ニュース
ブイキューブと日本マイクロソフトが提携、「V-CUBE」インフラがAzureに移行
(2016/2/3 06:00)
株式会社ブイキューブと日本マイクロソフト株式会社は2日、クラウド分野での協業を発表した。ブイキューブが提供するビジュアルコミュニケーションシステム「V-CUBE」のシステムインフラを、Amazon Web Services(AWS)から日本マイクロソフトのクラウドプラットフォームであるMicrosoft Azureへ移行し、2月からサービスの提供を開始する。
ここで言うビジュアルコミュニケーションシステムとは、テレビ会議やオンラインセミナーなどに代表される、遠隔地同士を映像と音声で結ぶシステムの総称だ。
日本マイクロソフトはSkypeなど、V-CUBEと競合する製品を有している。この点について日本マイクロソフト 代表執行役会長の樋口泰行氏は「ワークスタイルの変革をテーマに、遠隔地と都心の距離を縮め、女性やシニア層も含めた多様な人材がどこでも仕事ができる環境を作っていくことが当社の使命だと考えている。そのため、競合製品を持つ企業でも連携していく。お客さまに多くの選択肢を提供したい」と述べている。
実際、今回のブイキューブ以外にも多くの企業とクラウド分野での連携を進めており、今回の提携についても日本マイクロソフト側からのアプローチであることを、同社 執行役 デベロッパー エバンジェリズム統括本部長の伊藤かつら氏が明かしている。
今回のシステムインフラ移行は、単なるバックエンドの移行にとどまらない。業務提携に伴う最大のメリットは、V-CUBEとOffice 365をはじめとする日本マイクロソフトの各種サービスとを、シームレスに連携する基盤が整ったことにあるといえるだろう。
まだ両社の連携は始まったばかりであるが、第1弾としてAzure Active directoryをベースとした認証基盤の連携による、V-CUBEとOffice 365のシングルサインオン、およびOutlookのカレンダーからV-CUBEミーティングを起動することが可能になる。
ブイキューブ 代表取締役社長 CEO 間下 直晃氏は、「V-CUBEとOffice製品との連携は、お客さまからも要望をいただいている。単なるインフラの移行ではなく、よりお客さまの価値を届けていきたい」と述べ、今後はSharePoint連携によって、よりOffice365の各サービスとの親和性が高くなることや、Azureプライベートクラウド環境でV-CUBEを提供も予定していることを明らかにした。
URL
- プレスリリース
- https://jp.vcube.com/NEWS/release/20160202_1600.html
- ブイキューブ(Office 365 連携)
- https://jp.vcube.com/service/one/office365.html
2016年2月3日
- ブイキューブと日本マイクロソフトが提携、「V-CUBE」インフラがAzureに移行[2016/02/03]
- 「ニフティクラウド mobile backend」、サーバーサイドのロジックを柔軟に構築できる「スクリプト」機能を提供[2016/02/03]
- コンテックとミラクル・リナックス、高い耐環境性能を持つデジタルサイネージプレイヤー[2016/02/03]
- マクニカネットワークス、米Attivo Networksと販売代理店契約を締結[2016/02/03]
- 日本オラクル、教育機関向けのIT技術者育成支援「Oracle Academy」を刷新[2016/02/03]
- 日立金属、PoE給電装置2製品を発売 最大30W給電が可能[2016/02/03]
- 国内中堅中小企業のIT市場予測、堅調な成長も企業規模や地域間などで二極化が進む〜IDC Japan調査[2016/02/03]
- 日立電線ネットワークス、ワークフロー機能を強化した認証アプライアンス「Account@Adapter+」新版[2016/02/03]
2016年2月2日
- 特別企画ビジネスとワークスタイルの変革を加速させる仮想デスクトップ「DaaS」 クラウド型であることのメリットは?[2016/02/02]
- 日本からもっと多くのIoTプレイヤーを! ソラコムが初のカンファレンスを開催、4つの新サービスも公開へ[2016/02/02]
- 大塚商会の2015年度決算はわずかに増収増益、大塚社長は「6期連続増収増益」を強調[2016/02/02]
- FJM、中堅中小向けマネージドIaaS「AZCLOUD IaaS Type-K」を正式提供[2016/02/02]
- ビジネスチャットツール「WowTalk」で迅速な情報共有を実現〜佐川急便[2016/02/02]
- 富士ゼロックス、プリンタ・複合機の統合管理ツール「ApeosWare Management Suite」を強化[2016/02/02]
- アクセルビット、ALSIの情報漏えい対策製品「InterSafe ILP」をSaaSで提供[2016/02/02]
- CTC、仮想基盤「TechnoCUVIC VP」のセキュリティ機能を強化[2016/02/02]
- NTTデータ、自社データセンターとAWS、Azureの専用線接続が可能に[2016/02/02]
- インフォア、倉庫管理機能やUIなどを強化したサプライチェーン実行系製品の新版[2016/02/02]
- クラウド管理型無線LANソリューション、国内市場は2019年まで年平均77%の高成長〜IDC Japan調査[2016/02/02]
- 日本IBMとAdvantech、IoTプラットフォームとソリューション提供で協業[2016/02/02]
