情報システムのトピックス-PR-
日立、通信ネットワーク事業のハード開発から「事実上撤退」、16年3Q決算は増収増益
日立製作所は2016年2月3日、2016年4~12月期の連結決算を発表した。売上高は前年同期比4%増の7兆2302億円、営業利益は同142億円増の4083億円で増収増益となった。金融分野や公共分野を中心にシステムソリューション事業がけん引した。海外売上高比率は50%で、4~12月期では過去最高を更新した。通信ネットワーク事業のハードウエア開発撤退や、4月1日付で実施する事業体制の変革についても明らかにした。
同日開かれた会見で、中村豊明執行役副社長CFO(最高財務責任者)は「システムソリューション事業は、過去最高水準の実績を上げている」と話した(写真)。メガバンクを中心とした金融分野、マイナンバー案件などの公共分野で盛んなIT投資を追い風にして、売上高と営業利益を積み上げた。
「情報・通信システム」部門の実績を見ると、売上高は前年同期比6%増の1兆5016億円、営業利益は同100億円増の774億円で増収増益となった。
2015年度に進めてきた事業構造改革の費用として、新たに260億円を追加することも発表した。2015年度通期で投じる事業構造改革費用は合計540億円の予定だったが、合計800億円となる。既に9~12月期で、ネットワーク関連事業などの再編に約340億円を投じてきた。残る約460億円を2016年1~3月期に投じ、事業構造改革をさらに加速させる考えだ。
通信ネットワーク事業は大幅に縮小し、IoT(Internet of Things)を見据えた事業を強化する。中村CFOは「通信ネットワーク事業では、ハードウエアの自社開発ビジネスから事実上撤退することになる」と説明した。既に提供している、製品の保守サービスなどは継続する。
最新ニュース記事一覧へ >>
- 三菱電機がIoTに特化したデータベース、処理性能は「従来型RDB比で1000倍」 (2016/02/03)
- サイバー法改正案が閣議決定、「情報処理安全確保支援士」新設へ (2016/02/03)
- [データは語る]ビッグデータソリューションで「最も印象に残るベンダー」は富士通で10.6%──IDC (2016/02/03)
- イメージバックアップ「Arcserve UDP」に新版、コマンドラインで実行可能に (2016/02/03)
今週のトピックス-PR-
ITpro Special
What's New!
Pick Up!
- Ruby biz グランプリ2015
- 動き出したFintechを支えるICT基盤とは?
- Windows10への引っ越しツール
- 京セラのアメーバ経営を支援するクラウド
- クラウドビジネスの立ち上げを支援します!
- Azure採用の4つのポイントとは
- 一流のIT技術者を育成するには
- サイバー攻撃は「制御、記録、監視」で防ぐ
- 標的型攻撃防御にも威力、注目の仮想化技術
- 行政関係者が語る金融ITの現在
- 先進事例からIoTビジネスの可能性を探る
- 利便性とセキュリティを両立 IP音声通話
- マイナンバーの流失を防ぐ対策を公開
- 目指すべき「顧客体験」向上の近道は
- ストレージは今、50年に一度の大変革期に
- ソフト開発の圧倒的な作業効率を実現
- 機内モードでもスマホを使い倒す方法とは
- せっかくのタブレットが使われない理由とは
- これからのWAF/DDoS対策の形とは?
- 人工知能で進む人の言動・感性の理解と活用
- オンプレミスかクラウドかで迷ったときは?
- なぜ現場はIT部門に期待しなくなったのか
- 味の素や熊谷組に見るクラウド化のポイント
- ワークスタイル変革/成功と失敗の分かれ目
- モバイル時代のワークスタイル変革とは?
- 富士通≫社内システム完全クラウド化の挑戦
- 2016年サイバー脅威を予測した結果、、、
- APIをビジネスに役立てるためのヒント
- サイバーテロ対策フォーラムReview
- ベンダーに訊く、IoT時代のICTの役割とは
- “アイデアエコノミー”の時代がやってきた
- 変化に強い企業システムを作る方法とは?
- 池澤あやかがIBM Bluemix Watson APIを学ぶ
- 次世代クラウドでシステム開発を高速化!
- 競争力を生むデジタル時代のICT基盤とは?
- 緊急実施!コンタクトセンター業務意識調査
- デジタル変革に向けた次世代基盤構築を支援