前回の「将棋のさとブルワリー」の続きです。
食堂の店内にサーバーを見つけました。


確認できたタップは1つ。他は店外の売店のサーバーを使っているようです。

飲み物のメニューです。ここのビールは「地ビール生」としか書いてありません。店員さん
に聞くと、この日は2種類の樽生と2種類の瓶が提供できるとのことでした。


一杯目はピルスナーです。こちらは樽生での提供です。濃いめの色。ペールエールのような
見た目です。草のようなホップの香りに中程度のモルトの旨味。ピルスナーらしくホップの苦
味もそこそこ効いています。アクセントとしての酸味も特徴。干草のようなホップの香りが特徴
のピルスナー。


次は「さくらんぼ」です。こちらも樽生での提供。見た目は普通のビールの色です。ピルス
ナーと同様に草のようなホップの香り。やや果実のような香りがします。モルトの旨味は控
え目でやや強い酸味が特徴。ホップの苦味は後からじわじわ持続します。さくらんぼらしい
香りは判らなかったのですが、それらしい酸味が特徴のフルーツビール。


食事のメニューです。「食堂」の王道をいくようなラインナップ。種類は結構豊富です。サ
ービスで頂いた牛タンをつまみにしました。


次に頂いたのは「ラフランス」。瓶での提供です。見た目はこれも他と大差ありません。他
と同様、草のようなホップの香り。モルトの旨味はほとんど感じません。フルーツ特有の酸
味がアクセントになっていて、ホップの苦味が後からじわじわ持続します。ラフランスの香り
は判りませんでした。


もちろん将棋むら内の売店では瓶ビールを販売しています。地元のフルーツを使った発泡酒
は4種類ほどあるようで、その豊富さは日本一ではないでしょうか。
将棋むら 天童タワー
山形県天童市大字久野本1273-2
TEL:023-653-3222
食堂の店内にサーバーを見つけました。
確認できたタップは1つ。他は店外の売店のサーバーを使っているようです。
飲み物のメニューです。ここのビールは「地ビール生」としか書いてありません。店員さん
に聞くと、この日は2種類の樽生と2種類の瓶が提供できるとのことでした。
一杯目はピルスナーです。こちらは樽生での提供です。濃いめの色。ペールエールのような
見た目です。草のようなホップの香りに中程度のモルトの旨味。ピルスナーらしくホップの苦
味もそこそこ効いています。アクセントとしての酸味も特徴。干草のようなホップの香りが特徴
のピルスナー。
次は「さくらんぼ」です。こちらも樽生での提供。見た目は普通のビールの色です。ピルス
ナーと同様に草のようなホップの香り。やや果実のような香りがします。モルトの旨味は控
え目でやや強い酸味が特徴。ホップの苦味は後からじわじわ持続します。さくらんぼらしい
香りは判らなかったのですが、それらしい酸味が特徴のフルーツビール。
食事のメニューです。「食堂」の王道をいくようなラインナップ。種類は結構豊富です。サ
ービスで頂いた牛タンをつまみにしました。
次に頂いたのは「ラフランス」。瓶での提供です。見た目はこれも他と大差ありません。他
と同様、草のようなホップの香り。モルトの旨味はほとんど感じません。フルーツ特有の酸
味がアクセントになっていて、ホップの苦味が後からじわじわ持続します。ラフランスの香り
は判りませんでした。
もちろん将棋むら内の売店では瓶ビールを販売しています。地元のフルーツを使った発泡酒
は4種類ほどあるようで、その豊富さは日本一ではないでしょうか。
将棋むら 天童タワー
山形県天童市大字久野本1273-2
TEL:023-653-3222