昨日と今日のお昼休み。
会社の休憩室で、大きな声で「クレーム電話」を入れている人がいました。
お昼時なので、もちろん休憩室には多くの人がいます。
その人自体は、結構隅っこの方で電話をしていましたが、なにせ声が大きいのでかなり遠くまで聞こえる状態…。
その人は昨日も同じような内容で電話をしていて、昨日も「うるせぇなあ…」と思っていたのですが、今日も同じような内容のクレーム電話を入れているとは。正直、ビックリしました。
当然ですが、他人のクレーム電話なんて聞いて良い思いをするわけないし。どんだけ他者に対して鈍いんですかねぇ…。
場所は休憩室だし、その人が休憩中なら咎められないのかもしれないけど、はっきり言って、
「そんな電話、やるなら外に出てやれや!」
と、思います。
そういう事は、休憩室にいた多くの人が思っていたはず。変な因縁つけられると面倒なので、本人には言わなかったけどね。
そして僕は、そっとその場を離れました。休憩室で休憩できないとかどんだけ?
僕がもしそういう電話を入れるのであれば、外でやりますよ。外出できない決まりがあるわけでもないし、当然ですよね?
おっさんならまだしも、結構若めな人だったのにね…というと、偏見か。
こういう「公共の場所」で迷惑なことをする人って、見てるとイライラしますよね?
東京にいた時期は、電車を待つ列に割り込みをしてくる人とか、電車の中で平然と携帯電話で話しだす人とか、何度もぶっとばしたい衝動に駆られました。しないけど。
まあ、「人の振り見て我が振り直せ」ということわざもあります。
こういう場面で、少し周囲に気を配れる人間になりたいものですね。
スポンサーリンク