サイバーエージェント藤田晋氏ブログ

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

執行役員という曖昧な制度  (藤田晋氏の経営者ブログ)

(1/2ページ)
2016/2/3 6:30
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 今に始まった話ではないですが、日本の会社における「執行役員」という肩書きの使われ方は、実態として曖昧なものになってきていると感じています。本来、執行役員とは、取締役(会)が決めた重要事項や方針・戦略を、実行(執行)する役割や責任を担うポジション。その定義に沿えば、各事業部やユニットを網羅する形で執行役員が任命されるべきですが、そうきれいに並んでいないケースも多いです。

■役員なの?社員なの?

 また…

電子版トップビジネスリーダートップ

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

サイバーエージェント藤田晋氏ブログ 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

藤田晋(ふじた・すすむ)1973年福井県生まれ。大学卒業後、1年のサラリーマン経験を経て98年にサイバーエージェント設立、2000年に当時史上最年少の26歳で東証マザーズ上場。07年から「アメーバ」をはじめとするメディア事業立ち上げを統括し、現在も「アメーバ総合プロデューサー」として陣頭指揮する。同世代の起業家仲間とは対照的に、派手なM&Aとは一線を画して自力で成長を求める経営スタイル。趣味は釣り、マージャン。

執行役員という曖昧な制度
 (藤田晋氏の経営者ブログ)
[有料会員限定]

 今に始まった話ではないですが、日本の会社における「執行役員」という肩書きの使われ方は、実態として曖昧なものになってきていると感じています。本来、執行役員とは、取締役(会)が決めた重要事項や方針・戦略…続き (2/3)

藤田晋(ふじた・すすむ)1973年福井県生まれ。大学卒業後、1年のサラリーマン経験を経て98年にサイバーエージェント設立、2000年に当時史上最年少の26歳で東証マザーズ上場。07年から「アメーバ」をはじめとするメディア事業立ち上げを統括し、現在も「アメーバ総合プロデューサー」として陣頭指揮する。同世代の起業家仲間とは対照的に、派手なM&Aとは一線を画して自力で成長を求める経営スタイル。趣味は釣り、マージャン。

同じ話をする経営者にはなりたくない
 (藤田晋氏の経営者ブログ)
[有料会員限定]

 昨年12月12日に「麻雀(マージャン)最強戦2015ファイナル」が開催されました。前年大会で優勝した私も参加し、2連覇をかけて戦いましたが、叶いませんでした。
■負けたけれど、清々しい
 最強位として恥…続き (1/6)

藤田晋(ふじた・すすむ)1973年福井県生まれ。大学卒業後、1年のサラリーマン経験を経て98年にサイバーエージェント設立、2000年に当時史上最年少の26歳で東証マザーズ上場、14年に東証1部に市場変更。「アメーバ」をはじめとするメディア事業を統括し、現在は動画・音楽配信などエンターテインメント関連事業に注力。同世代の起業家仲間とは対照的に、派手なM&Aとは一線を画して自力で成長を求める経営スタイル。趣味は釣り、マージャン。

麻雀で覚えた、大崩れしない方法
 (藤田晋氏の経営者ブログ)
[有料会員限定]

 早いもので、もう2015年も終わろうとしています。今年1年を振り返ると、サイバーエージェントにとっては良い年だったと言えると思います。10月末に発表した2015年9月期の連結決算は、売上高と営業利益…続き (2015/12/9)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

リーダーのネタ帳

[PR]