せめてフライト代タダか1万/時間とか報酬出ないとやんないだろ
上でも出てるが、そもそも常駐させろという話
減免でろくに法人税も払わず配当バカみたいに出してんのに何余計な事してんだ
上でも出てるが、そもそも常駐させろという話
減免でろくに法人税も払わず配当バカみたいに出してんのに何余計な事してんだ
78: パイルドライバー(岐阜県)@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 22:58:29.01 ID:VRrOvNNl0.net
空港ラウンジなんてビジネスクラス乗りゃ使えるから医者は前から使ってて旨み無いだろ
85: ストレッチプラム(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 23:03:05.63 ID:WxOIVaay0.net
テロリストの座席情報把握システムも導入しろよ
87: エルボーバット(福井県)@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 23:03:28.81 ID:GR0akwGH0.net
医者は公僕みたいなものなんだから、社会貢献で丁度良いだろ
99: ジャーマンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 23:08:49.49 ID:rpzIOYIv0.net
>>87
これがもし法律で強制されるようになったら
たぶん国全体の医療の質が下がるぞ
これがもし法律で強制されるようになったら
たぶん国全体の医療の質が下がるぞ
88: ミッドナイトエクスプレス(千葉県)@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 23:03:49.59 ID:k0kkytSD0.net
「お客様の中にお医者様はいませんか?」→「あんた医者だろ?何とかしろよ」
になるわけか
になるわけか
97: 毒霧(茸)@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 23:08:01.69 ID:zWIG+7Uv0.net
内科、外科の先生だけどCAに救護求められたら
「歯科医ですので…」って答える先生続出
「歯科医ですので…」って答える先生続出
107: 膝十字固め(香川県)@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 23:13:13.96 ID:weKccCvE0.net
なんか勝手に死んでも責任問われるんだろ?
状態が悪化しても責任持ちませんて決めておかなかったら
やらんだろうな。
状態が悪化しても責任持ちませんて決めておかなかったら
やらんだろうな。
119: ラ ケブラーダ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 23:18:44.19 ID:euiAXN3Z0.net
というか法改正しろ。医者に責任を丸投げしている時点で誰も進んで協力せんだろ。
120: ビッグブーツ(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 23:18:49.13 ID:3d9nqyZZO.net
検査機器もないのにする事なんか限られてるだろ
訴えられるリスクを考えると俺は名乗りでないよ…
訴えられるリスクを考えると俺は名乗りでないよ…
133: リキラリアット(福岡県)@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 23:31:14.90 ID:bYJ9LSYZ0.net
医者は気の休まる時間無いのか
辛すぎ
このシステムウザいな
辛すぎ
このシステムウザいな
135: フォーク攻撃(アラビア)@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 23:31:56.38 ID:tw5dTXul0.net
医者は新幹線乗ったほうがよさそう
142: TEKKAMAKI(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 23:34:50.40 ID:PGGpd6j20.net
まともな機器も薬品も機内に無いなら法改正してCAに挿管トレーニングしたほうがマシ
149: アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 23:39:49.23 ID:lXNzLkPe0.net
そもそも飛行機に医師が常駐する規則でも作ればいいんじゃないの?
なんでたまたま居合わせた客頼みなのか
なんでたまたま居合わせた客頼みなのか
152: 32文ロケット砲(新潟県)@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 23:44:26.01 ID:wMXKelv90.net
医者に名乗り出るよう促すんじゃなくて、安心して名乗り出ることができるように
免責制度整えようよ
免責制度整えようよ
156: キングコングラリアット(愛知県)@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 23:48:12.13 ID:jiaHzLYf0.net
パイロットが医師を兼ねれば良いんじゃないかな
158: 16文キック(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 23:49:02.26 ID:oc+ZbG2J0.net
なんで医者だけ航空会社に職業教えなきゃならんの?
病院出たら医者じゃないから俺ら
ただの客なんで
病院出たら医者じゃないから俺ら
ただの客なんで
160: フォーク攻撃(宮崎県)@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 23:52:36.40 ID:NaJVs+lb0.net
いい迷惑だよなあ、これ
JALが診察代払ってくれんの?
何かあったら責任とってくれんの?
JALが診察代払ってくれんの?
何かあったら責任とってくれんの?
