重大なセキュリティの今日が検出!? 偽ブルースクリーン青い画面でブラウザロックに注意!
Windowsパソコン上で致命的なエラーが発生した場合に表示されるブルースクリーン(青い画面、BSOD)が、なぜかインターネットブラウザの画面内に表示されビックリ仰天!
青い画面に「感染ID」「重大なセキュリティの今日が検出されました」!? タイトル SECURITY WARNING これは単なる噓デタラメの偽警告画面であり、ブルースクリーンの雰囲気だけ真似した不正なページを見せつけて驚かせ、焦って冷静な判断ができなくなったユーザーに無料サポートと称する電話番号へ問い合わせるよう言葉巧みに誘導する
電話サポート詐欺 / 技術サポート詐欺
の手口になります。
■ 電話詐欺を避ける | サイバー犯罪テクニカル サポート詐欺 | セキュリティの脅威 - マイクロソフトセキュリティ
https://www.microsoft.com/ja-jp/security/online-privacy/avoid-phone-scams.aspx ダイアログ表示が無限ループしブラウザロック!?この不正なページが表示されると、Internet Explorer/Firefoxブラウザの場合はポップアップダイアログが次々と表示され、OKボタンを押しても無限ループして抜け出せなくなります。
また、Chromeブラウザの場合は無限ループから抜け出せるけど、ページを読み込む処理が止まらずCPU使用率が上がって(手元では)冷却ファンが唸る???
お待ちください! ブラウザがロックされかのような状態に陥るけど、ユーザーの頭の中をパニックにさせる心理的に焦らせる演出にすぎず、ブラウザの強制終了で脱出できます。
ちなみに、このダイアログ上に提示されてる IPアドレス と、そのIPアドレスから判定した インターネットプロバイダ(ISP)の名称 は実際に正確な情報が反映されるだろうけどコチラの身元はまったく一切ぜんぜん何もバレてません。
くれぐれも加入してるプロバイダからの警告通知か何かと勘違いしてゼッタイに電話をしちゃダメー!!!!!!!!!!
■ ウイルスを検出したと音声で警告してくるウェブサイトにご注意! 〜 ウイルス検出の偽警告に騙されないで 〜 2015年8月の呼びかけ:IPA 情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/security/txt/2015/08outline.html 英語で女性の音声が再生されて焦らせる手口も!あと、あらかじめ用意されてるMP3形式の音声ファイルを<audio>タグで読み込んで再生することで、視覚のみならず聴覚からもビビらせる演出も用意されてますな。
gp-msg.mp3ファイルを読み込んで女性の音声メッセージが流れる 「アドウェア」「スパイウェア」「ウイルス」だセキュリティのウンヌンと女性の声で英語のメッセージが流れるけど、言ってることはウソデタラメなので鵜呑みにして真に受けないでください!
<2015年12月9日 追記...>
シマンテック製のセキュリティソフト ノートン(Norton)が
このブログ記事『重大なセキュリティの今日が検出!? 偽ブルースクリーン画面でブラウザロック!』 ⇒ 「Web Attack: Fake Scan Webpage 29」 という脅威で検出してアクセス阻止してしまうようです。
注意を促すため、偽警告画面に表示される本物の不正なメッセージをコピペして記事内で紹介してる影響からか、文章だけに反応して誤検出してるっぽい? 関連するブログ記事 |
この記事に
>
- コンピュータとインターネット
>
- インターネット
>
- その他インターネット