rui live note

WordPress、PHP、子育て、ブログ、将棋、コワーキング、子育て、群馬等に関する日々感じたことを書いているブログです

*

まだtest.comやaaa.comをテストデータに使うのはやめましょうという話

      2015/04/22   Web, Webサイト , ,

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ドメイン

Web システム開発時のテストデータを作成する時、また各種ドキュメントを書いている時など、サンプルの URL を使う場面は多いと思いますが、その時に適当なドメイン名を使うのはやめましょう、という話です。

知っている方には当たり前レベルの話ですが、意外と IT 企業のシステム開発現場等でも普通に見かけることがまだまだありますので・・・。

よく見かける例

例えば、こんなドメインの URL でテストデータを作っている場面をよく見かけませんか?

  • test.com
  • aaa.com
  • abc.com
  • sample.com
  • dummy.com

でも、これらのドメインって存在していて実際に利用されているものなんですよね。

問題点

こういうドメインを使った場合、どんな問題があるでしょうか?

例えば次のようなリスクが考えられるでしょう。

リンク先がどんなサイトか保証されない

その先がどんなサイトか分からないのは一番の問題かと思います。

システムのテスト中に、適当なドメインのリンク先を開いたらけしからんサイトが開いてしまった、悪意のあるスクリプトが埋め込まれているページだった、とか会社でそんなことになったら目も当てられませんよね・・・。

また、たとえ今日は大丈夫だったとしても、明日もそのリンク先が同じである保障はどこにもありません。

メール誤配信の危険がある

また、「aaa@test.com」「test@aaa.com」とか、メールアドレスのサンプルとしても見かけるケースが結構あります。

もし開発中にメール配信機能のテストをしていたりしてこのデータをうっかり送信してしまったら、とか考えると怖いですよね。

こちらもリンク先の話と同様に、もし今日はアカウントが存在していなくても、明日には存在するアカウントになっているかもしれません。安全な保障は何も無いわけです。

信頼性の低下

例えば、外部の開発パートナーやクライアントにこういうドメインを使っていることを知られた場合、相手によっては「こんなことも知らないのか」とこちらのリテラシー、技術力を疑われる可能性もあると思います。

サンプル用のドメインを使おう

このような場面でサンプルとして利用できる、以下3つのドメインがあらかじめ用意されています。

  • example.com
  • example.net
  • example.org

これらのドメインは、RFC2606 で正式に例示用として定義されている安心なドメインです。
example.com – Wikipedia

また、日本向けであれば.JPドメインでも下記のものが例示用として定義されていますので、こちらも安心です。

次の文字列のJPドメイン名は、例示としてご利用いただけます。
“EXAMPLE”を用いたもの
例: EXAMPLE.JP
EXAMPLE.CO.JP
EXAMPLE.NE.JP
“EXAMPLE”の後に1桁の数字(””0″”から””9″”)がつく文字列を用いたもの
例: EXAMPLE1.JP
EXAMPLE2.CO.JP
EXAMPLE3.NE.JP
次の日本語ドメイン名
ドメイン名例.JP (日本語JPドメイン名)
XN–ECKWD4C7CU47R2WF.JP (「ドメイン名例.JP」のpunycode表記)

JPドメイン名の活用について | よくある質問 | JPRS

aaa とか test とか書くのは早いし何も考えなくて良いので楽かもしれませんが、一旦 example ドメインを覚えてしまうと、これが使われてないと落ち着かない感覚になってくるはずです。

自分が気付かないうちに不要なリスクを抱えたりすることが無いよう、ぜひこれらのドメインを活用することをオススメします!

ad

この記事が気に入ったらシェアしてもらえると嬉しいです!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • follow us in feedly
  • RSS

  関連記事

Tシャツ
オリジナルTシャツが簡単に作れるtmixでTシャツを注文してみました

日に日に寒さも増し、なんだか年末の空気が漂う季節になってきましたね。。 さてそん …

絵の具
サクラクレパスのライセンス商品がかわいすぎる件について

・パッケージの再現度まで完璧ーっ! あの『サクラクレパス』がタオルになっちゃった …

アクセス解析
2014年8月のアクセス数レポートです

毎月報告しております当ブログのアクセス数レポート、今回は2014年8月分となりま …

ロボット
コンピュータは不完全情報ゲームをも超えるのか?人狼エージェント開発プロジェクトが始動している模様。

昨年、今年と将棋の電王戦で、コンピュータ将棋ソフトがプロ棋士を次々に負かしたこと …

Livedoorフェニックス
【Tシャツ Advent Calendar 2014】幻のライブドアフェニックスのTシャツ

この記事は「Tシャツ Advent Calendar 2014」の5日目となりま …

アクセス解析
2014年7月のアクセス数レポートを報告します

毎月報告を始めた、当ブログの7月のアクセス数レポートです。 ちなみに、こちらは前 …

Analytics
アクセス落ち込み!2014年9月のアクセス数レポートです。

さて、10月になり今年も残すところ3ヶ月って・・・うそでしょ!?という早さですが …

SUPOCON
「SUPOCON(スポコン)」というスポーツ系動画メディアサイトを公開してみました

「SUPOCON(スポコン)」という、スポーツ動画を集めたサイトを公開してみたの …

サッカーW杯
2014サッカーW杯の出場国を他のものに例えてみるサイトを集めてみた

さあ、いよいよサッカーW杯開幕間近。自分はサッカーは見るのもやるのもさっぱりな方 …