162: 16文キック(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 23:54:14.29 ID:oc+ZbG2J0.net
上級ラウンジと引き換えに医師免許をかけて飛行機に乗れ、責任は個人で取れってか
馬鹿にしすぎ
益々名乗り出る医者減るわこんなん
馬鹿にしすぎ
益々名乗り出る医者減るわこんなん
179: ファイナルカット(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/02/04(木) 00:26:08.19 ID:/4QjwaDL0.net
特典しょぼすぎない
182: 膝靭帯固め(香川県)@\(^o^)/ 2016/02/04(木) 00:30:26.76 ID:WcMiwhKc0.net
もういっそ飛行中は何があってもCAで出来ること以上の対応はしませんし、
責任も持ちませんということに同意を取ってから搭乗させたほうがいいね
責任も持ちませんということに同意を取ってから搭乗させたほうがいいね
187: アンクルホールド(東京都)@\(^o^)/ 2016/02/04(木) 00:36:06.79 ID:1pcGBhjp0.net
でも一切医師には責任なしですってなったら最善を尽くしたことにして殺っちゃう人もでるかもですし
189: パロスペシャル(千葉県)@\(^o^)/ 2016/02/04(木) 00:37:48.00 ID:mKkhL2/O0.net
医者っつっても専門それぞれだからな。いくら基本は押さえているとはいえ、
脳外科の患者を産婦人科の医師に見せるとかのケースはどう考えても罰ゲームだろ
脳外科の患者を産婦人科の医師に見せるとかのケースはどう考えても罰ゲームだろ
196: ダイビングエルボードロップ(北海道)@\(^o^)/ 2016/02/04(木) 00:43:10.99 ID:FCwav2oT0.net
>>189
細分化してるしなあ
細分化してるしなあ
192: シャイニングウィザード(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/02/04(木) 00:40:21.86 ID:UIwa2O5V0.net
面倒くせぇから病気持ち、何か命に関わる病気になった事のあるヤツは飛行機乗るなよw
198: タイガードライバー(家)@\(^o^)/ 2016/02/04(木) 00:44:33.92 ID:Mn8wEYRR0.net
医者は休めないじゃんw
215: パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/ 2016/02/04(木) 00:58:28.44 ID:p+cJ9tMC0.net
飛行機で呼ばれて颯爽と現れることを夢みて医者になった俺はどうすればいいの?
217: ハーフネルソンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2016/02/04(木) 00:59:13.29 ID:TZqbZJd30.net
医師免許あっても診察できない奴もいるのに
233: 雪崩式ブレーンバスター(家)@\(^o^)/ 2016/02/04(木) 01:13:31.32 ID:yoryZCsD0.net
医者を客室乗務員として雇えば万事解決!
239: ニーリフト(芋)@\(^o^)/ 2016/02/04(木) 01:18:09.58 ID:EtmHjLfC0.net
これはJALが企業責任でフライトドクターを搭乗させればいい話じゃないか?
なんでバカンスかもしれないお客を勝手に指名できるんだね?
おかしい話だ
なんでバカンスかもしれないお客を勝手に指名できるんだね?
おかしい話だ
240: ボマイェ(長野県)@\(^o^)/ 2016/02/04(木) 01:18:51.25 ID:ofOjEch70.net
医者だって専門以外のはわからんだろうしただ働きだって嫌だろ、
まして死んだら訴えられるとかもう
まして死んだら訴えられるとかもう
246: マスク剥ぎ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/02/04(木) 01:25:20.47 ID:drTWtW620.net
医者「ANAにしよ」
252: ニーリフト(芋)@\(^o^)/ 2016/02/04(木) 01:32:32.40 ID:EtmHjLfC0.net
JALにはオフの概念が欠如してるらしい
255: フェイスロック(茸)@\(^o^)/ 2016/02/04(木) 01:41:58.36 ID:EHPNz4A70.net
こういう事するならせめてもう少し緊急用の医療器具を充実させてから言ってくれよ
ブラックジャックだって何の機材も無しに患者助けるなんてできんぞ
ブラックジャックだって何の機材も無しに患者助けるなんてできんぞ
190: TEKKAMAKI(新潟県)@\(^o^)/ 2016/02/04(木) 00:38:14.20 ID:O8h6zaMH0.net
医者の善意に頼っておいていざという時は知らん顔じゃ通らないだろ
航空会社は怠慢するな
航空会社は怠慢するな
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1454506471/
ブラック・ジャック 漫画文庫 全17巻完結(文庫版) [マーケットプレイス コミックセット]
posted with amazlet at 16.02.03
手塚治虫
秋田書店
売り上げランキング: 2,446
秋田書店
売り上げランキング: 2,446
Powered by livedoor
この記事へのコメント
1. Posted by ななし 2016年02月04日 03:52
名乗りでる義務はあるんやで。ただ、罰則がない。
2. Posted by し 2016年02月04日 03:54
陣痛・出産の客とかなら機材が足りなくてもまだ医師も対応できるみたいだけど、心臓発作やら何らかの流血騒ぎの場合…
3. Posted by 2016年02月04日 03:54
医者側はデメリットしかないね。
料金タダにしても、訴訟起こされたら意味無いし……
料金タダにしても、訴訟起こされたら意味無いし……
4. Posted by 2016年02月04日 03:55
飛行機の中に手術室作ろう
5. Posted by 2016年02月04日 03:57
自称医師が婚活市場なみにいるな
6. Posted by a 2016年02月04日 03:57
よし!
