やあ、ブログフリーク諸君。
今日はなんのカスタマイズするのかな?
フォントかな?背景かな?
それともここは思い切ってテーマ変更かな?
今までのブログ記事がふっとばないように、
気をつけてやってくだされ。
ども、ブログカスタマイズ大好きシゲ@piece_hairworksです。
ここ最近は特に記事を書けずにいましたが、ただサボっていたわけではありませんよ。ブログのカスタマイズや過去記事の修正などをこまごまとやっておりまして、無事に新テーマにリニューアルすることができました。
いままではわいひら(@MrYhira)さんの無料WordPressテーマ「Simplicity」を使わせていただいてましたが、そろそろ新しいテーマに変更してもいい時期かと思いました。カスタマイズ等に少しずつ慣れてきたのもあり、ややこしいコードの意味もぼんやりとわかってきました。今年は色々なことにチャレンジしていきたいという思いもあって、挑戦の意味も込めてのテーマ変更です。
とは言っても色々なテーマが星の数ほどあるので、実際にどのテーマが自分に合っているのかは使ってみないとわからないものです。
記事は書きやすいのかどうか、今まで使っていたプラグインと干渉しないかどうか、など。テーマ変更はいろいろと検証してみないととんでもないことになるようなので、素人の僕としてはかなり大掛かりなリニューアルになりました。
デザインはおしゃれだし、カスタマイズも幅広くできる。ただ融通が利かないことも多いのでかなり癖のあるテーマな気がします。
昔使っていたテーマですが様々なアップデートがあり使いやすそうになっていたので、今回久しぶりに採用することにしました。正直このテーマはおすすめしないのでご報告程度になればと思います。
それではまいりましょー。
お好きなところからどうぞ
なぜここでテーマ変更をしたか
そもそも今までは無料テーマばかり使ってましたが、無料テーマには無料テーマの良さがあります。
- もちろん無料であること
- 利用者が多いのでカスタマイズの方法が検索で簡単に見つかる
- シンプルなものが多いので表示速度が比較的早い
- 構造が理解しやすくCSSなどが理解できなくてもそれなりに使える
全くわからない僕でしたがこのブログもそろそろ一年を迎えようとしていて、それなりにカスタマイズをしてきた経験から無料テーマは本当に初心者に優しいなと思います。その反面やはり似通ったデザインや、どこかで見たことのあるカスタマイズにとどまってしまいます。
欲が出てくるというんでしょうか、どうしても自分の個性を出したくなってしまうものです。
それには理由があるんです。
去年はミラーレス一眼レフを買ったこともあり、写真やカメラの記事が多くなってきました。そして先日は子供も無事に生まれたので、これからもっと写真を撮っていくことになると思います。それに伴って昔の記事へのリンクやとった写真を自分の思ったようにレイアウトしたいと思いました。
この「GRAPHIE」は写真等のメディアの表現がテーマ内のカスタマイザーで柔軟にできるようになっているので、今の僕にはもってこいでした。
過去のバージョンではspeech bubbleのプラグインを使わないと会話形式の記事が書けなかったのですが、バージョンアップによりプラグインなしで可能になったのでそれも決め手になりました。(ただ、過去記事は総入れ替えなのでちまちまと修正してます…)
有料ワードプレステーマDigiPress「GRAPHIE」
このDigiPressのテーマは山ほどあってどれもそれぞれ個性的で特徴があります。
その中でもこの「GRAPHIE」が一番お気に入りです。
自分で撮った写真をもっとおしゃれに
やはりトップページのデザインに惹かれました。多彩なエフェクトをかけつつ、写真をドカンと載せられるところが嬉しいですね。少しずつですが、自分で撮った写真を載せていこうと思います。カメラ好きの僕にはたまらんです。写真撮るぞーって気持ちになります。
幅広いカスタマイズも可能で、その全てをテーマオリジナルのショートコードを使って構成しています。ただその反面他のテーマでは反映されなくなるので簡単にテーマ変更はできず、DigiPressのテーマと心中することになりますのでご注意ください。
そして複雑な構成になっている分、ブログ表示速度は遅いです。これは「Simplicity」を使っている時に比べて体感的にかなり感じます。
ある程度の速度アップはできるようですが、この手の有料テーマは重いものなのでそこは割り切って考えています。どんまい。スピード重視の方には絶対にオススメできません。
今まで入れていたプラグインもほとんど外すことができるので、そこでスピードが上がることを祈ります。
多彩なレイアウトや装飾
写真を前面に押し出したい僕としてはやはりアイキャッチは重要。そのレイアウトの種類が豊富なのもこのテーマにした最大の理由の一つです。
シンプルなものからちょっと凝ったデザインのものまで4種類あります。その日の気分で変えてもいいので、ワンタッチで変更できるのも嬉しいポイントです。
ただ全て行えるので項目がかなり多く、どこでどう変更するのか忘れてしまいます。いきなり迷路に迷い込んだ気分になり「めんどくさっ」ってなるかもしれないので気をつけてください。正直「Simplicity」も複雑でしたが、この「GRAPHIE」はそれ以上です。慣れるまではマジで迷路です。
装飾もかなり幅広くカスタマイズできるので、オリジナリティを出すには十分です。っていうか全部使いこなせないです。
▼できることは山ほどあるのでこの記事を見てちょこちょこいじってます。
ワンカラム表示やアイキャッチの配置なども記事ごとに変えられるので、マジメな記事や写真を見せたい記事などはワンカラムにしようかなと思います。
んで、テーマ変えてみてどんな感じ?
ほんとこの一週間くらいは色々過去記事修正したり、試しに記事を書いてみたりと使い勝手を探ってみたんですけど…。ぶっちゃけ慣れるまで「しんどい」です。
テーマ変えなきゃそのまま行けたのに手間がかかってしょうがないです。
それでもわざわざ変えたのは自分が何か変わりたかったのかもしれません。毎日の中でちょっとしたスイッチの変化というか、何か心機一転したかったのかも。子供が生まれたのもいいタイミングだったので、このブログも生まれ変わろうか、といった感じですかね。
人と違うブログテーマにしたいと思っていて、ちょうど僕の周りにはこの「GRAPHIE」を使ってる人がいなかったので良かったです。
みなさん頼むからマネしないでください!
確かにそうですね。器よりも中身の方が大事です。なので絶対にマネしないでください!
最後にシゲのひとこと。
まだまだ修正箇所は山ほど残っていますが、概ねかたちはフィックスしてきてるのでこんな感じでいこうと思います。表示速度は遅くなってしまいご迷惑をおかけしますが、今後ともどうぞごひいきに!
くれぐれも電波のないところでのご来訪は避けてくださいね。イライラしちゃうので。
それでは〜
ははは、じゃあねー!( ´ ▽ ` )ノ



Leave a Reply