よく耳にする「パーソナルスペース」とは
人は無意識のうちに、他人との間に距離をとって、快適な空間を保とうします。この個人的な空間のことを「パーソナル・スペース」といいます。相手との親密度によってこの広さは異なり、それを侵して他人が入り込むと、人は不快感を覚えるのです。
一般に、親密な相手ほどパーソナルスペースは狭く(ある程度近付いても不快さを感じない)、逆に敵視している相手に対しては広い。
人によって多少の差異はあるものの、一般的には、前は1.5m、左右・後は1mといわれている。
パーソナルスペースは正円ではなく前が広いようです。歩いている時に目の前に人がいると、危ないのはもちろんですが、パーソナルスペースを侵害されているような不快さを感じることがあります。
無意識にやっているパーソナルスペースを守る行為
電車の空席の埋まり方
他人のパーソナルスペースを侵さないように、一番距離が離れた端と端の席から埋まっていくはずです。そして次の人はその両端からもっとも離れた真ん中に座りパーソナルスペースを保とうとする
座席の端と端に座ればお互いのパーソナルスペースを守ることができるし、侵害せずにすむ。さらに端の席ならば、縄張りが侵されるのが片側だけなので落ち着いていられる。
でも、端に座れたと思っても、扉にもたれている人のおしりが頭の横にあると少しガッカリすることもある。(でも、自分の好みの人が隣に立たれた場合はテンションが上がるケースがある。
男性の方、もしこんなかわいい女性が隣にいたらテンション上がりませんか?もっとそばに近づきたいと思いませんか?もっとそばに近づいてほしいと思いませんか?思いますよね。
女性の方、もしこんなかっこいい男性が隣にいたらテンション上がりませんか?もっとそばに近づきたいと思いませんか?もっとそばに近づいてほしいと思いませんか?思いますよね。
自分の好みによってもパーソナルスペースは変化するんです。
みなさんもその原理を経験的に知ってますよね!
足を大きく開いて座る
足を大きく開いて座る人は、「この空間は自分の縄張りだ!」と主張しているのです。鳥が大きく羽を広げて、自己アピールしているのと同じ。実際よりも、自 分を大きく見せたいという思いが強いタイプです。案外わかりやすい性格といえるでしょう。強く見せたいのは、気が弱かったり、劣等感があるため、ついつい 虚勢を張ってしまうからです。
「俺の縄張りだ」と翼を広げて主張する鳥
足を広げて座ってる人はこの鳥と同じことをしている。
ちなみに電車内で足を開いたり、組んだり、座席にバックを置いたりする人は嫌われるらしいので注意してね。
電車の床に座るのはほぼ100%嫌われると思うのでやめたほうがいいです。
嫌われなくても常識を疑われる可能性があるのでやめたほうがいいです。(人格を疑われる可能性もあります)
荷台の上に眠るのは確実に人格を疑われるので絶対やめよう。
自分の隣にバックを置く
空いている電車内やレストランなどでは、自分の横に荷物を置きたくなります。楽なのはもちろんですが、次に来る人にココは座らないで欲しいなぁという意志表示かもしれません。
図書館や食堂でも自分の隣の席に荷物を置くことによって、できるだけ広い個人空間を確保しようとする心理が働いている
初めて会う人が、喫茶店などであなたの隣に座り、手帳やタバコなど自分の持ち物をあなたの手のすぐ横に置いたとします。このとき、テリトリーを意識していなくても、私たちは自分のテリトリーを侵害された気分になります。
エレベーターの中で上を見る
満員のエレベーター内では全員が自分の縄張り空間を侵されています。当然、不快感を抱きますが、どうすることもできません。そこで自分の視野に入る他人を見ないよう天井を見たり、目を閉じたりすることで、周囲には人がいないと無意識に思い込もうとしています
ディスクの上に荷物をたくさん置く
だいたいデスク1台分がパーソナルスペース
デスクの周囲に仕事とは無関係の私物をたくさん持ち込む人は
自分の縄張りを意識的無意識的に主張している
パーソナルスペースを意識した座る位置
リラックスできるのは「斜め向かい」
パーソナルスペースは、前方に大きく突き出し、広報と左右は比較的狭いようです。対面で座るとパーソナルスペースの重なりが大きく、視線も常に合いやすい 状態になります。パーソナルスペースの重なりが少なく、視線が自然と外せる「斜め向かい」はリラックスして話す事ができます。
でも、「斜め向かい」に座るにもデメリットがある
・距離感があるので親しくなるきっかけがつかみにくい
・彼の左斜め前に座ると存在感が薄くなってしまう
パーソナルスペースに踏み込んだ時の相手の反応は?
一歩踏み込んで相手の傍に寄ってみた時、相手が後ずさりしたり体を逆に向けたら、相手は心を許していない事になります。相手が距離を離さないまま一緒に居てくれるようなら、 それは好意の表れのサインです。
近づいても避けようとしない場合は自分に好感を抱いている証拠。
さらに距離を縮めてみよう。時に慎重に、時に大胆に、その距離を縮めてみよう。
男性は前方に大きくパーソナルスペースがあると言われており、女性は自分を中心に円状に取り囲むようにパーソナルスペースが存在すると言われています。そのため、男性を意識させるには横に立つのではなく、向かい合わせで立つと意識しやすい状態になるとも言われています。
ここまでお互い近づければもう相思相愛と言ってもいいでしょう。
すべての人とここまでお近づきになれたらいいですね。