拒否った奴は保険医の資格を取り上げよう!
拒否った奴は保険医の資格を取り上げよう!
7. Posted by 2016年02月04日 04:00
じゃあ名乗り出ません
8. Posted by a 2016年02月04日 04:01
※1
そういう法令ルールの運用って難しいよね。
行政でも指導諦めてるし。(良くないんだけど、罰則が無い場合はそうなってるっぽ。現実として。)
※3
医療過誤起こさなけりゃいいって話だろ。
そういう法令ルールの運用って難しいよね。
行政でも指導諦めてるし。(良くないんだけど、罰則が無い場合はそうなってるっぽ。現実として。)
※3
医療過誤起こさなけりゃいいって話だろ。
9. Posted by 2016年02月04日 04:01
保険会社にとってはチャンスだな。
10. Posted by 名無しワイドガイド 2016年02月04日 04:03
いやいや任意って書いてるやん
バカなのか?
ちなわいは登録せん模様
バカなのか?
ちなわいは登録せん模様
11. Posted by 名無し 2016年02月04日 04:04
任意の登録制って意味が理解できない未開人は寝てろ
12. Posted by 2016年02月04日 04:06
そのうち医師は自家用機でも購入してそれで移動した方がマシな時代になるんじゃない?
13. Posted by 2016年02月04日 04:07
酷ぇ話だ…
14. Posted by 2016年02月04日 04:09
今は事前登録だろうけどよくもわからん症状に対応できる医者なんかそうそうおらんだろうから登録なんてまず無いだろうし
いずれ強制になって胸押さえて苦しんでるのに眼科が呼ばれたりするんか
いずれ強制になって胸押さえて苦しんでるのに眼科が呼ばれたりするんか
15. Posted by 2016年02月04日 04:11
急性心不全とかの急死だと、機内の設備だけじゃ対処はほぼ無理だし、最近のモンスター遺族は結果が伴わなければ無条件で訴えて来るそうだから…大病院相手なら兎も角、こういう場合は緊急対応に当たった医者個人を訴えるから、大病院勤務でも病院側は裁判に関与できない
裁判では勝てるにしても、医療訴訟を起こされるだけでその医者のイメージ悪化は避けられない
裁判では勝てるにしても、医療訴訟を起こされるだけでその医者のイメージ悪化は避けられない
16. Posted by ? 2016年02月04日 04:14
なにこれ?無理やり診療させられて責任まで押し付けられんの?
17. Posted by 2016年02月04日 04:15
医者の免責だのその辺りの所は航空会社がケツ持ちするの?
18. Posted by 名無しのはーとさん 2016年02月04日 04:22
どうでもいいけどこのスレ医者多くねwwww
19. Posted by 2016年02月04日 04:24
実際にあったけど、当時まだ医学生だから知らん顔した
20. Posted by 名無し 2016年02月04日 04:27
※16
登録は任意って文字が読めないのか、意味がわからないのか
どっちだい?
登録は任意って文字が読めないのか、意味がわからないのか
どっちだい?
