どうも検索神です!!
いや・・すいません(汗
詳しくはMikinote(id:takayukimiki)さんの記事を♪
検索能力は高いと言われることが多い
自分ではあまり自覚ないんですが、誰かに質問とかされて、検索してあげると
「えぇ??わたしさがしても見つからなかったのに~? どこに載ってたんですかぁ??」的な事を言われることは多々あります。
って事で今回の記事はMikinoteさんの件で検索かけた時の過程を例に俺的検索を説明しようと思います。
だいたいはググれば出てくる
今回のMikinoteさんのipod用のHDDの件。
これも俺個人的にはまったく知識がなかったので、情報源はMikinoteさんの記事のみです。
キーワードとしては
- 東芝製
- 160Gbyte
- 1.8インチ
この3つ。
って事でとりあえず「160G 1.8」でググってみたわけだ
普通に1ページ目に例のページが出てきてますw
検索技というより、普通に出てきちゃいました(汗
検索結果からヒントを探す
検索結果の中に頻繁に出てくるキーワードがあります。
今回の場合はMK1634GAL。
どうやらこれがIpod classicに入ってるHDDの型番のようです。
さっそくググってみますか?
「MK1634GAL」を開催中検索 |ヤフオクなどのオークション情報が満載
ほら出てきたw
結局なんの技も使ってない(汗
2chとかも情報あるよね
あとはググッて出てこない情報に関しては、当該機種の2chのスレッド、過去ログを検索する。
それでもダメなら海外サイトも視野に入れる。(今回の場合は 160Gbyte 1.8INCH ってキーワードなんで普通に海外サイトもひっかかります。日本語の場合は翻訳サイトで翻訳して検索w)
そんな感じですかね?
2ページ目とかであきらめちゃだめだぞw
今回はたまた検索結果1ページ目でお目当ての情報が見つかってますが、ディープな情報になればなるほど、先頭ページの方にはなかったりします。
たとえば「宝くじ」ってキーワードで検索したとしましょう。
あたりが多い販売所とかの情報は先頭の方に出てくるでしょうが、たとえば「宝くじの紙の材質」とかはたぶん10ページ以上進んでも出てこないでしょうw
もちろん「宝くじ 紙質」ってググれば一発なんですが、最初は「紙質」ってキーワードが思い浮かばなかったりするんです。
それこそ最初は「宝くじ ツルツルしてる」みたいな謎のキーワードで検索したりして。
で数ページ進んでいくと「あぁ・・こういうのって紙質っていうんだぁ」って覚える的なねw
概要だけ見ないでとりあえずリンク踏んでみよう
だめもとです!検索結果の概要だけ見て「あぁここじゃねぇなぁ」って見ない事あると思いますけど、意外にその中に貴重な情報があったりします。お目当てじゃなければ戻ればいいだけ。とりあえず行ってみましょう
踏んだらCTLR-Fね♪
いざ行ってみたらすげぇ長いページ(2chのスレとか)で情報がどこにあるのかわからない。そういう時はCTLR+Fを押すとブラウザのページ内検索が開くのでお目当てのキーワードをさがすのです。文字数に圧倒されず、的確な情報をキャッチ!!
まとめ
結局は・・・根気と好奇心・・・かな?w
特に人に先んじて何かはじめちゃうと、周りに質問できる人もいないので、検索だけが頼り。
「やりたい」を実現するためにどれだけ「調べる」を続けられるか?
「あきらめられない情報」であれば、たぶん根気さえあれば見つかりますよ♪