- 富士通研究所、大量画像から目的の画像を瞬時に検索する技術を開発[2016/02/02]
2016年2月1日
- 連載Infostand海外ITトピックス2016年はVR時代が始まる? Oculusなど主要製品が発売に[2016/02/01]
- NTT Com、OCNなどのユーザーに対して「マルウェア不正通信ブロックサービス」を無料提供[2016/02/01]
- IIJ、Webゲートウェイ型セキュリティサービスでサンドボックスオプションを提供[2016/02/01]
- CTC、クラウド型ポータルサービス「cloudage portal2」提供開始[2016/02/01]
- ワークス、Microsoft Dynamics AX生産管理をOEM提供へ[2016/02/01]
- BBSec、迅速な診断を可能にするSaaS型ソースコード自動診断サービス[2016/02/01]
- 住電情報、e-文書法に対応した文書管理システム「楽々Document Plus Ver.4.0」[2016/02/01]
- ユニアデックス、SaaS型IT運用管理サービス「Vistara」提供開始[2016/02/01]
- 帳票クラウドサービス「SVF Cloud」Web API、DirectPrint機能を公開[2016/02/01]
- メガソフト、ブラウザーから利用できるFAXシステム「WebSTARFAX 2016」[2016/02/01]
- トライポッドワークス、官公庁・自治体向けメール無害化ソリューションを3月発売[2016/02/01]
- デジタルアーツ、「m-FILTER」で自治体向けにメールの無害化機能を6月より提供[2016/02/01]
- 先週のニュースアクセスランキング[2016/02/01]
2016年1月29日
- 富士通の2015年度第3四半期累計業績は増収減益、4月付けで5000人規模のデジタルサービス部門設立へ[2016/01/29]
- 特別企画ChatWork社内日記〜クラウドサービス開発会社のちょっと変わった日常[2016/01/29]
- NEC、中小規模事業者向けセキュリティアプライアンス「Aterm SA3500G」を発売[2016/01/29]
- Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を[2016/01/29]
- インテルセキュリティ、包括的な脅威検出・対応ソリューション「McAfee Active Response」を国内で提供[2016/01/29]
- ネオジャパン、管理機能を改善したグループウェア「desknet's NEO V3.5」[2016/01/29]
- ライフボート、ログ記録・収集のみならず特定の行為を監視できる「LB アクセスログ2 Pro」[2016/01/29]
- 大日本印刷が「サイバーナレッジアカデミー」設立、IAIの訓練システムでセキュリティ技術者を養成[2016/01/29]
- 筆まめ、中小事業者向け顧客管理ソフト「筆まめ顧客管理 Windows版」発売[2016/01/29]
- NTT Com、総合リスクマネジメントサービス「WideAngle」でサイバー攻撃に対する人工知能の検知・分析力を強化[2016/01/29]
- 日立「JP1」とデジタルアーツ「FinalCode」が連携、データのセキュアな送受信を実現するソリューション[2016/01/29]
- ITサービスやクラウドを統合管理するマネージドサービス「HPE Helion Managed Cloud Broker」[2016/01/29]
- 日立ソリューションズ、住宅設備・資材卸向け販売管理機能をクラウドサービスで提供[2016/01/29]
- 国内タブレットソリューション市場、2015年は1兆1974億円規模〜IDC Japan調査[2016/01/29]
- ティーマックス、DISとミドルウェアに関する戦略的販売基本契約を締結[2016/01/29]
- エイネット、テレビ会議/ウェブ会議システム「FreshVoice」をWindows 10のUWPアプリ化[2016/01/29]
2016年1月28日
- Microsoft、Officeと他社クラウドストレージとの連携を強化[2016/01/28]
- 日本ヒューレット・パッカード、コンポーザブル・インフラストラクチャを実現するプラットフォーム「HPE Synergy」[2016/01/28]
- さくらインターネット、日本国内向けCDN「コンテンツ配信サービス」提供開始[2016/01/28]
- アシスト、DWHの価値を最大化する「ビッグデータ・クレンジングパッケージ」[2016/01/28]
- エキサイトが「Oracle PBCS」で予算実績管理システムを構築、柔軟な年度比較などを実行可能に[2016/01/28]
- セールスフォースがHeroku Enterpriseを拡張、国内でのセキュアな運用を可能に[2016/01/28]
- CECがセキュリティ専門組織「CEC SOC」を開設、企業の標的型攻撃対策を支援[2016/01/28]
- パソナと日本マイクロソフト、BI人材育成で協業[2016/01/28]
- BIGLOBEクラウドホスティング、重要データ保存向けのディスク容量を最大4TBに拡張[2016/01/28]
- インフォテリア、「ASTERIA WARP」がトレジャーサービスとのデータ連携に対応[2016/01/28]
- NEC、J&J事業創造と免税手続きソリューションで協業[2016/01/28]
- IIJ-II、ビッグデータを活用した人口動態レポートを発行[2016/01/28]