21. Posted by 2016年02月04日 04:28
※スレタイしか読まない文盲による似たような反応をお楽しみください。
22. Posted by 2016年02月04日 04:30
まあ、こういう状況だと、そのうち医師免許取るための条件として、取得後10年は地方在住を義務付ける、なんbて法制化されてもおかしくないな
23. Posted by 2016年02月04日 04:32
ボランティアを募集するってのと同じ気持ち悪さ
24. Posted by osakana 2016年02月04日 04:33
お医者さんの多い掲示版ですね
25. Posted by 名無し 2016年02月04日 04:34
>上級マイレージ会員向けの空港ラウンジを開放する
これは羨ましい。
機内の診察は医療器具が充分でないうえ訴訟リスクもあるから、医師も名乗り出たくないらしい。あえて登録しない人もいるんじゃないかな。
これは羨ましい。
機内の診察は医療器具が充分でないうえ訴訟リスクもあるから、医師も名乗り出たくないらしい。あえて登録しない人もいるんじゃないかな。
26. Posted by マママママママフィー 2016年02月04日 04:41
親医者だけど
オフの時は医者モードじゃなくて
完全にやる気ないし家族の診察なんて絶対しないし
おざなりな診察になるよ
オフの時は医者モードじゃなくて
完全にやる気ないし家族の診察なんて絶対しないし
おざなりな診察になるよ
27. Posted by a 2016年02月04日 04:45
まぁ医療過誤起こさない、というかその状況下での妥当な診療が行われてればいいのでは。
で、これと余程の事でなければ、求めがあった場合には医師は患者診ましょうねっていう医師法19条1項の応召義務の関係はどうなんでしょね…。確かに罰則は無いけれども。
医政発とかで疑義照会出てるっけ?
で、これと余程の事でなければ、求めがあった場合には医師は患者診ましょうねっていう医師法19条1項の応召義務の関係はどうなんでしょね…。確かに罰則は無いけれども。
医政発とかで疑義照会出てるっけ?
28. Posted by 2016年02月04日 04:47
看護師や救急隊員はいいんですね(安堵)
29. Posted by 2016年02月04日 04:50
またスレタイ速報かよ
30. Posted by 2016年02月04日 04:51
この辺りはしっかりとした法整備が必要だと思うけど、
海外で外人相手だった場合とか考えると結局関わらないのが無難ってなるんだろうな
海外で外人相手だった場合とか考えると結局関わらないのが無難ってなるんだろうな
31. Posted by 2016年02月04日 04:51
一機に一人医者雇ってたら全く儲からないやんw
そしたら飛行機なくなるだけや
そしたら飛行機なくなるだけや
32. Posted by 2016年02月04日 04:58
機内食でアルコール飲んでて医療行為で事故起きたら責任は誰がとるの?
33. Posted by あ 2016年02月04日 04:58
裁判すれば勝てるが風評被害に合うので医者なら動かないのが普通
応召義務なんて建前、見知らぬ他人の命なんて知ったことではない
応召義務なんて建前、見知らぬ他人の命なんて知ったことではない
34. Posted by 2016年02月04日 05:02
AEDといい何で外堀から埋めてゆくんだろうか
そんな事より、善きサマリア人の法を通せよ
そんな事より、善きサマリア人の法を通せよ
35. Posted by 2016年02月04日 05:03
図々しいなぁ。パイロットにやる金減らして医者乗せろよ。
36. Posted by 2016年02月04日 05:06
看護師は診断できないけど「医師か看護師の方」って呼んでるよね
1回だけ遭遇したことあるけど、二人ほど駆けつけてたので無視しました
ごめんなさい
1回だけ遭遇したことあるけど、二人ほど駆けつけてたので無視しました
ごめんなさい
37. Posted by 2016年02月04日 05:06
任意だろうがおかしいでしょ
自前で用意しろや
自前で用意しろや
38. Posted by 2016年02月04日 05:09
放っておけば死ぬ状況でノーメリットなのに善意で診てくれた医者に八つ当たりするやつってなんなの
39. Posted by 2016年02月04日 05:15
記事を読もうや、登録しなきゃおk
40. Posted by 名無し 2016年02月04日 05:15
ワラタ。飛行機乗らなくなるな
41. Posted by 2016年02月04日 05:18
JALってだけで叩いてる奴も多いからな。
42. Posted by 2016年02月04日 05:20
医者からすれば迷惑だろうけども、自分の時はやっぱ名乗り出て欲しいとは思う。
そんなことほぼ無いだろうけども。
そんなことほぼ無いだろうけども。
43. Posted by 2016年02月04日 05:22
専門以外のことはよっぽどじゃないとやりたくない。
40のおっさんに、いきなり大学入試受けろ、落ちたら訴訟な。昔出来たんだからできるだろ。
って言ってるようなもん。
40のおっさんに、いきなり大学入試受けろ、落ちたら訴訟な。昔出来たんだからできるだろ。
って言ってるようなもん。
44. Posted by 2016年02月04日 05:43
そんなのしたら医者は国内の移動手段は全て新幹線にするだろw
45. Posted by 名無しさん 2016年02月04日 05:44
国家資格だし公僕としての扱いは妥当
46. Posted by 2016年02月04日 05:48
雇って常駐はコスト的に難しい。機内で医療手当てをする際は金銭的負担は航空会社が保証する制度の方が現実的。今みたいに仕事でもないのに医者だけにリスクを負わせるのは難しい。
47. Posted by あ 2016年02月04日 05:54
泌尿器科なんで
48. Posted by ななし 2016年02月04日 05:56
我が名はBJ金さえ用意すれば何でも治せる何でも屋だ
49. Posted by 2016年02月04日 05:57
僕レントゲン技師ぃ!
