鉄道@ふたば[ホーム]
【美深・名寄】今シーズンもJR宗谷本線では、定期運転のラッセル列車が運行。多くの鉄道ファンが沿線を訪れており、雪をかき分けていく「赤い雄姿」をカメラに収めている。 このラッセル列車は積雪の有無に関わらず、定期ダイヤを設定、運行している。運転台付きの「ラッセルヘッド」と呼ばれる車体をディーゼル機関車DE15形の前後にそれぞれ連結することによって、機関車を前後付け替える「機回し」を行うことなく、折り返し運転を容易としているもの。かつては道内各線区でラッセル列車が運転していたが、機関車の老朽化や保線作業員が運転する排雪モーターカーが普及したことにより、現在は宗谷本線の旭川〜南稚内間、石北本線の新旭川〜遠軽間、函館本線の札幌〜長万部間と数少なくなっている。宗谷本線沿線では、美深町の恩根内跨線橋や名寄市智東の東恵橋など随所に撮影スポットが点在し、全国から大勢の鉄道ファンが足を運び、撮影している。。特に南稚内から名寄までの上り方向は、朝から夕方近くにかけて走行しているため捉えやすいとのこと。運行は3月半ばまでを予定している。
やはりラッセル車ってカッコイイんだよな一方でなぜかモーターカーの類には興味を持てない
>やはりラッセル車ってカッコイイんだよな重厚な装備で雪と戦う兵器みたいなものだからだろうか…
ラッセル、ラッセル!すいやせん、言ってみたかっただけです
来年は除雪費あるのか?
あえて素人考えするけどラッセル車の後方に列車繋いで客扱いするのはダメなのかな
>ラッセル車の後方に列車繋いで客扱いするのはダメなのかな牽引するのにパワーとられたり雪で滑走して面倒ってのもありそう逆に編成くっつけると質量がありすぎて、前から押される雪と後ろからの編成の勢いに挟まれて脱線したりしそう?
>あえて素人考えするけど>ラッセル車の後方に列車繋いで客扱いするのはダメなのかな折り返しの都合もあるし何らかの理由で動けなくなったらこれも危ない
>ラッセル車の後方に列車繋いで客扱いするのはダメなのかなそれを言い出したら、超長距離の高速貨物の後ろに客車繋いで欲しいわい九州の貨物ターミナル発、北海道の貨物駅着とか
>>ラッセル車の後方に列車繋いで客扱いするのはダメなのかな>それを言い出したら、超長距離の高速貨物の後ろに客車繋いで欲しいわいどっちも乗り心地悪そう…
旅客も24時間手配とかあり?
書き込みをした人によって削除されました
>ラッセル車の後方に列車繋いで客扱いするのはダメなのかな
>ラッセル車の後方に列車繋いで客扱いするのはダメなのかな除雪中は40キロ制限だからトロくてスジに乗れんよ>九州の貨物ターミナル発、北海道の貨物駅着とか乗り越す客居るのか??
>>九州の貨物ターミナル発、北海道の貨物駅着とか>乗り越す客居るのか??トラックの運ちゃんとか…
>トラックの運ちゃんとか…無い無いフェリーじゃないから
クム復活させてトラック専用にすればいい
>クム復活させてトラック専用にすればいいまーやっぱ積載効率は悪そうだよね・・・・
以前のピギーバックのように中型トラックではなく、大型トレーラーのシャーシをそのまま貨車に積むのは国内ではやっぱり無理なのかな。
海コンですら低床でないと積めないから大型トレーラーをそのまま載せるのは無理かつてタンクトレーラでやってたけどタンクトレーラーは背が低いから
キヤ143形にはラッセルヘッドはないんだよねDD15にラッセルヘッドがあるのは荷重の問題ですかね?
ちょっと昔にワ100という貨車がいましてね…