ザ・インタビューズ

看板表記のときは日本語が文中に挿入されてそのまま"実際安い"。それらの注釈や文章、人のセリフで使われるときはactually cheapだ。原作者の二人は何かにつけactuallyを使うのが実際好きみたいだ。
ほんやくの話は実際キリが無いから採用しないけど、実際安いについては実際気になるところだろうから答えておくよ。俺は奥ゆかしいからな。

2011-11-07 16:41:21


ええとマジな話、当日版権の扱いに関しては公式アカウントがどっかに書いたから、俺なんかに訊くんじゃなくてそっちを見た方がいい。折に触れてアカウントが「初めての皆さんへ」とか、そんなような説明をする時あるだろ。多分togetterにもまとまってたよ。

2011-11-07 16:26:05


あれは原文そのままだよ。看板やペイントに関してはいきなり日本語が挿入されてるのさ。クォーテーション記号で挟まれてね。モーゼズたちは大真面目なんだな。そうする事で、作品にエキゾチックなアトモスフィアを取り込もうという狙いだろう。

2011-11-07 16:21:47


これはな、もともとの性格とニンジャソウルの傾向がケミストリーを起こすケースがあるんだよね。たまにニンジャソウル憑依によって性格がカリカチュアライズされるニンジャがいるが、もともと本人がもっていた素質である事は間違いない。性格に特に影響無いことも多い。理由はよくわからんね。で、アゴニィ=サンだけど、たぶん元からあんなだと思うよ。

2011-11-07 09:47:57



ベルタ酵素ドリンク