50. Posted by 2016年02月04日 05:58
嫁が医師だけど、こういうのは大喜びで名乗り出るよ
活躍できる、目立つ、というのが理由w
金銭的には困っていないから、割引とかラウンジ云々なんて
特典にもならないし、あってもなくても気にする人いないと思う
活躍できる、目立つ、というのが理由w
金銭的には困っていないから、割引とかラウンジ云々なんて
特典にもならないし、あってもなくても気にする人いないと思う
51. Posted by 2016年02月04日 05:59
お前ら医者のふりするなよ
52. Posted by 2016年02月04日 06:01
任意なんだからいいじゃん
現場で名乗り出るか、搭乗前に名乗り出るかの違いで
現場で名乗り出るか、搭乗前に名乗り出るかの違いで
53. Posted by あ 2016年02月04日 06:04
自称医師がこんなに名乗り出てるの見ると憧れる職業不動のNo.1なんだなと思うよね
54. Posted by 名無し 2016年02月04日 06:06
これって医者がいない場合
獣医でも出てっていぃの?
獣医でも出てっていぃの?
55. Posted by 2016年02月04日 06:08
この間のパイロットの給料の話といい、JALは真面目にトップの首を切る所から始めないと話にならないな
56. Posted by 2016年02月04日 06:11
※52
「登録は」任意。
登録して状況が発生したら後はほぼ強制的。
「登録は」任意。
登録して状況が発生したら後はほぼ強制的。
57. Posted by 名無しのプログラマー 2016年02月04日 06:13
こんなの完全にタダ働きな上に何かあったら医者の責任とか言われて訴えられるし、法律できちんと医者を保護しないかぎりリスク高すぎて診察したくないだろうなぁ
58. Posted by 2016年02月04日 06:13
そんな仕組みを作るんなら
会社も責任取れよ
対応した医者に押し付けるな
会社も責任取れよ
対応した医者に押し付けるな
59. Posted by 2016年02月04日 06:14
メスとかの刃物や麻酔とかの薬物は機内持ち込みできるの?
できるならできるで医者がハイジャックする事件が起きそう…
できるならできるで医者がハイジャックする事件が起きそう…
60. Posted by 2016年02月04日 06:15
休暇中のパイロットの方もこれで調べられるようにしよう
61. Posted by 2016年02月04日 06:19
>上級マイレージ会員向けの空港ラウンジを開放
やっすww
訴訟になったらうちら全責任と費用負うは!くらい言えないのかJALは
やっすww
訴訟になったらうちら全責任と費用負うは!くらい言えないのかJALは
62. Posted by 2016年02月04日 06:21
医師会なんて自分達の利権でしか動かないくせに面倒は下っ端に押し付けてるんだからロクな組織じゃねーよ
63. Posted by 2016年02月04日 06:23
最低限何か起こった時の責任を航空会社が持たないと無理だろ
64. Posted by あ 2016年02月04日 06:30
メリットとデメリットの釣り合いが全然取れてないね。
成功するのが当たり前、失敗したら罵倒&訴訟だろ?ふざけんなって話。
いい加減さ、こういう当たり前的な思考をやめなよ。自分でリスクマネジメント出来ないくせに損害は出したくないってクソガキ思考の馬鹿が多すぎ。
成功するのが当たり前、失敗したら罵倒&訴訟だろ?ふざけんなって話。
いい加減さ、こういう当たり前的な思考をやめなよ。自分でリスクマネジメント出来ないくせに損害は出したくないってクソガキ思考の馬鹿が多すぎ。
65. Posted by 名無しの(´・ω・`)さん 2016年02月04日 06:30
学会の帰りに新幹線で急患診たことがある。
下っ端だったので、上司の「お前行って来い!」に逆らえなかった。
機材も何もないし、結局唸っている患者さんの手を次の駅まで握っているだけだった。
後日、JRからオレンジカードが送られてきた。
下っ端だったので、上司の「お前行って来い!」に逆らえなかった。
機材も何もないし、結局唸っている患者さんの手を次の駅まで握っているだけだった。
後日、JRからオレンジカードが送られてきた。
66. Posted by 2016年02月04日 06:30
