ニュース詳細
パナソニックと東芝 PCバッテリー11万個余回収へ1月28日 18時11分
k10010389271_201601282151_201601282152.mp4
「パナソニック」と「東芝」は、ノートパソコンのバッテリー、合わせて11万個余りを回収すると発表しました。いずれもパナソニック製で、バッテリーは過熱して発火するおそれがあることから、直ちにパソコンから取り外すよう呼びかけています。
このうち、パナソニックが回収するのは、平成23年7月から24年4月にかけて製造し、ノートパソコンの「レッツノート」に搭載したり別売りで販売したりした5機種、1万7613個のバッテリーです。また東芝が回収するのは、パナソニックが平成23年6月から去年3月にかけて製造し、ノートパソコンの「ダイナブック」に搭載された150機種、9万5811個のバッテリーです。
両社によりますと、パソコンのバッテリーが過熱して発火する事故などが国内外で合わせて11件起きていて、調査の結果、電池の一部に異物が混入した可能性があることが分かったということです。このため両社は、ほかの製品でも発火するおそれがあるとして、対象となるバッテリーを回収し、無料で交換することを決めました。
両社は「対象の製品かどうかをホームページなどで確認し使用している場合は、バッテリーを直ちに取り外してほしい」と呼びかけています。
問い合わせの電話番号は、
パナソニックが0120-870-163
(2/27まで:毎日9時~21時 2/28以降:土日祝以外9時~17時)。
東芝が0120-444-842
(2/27まで:毎日9時~21時 2/28以降:土日祝以外9時~19時)。
両社によりますと、パソコンのバッテリーが過熱して発火する事故などが国内外で合わせて11件起きていて、調査の結果、電池の一部に異物が混入した可能性があることが分かったということです。このため両社は、ほかの製品でも発火するおそれがあるとして、対象となるバッテリーを回収し、無料で交換することを決めました。
両社は「対象の製品かどうかをホームページなどで確認し使用している場合は、バッテリーを直ちに取り外してほしい」と呼びかけています。
問い合わせの電話番号は、
パナソニックが0120-870-163
(2/27まで:毎日9時~21時 2/28以降:土日祝以外9時~17時)。
東芝が0120-444-842
(2/27まで:毎日9時~21時 2/28以降:土日祝以外9時~19時)。