このブログの初エントリーが、
2015年12月25日です。
何を血迷ったか、聖夜にひっそりとブログを始めてたんですね。
その時の自分にインタビューしたい気分です。
ブログ開始から約1か月ほど経過してみて、
今考えていることをアウトプットしたいと思います。
広告
アクセスアップのためにいろいろ試してみた
Googleアナリティクスの導入
導入したものの、まだまだ検索されてブログに来る人が少ないようで、
あまり役に立っていない状況です。
滞在時間とか、セッション数とか、
諸先輩方のブログを見ながら勉強中です。
SNSとの連携
最初は写真フォルダを圧迫しないようにするためと、
手持ちのスマホで撮った写真をPC側に送る手間を省くために、
Instagramから写真を張り付けていました。
そこに、Twitterのアカウントも連携させて、
Instagramにアップした写真をTweetするようにしたのと、
ブログを更新した時もTweetするようにしました。
ただ、Twitterのフォロワーさんを増やす努力を全くしていないので、
今のところSNSを連携させた効果はないと思います。
あまり手応えなし!
まだまだコンテンツも不足していますし、
今のところ手応えがあまりありません。
2/1に投稿したコチラの記事が、
ホットエントリー入りしたのと、
スマートニュースに掲載されてアクセスが急増しました。
この記事だけで、全記事の3分の1近いアクセスを獲得しています(笑)
大勢の方がディカプリオに興味あることが分かって個人的に嬉しかったです。
これで変に気を回して、変な記事を上げるくらいなら、
普段の自分を貫き通そうと思って、
予定通り書きたいこと書いてアップしようと思いました。
そして、何よりも少ないながらも、
定期的にわたしのブログを見に来ている読者さんの存在なくして、
1か月とはいえ続かなかったと思います。
改めて、お礼申し上げたいと思います。
いつも、閲覧していただきありがとうございます。
これからやりたいこと
備忘録的に書いておきます。
・ブクマとかのボタンをカッコよくする
こんな感じするやつを導入したいです。
・見出しを見やすくしたい
はてな記法で言うところの『*』一つから始まる見出しを、
もうちょっと色を変えたり、大きくしたりしたいです。
・関連記事を自動的に出せるようにしたい
記事の下部に毎回記載している関連記事ですが、
自動的に出せるツールがあるみたいなので使ってみたいです。
・引用をした時、空白の行が削除されず、そのまま見えるようにしたい
やり方が分からないです。
ちゃんと調べます。
読書量を増やす
当初は書評をたくさん書く予定でした。
1月はいろんな方のブログを見まくっていたため、
全然本を読む時間がありませんでした。
それくらい、みなさんのブログは面白いです!
・1日2記事のペースで更新する
今のところウケ悪そうなNewsPicksネタも、
2記事ペースを継続するためと、
何より記事に上げるためにニュースをチェックして、
世に詳しくなるメリットの方が大きいので、引き続きやります。
ここまでは、
過去の自分の知識で書いた記事が多いので、
これから新たに仕入れた情報をもとに記事を書く、
そんな流れをつくる必要があるなと感じています。
まとめ
とにかく、今はコンテンツを増やすことが肝要です!
ひたすらに書き続けることです。
当初の目的通り、自分にとって良かったことや、
役に立つような情報を提供し続けることを意識してやります。
広告