日本版「善きサマリア人の法」でも制定しないと
医者にリスクありすぎて意味が無いわ
医者にリスクありすぎて意味が無いわ
67. Posted by 2016年02月04日 06:32
これやるなら最低限航空会社側が全責任をとってこのフライトはただくらいしないとひどいと思う。
68. Posted by 2016年02月04日 06:32
※10、11
わざとタイトルで釣ってんだから文句はこのサイトの管理人に言え
わざとタイトルで釣ってんだから文句はこのサイトの管理人に言え
69. Posted by 2016年02月04日 06:32
※65
ワロタ
65が本当に医者かどうかわからんが実際そんなもんだろうな
機材も薬も無しに治せたら医者じゃなくて魔法使いだもん
ワロタ
65が本当に医者かどうかわからんが実際そんなもんだろうな
機材も薬も無しに治せたら医者じゃなくて魔法使いだもん
70. Posted by 2016年02月04日 06:34
登録は任意だし、なんらかの手当が保証されるなら
後はもう医者の判断次第だろ
後はもう医者の判断次第だろ
71. Posted by あ 2016年02月04日 06:35
任意って言ってもその場で医者とばらされて診ませんよ?なんて言ったら人でなしだの罵倒を受けんだろうが。
任意だから問題ないっていうなら診なくても、それが普通であるという状況がなくてはならないんだよ。
同調圧力とかそういった心理的な圧力は一切なく、自由であるならば任意でも問題ないよ。自由であるならばね。
任意だから問題ないっていうなら診なくても、それが普通であるという状況がなくてはならないんだよ。
同調圧力とかそういった心理的な圧力は一切なく、自由であるならば任意でも問題ないよ。自由であるならばね。
72. Posted by あ 2016年02月04日 06:35
医者のフリして怒りのコメしてる奴ら全員ニート
73. Posted by 2016年02月04日 06:35
航空会社が用意しろという意見が妥当と思う
乗り物全部について会社が医者を用意できれば嬉しい
乗り物全部について会社が医者を用意できれば嬉しい
74. Posted by 2016年02月04日 06:35
手術の現場にもたち合わせてもらえない下っ端医師、もしくはサボっているだけの医師には地獄だな
75. Posted by 2016年02月04日 06:38
航空会社が手配するとして、その人件費はチケット代に上乗せ
誰も得しない
空の上で何かあったら神にでも祈るでFA
誰も得しない
空の上で何かあったら神にでも祈るでFA
76. Posted by あ 2016年02月04日 06:38
任意の登録がいずれ強制になるだろうな。
77. Posted by 2016年02月04日 06:41
医者なんて異なる分野には疎いから
乗用車しかのったことない人間にバス運転させてもロクに動かせないどころか事故るようなもん
医者は万能とかブラックジャックとか漫画の読み過ぎじゃねー
乗用車しかのったことない人間にバス運転させてもロクに動かせないどころか事故るようなもん
医者は万能とかブラックジャックとか漫画の読み過ぎじゃねー
78. Posted by きさん爺 2016年02月04日 06:43
お
79. Posted by 2016年02月04日 06:45
※54
医療行為に該当することを行えば違法
獣医に限らず歯科医もそう
逆に言えば医療行為と認められない場合は医師であっても違法になる
近年幾つかの具体例が決められたようだが、割と曖昧な範囲なので患者本人に訴えられれば負ける(※「医療行為」には一部の例外を除き「患者の同意」が不可欠の為)
医療行為に該当することを行えば違法
獣医に限らず歯科医もそう
逆に言えば医療行為と認められない場合は医師であっても違法になる
近年幾つかの具体例が決められたようだが、割と曖昧な範囲なので患者本人に訴えられれば負ける(※「医療行為」には一部の例外を除き「患者の同意」が不可欠の為)
80. Posted by 2016年02月04日 06:45
※71
本文読めないバカなんだろうなぁ
本文読めないバカなんだろうなぁ
81. Posted by 2016年02月04日 06:45
さっさと酒飲んで寝るに限る
82. Posted by 名無し 2016年02月04日 06:47
失敗したら責任取らされるから名乗りでないだろうに
なんでそういうことするかな
なんでそういうことするかな
83. Posted by 名無し△ 2016年02月04日 06:52
どうせまともな処置できないんだから
名乗りで出て無理ですって言ったらいいよw
名乗りで出て無理ですって言ったらいいよw
84. Posted by 2016年02月04日 06:52
※80
俺71ではないけど本文読めてない馬鹿はお前の方だよ
現状は「呼びかけられたら名乗り出る/出ない」が任意のところ、これは登録自体は任意だが、一度登録したら強制的に「あなた医師ですよね、なんとかして下さい」って言われるシステム。
「俺は医師だがオフなので診ない」ってその場で断れるくらい強心臓じゃなきゃどんな状況でも選択の余地無く診ざるを得ないことになる。
俺71ではないけど本文読めてない馬鹿はお前の方だよ
現状は「呼びかけられたら名乗り出る/出ない」が任意のところ、これは登録自体は任意だが、一度登録したら強制的に「あなた医師ですよね、なんとかして下さい」って言われるシステム。
「俺は医師だがオフなので診ない」ってその場で断れるくらい強心臓じゃなきゃどんな状況でも選択の余地無く診ざるを得ないことになる。
85. Posted by 2016年02月04日 06:54
83
それやると今度は「医者が患者を無視するのか!」ってなって訴えられるんだよ
どっちに転んでも相手次第で訴えられるんだから、ハイリスクノーリターン
それやると今度は「医者が患者を無視するのか!」ってなって訴えられるんだよ
どっちに転んでも相手次第で訴えられるんだから、ハイリスクノーリターン
86. Posted by 2016年02月04日 06:54
さも多く訴えられているかのように騒いでいるのは無知無責任なアオリ。
海外は知らんが少なくとも国内じゃこの手の医療過誤訴訟の事例はない。だから判例もないが、刑事では緊急避難で阻却されるだろうと言われている。
常態に照らして業務上の医療行為とは見做せず違法性を問えないだろう、もちろん専門の違いもあるし、騒音だけでもはや通常の診断が困難とか、設備も不備に過ぎる機内では、医師であっても責を担える免許者ではないだろうと。
だろうだろうってのが問題だけど。
ただ民事ではそれこそ訴訟沙汰を回避できる法や仕組みが無い。どうとでも守られる可能性は高くても、沙汰に巻き込まれるだけで煩わしい。その不安が問題になっているのは事実。
半数近くの医者はコールに応じる、残りの殆どは迷ってる、1割弱は名乗り出ないとか意識調査されたが、このシステムで登録者の割合が増えるために本質的な対策は2点、法の整備と機内装備の拡充だ。
キットの貧弱さは認識の遅れを示す程度のしろもの。兵士と言えどもナイフ一本で戦場に臨めるかと挙手が滞る。航空業界は機内に特化して極力工夫された最新キット作成にもっと投資した方がいい。作れば世界で売ることもできる。直接の儲けはなくても業界にとって篤行。
海外は知らんが少なくとも国内じゃこの手の医療過誤訴訟の事例はない。だから判例もないが、刑事では緊急避難で阻却されるだろうと言われている。
常態に照らして業務上の医療行為とは見做せず違法性を問えないだろう、もちろん専門の違いもあるし、騒音だけでもはや通常の診断が困難とか、設備も不備に過ぎる機内では、医師であっても責を担える免許者ではないだろうと。
だろうだろうってのが問題だけど。
ただ民事ではそれこそ訴訟沙汰を回避できる法や仕組みが無い。どうとでも守られる可能性は高くても、沙汰に巻き込まれるだけで煩わしい。その不安が問題になっているのは事実。
半数近くの医者はコールに応じる、残りの殆どは迷ってる、1割弱は名乗り出ないとか意識調査されたが、このシステムで登録者の割合が増えるために本質的な対策は2点、法の整備と機内装備の拡充だ。
キットの貧弱さは認識の遅れを示す程度のしろもの。兵士と言えどもナイフ一本で戦場に臨めるかと挙手が滞る。航空業界は機内に特化して極力工夫された最新キット作成にもっと投資した方がいい。作れば世界で売ることもできる。直接の儲けはなくても業界にとって篤行。
87. Posted by 2016年02月04日 06:57
航空会社はラウンジを過大評価しすぎ。
居心地悪いしメシもまずいし。
居心地悪いしメシもまずいし。
88. Posted by 2016年02月04日 06:59
米84
俺は80じゃないけど71をよく読もうね
71は登録制度の部分には全く触れていないよ
俺は80じゃないけど71をよく読もうね
71は登録制度の部分には全く触れていないよ
89. Posted by 2016年02月04日 07:01
こう言う特殊な緊急事態では医療ミス等医者の責任を問えない様に(訴えれない様に)すれば?機材無し、助け無し、状況最悪なんだから診てもらえるだけでも有り難く思えよ。
90. Posted by 2016年02月04日 07:02
※86
そりゃ実際に名乗り出てるのが医師じゃなく看護師か救急救命士が多いんだもん。医師の名乗り出は全体の2%しかないんだから訴訟以前に件数自体が皆無。
看護師や救急救命士は救急時の応急処置に関しては医師以上に詳しい人間も多いし、患者の方も「お医者さんじゃないんだから」って意識があるから少々なんかあっても訴えようって考えに至らない。
だが医師は別。
そりゃ実際に名乗り出てるのが医師じゃなく看護師か救急救命士が多いんだもん。医師の名乗り出は全体の2%しかないんだから訴訟以前に件数自体が皆無。
看護師や救急救命士は救急時の応急処置に関しては医師以上に詳しい人間も多いし、患者の方も「お医者さんじゃないんだから」って意識があるから少々なんかあっても訴えようって考えに至らない。
だが医師は別。
91. Posted by 2016年02月04日 07:05
米88
71の文章見て本当にそう思うんだったら日本語の勉強からやり直した方がいい
71の文章見て本当にそう思うんだったら日本語の勉強からやり直した方がいい
92. Posted by 名無し 2016年02月04日 07:07
うわあ、マジで言ってんのか。ほぼ強制みたいなもんだな
93. Posted by 2016年02月04日 07:08
こんなのサービスやシステムに組み込むようなもんじゃないだろ。善意からなら何しても許されるというのはイカれてると思います。どうしてもしたいなら旅客機内に保健室(有料医師)でも作ってどうぞ。
94. Posted by 2016年02月04日 07:09
米91
文盲さんに言われてもねw
文盲さんに言われてもねw
95. Posted by 2016年02月04日 07:10
毎年200人くらいしかいないなら、基本的に医師側のメリットじゃね?それに飛行距離が短ければ緊急でも医師の処置が必要になるわけでもないし、一般処置は出来ても基本専門外の処置はできんしさ。
まぁ今後は病院側で雇用契約にそのような登録をさせない条件でもつくかもね
まぁ今後は病院側で雇用契約にそのような登録をさせない条件でもつくかもね
96. Posted by 2016年02月04日 07:11
航空会社で医者雇って常駐させりゃいいじゃん
善意に見せ掛けて無償奉仕を強要するとか悪質極まりねえ
善意に見せ掛けて無償奉仕を強要するとか悪質極まりねえ
97. Posted by 2016年02月04日 07:12
なんでもかんでも叩くしかないネガティブな奴多いね
医者でもないくせに批判してるやつは自分が万が一閉鎖空間で怪我や病気になっても自力で治すんだな
「高級ラウンジ使用権」と「善意の申し出の省略化」とでメリットがあると感じた医師だけが登録すればいいだけであって
嫌なら登録しなければいいのに
医者でもないくせに批判してるやつは自分が万が一閉鎖空間で怪我や病気になっても自力で治すんだな
「高級ラウンジ使用権」と「善意の申し出の省略化」とでメリットがあると感じた医師だけが登録すればいいだけであって
嫌なら登録しなければいいのに
98. Posted by 2016年02月04日 07:12
専門は肛門科です、と言っておけば問題ない。
99. Posted by 2016年02月04日 07:13
※96
だれが強要してるんですか?
記事ちゃんと読んでるんですか?
だれが強要してるんですか?
記事ちゃんと読んでるんですか?
100. Posted by 2016年02月04日 07:13
94
お、おう・・・(自己紹介かな?)
お、おう・・・(自己紹介かな?)
101. Posted by 2016年02月04日 07:14
精神科医です。。。
102. Posted by 2016年02月04日 07:14
リスクが滅茶苦茶高い割にメリットが殆どないという最悪の制度だな
こんなのに任意で登録する医者なんて常識的にまずいないだろw
こんなのに任意で登録する医者なんて常識的にまずいないだろw