新生活を始めると、バスで通勤・通学することがある。そこで今日は、バス通勤5段の経験をフルに活かして奥義を解説していく。
バスを甘く見るな!
バスの中ではとにかく忘れ物、落し物が多い。記憶しているだけでも、傘、バッグ、本、財布、筆記用具などがあった。
傘と買ったばかりの本を忘れたら最悪だ。傘は、問い合わせれば出てくる。諦めるな!ただし、自分で終点までとりに行く覚悟を持て。
忘れない、落とさない、日頃から注意しておいたほうがいいぞ。
- バスで席を立つときには必ず、忘れ物がないか座席を確認!
- バスを降りるときは、持ち物をしっかり持つ!
紐つきパスケースを持て!
バスで通勤・通学するときは、定期券を買うだろう。そのとき必要になるのが、パスケース(定期券入れ)だ。サイフに入れてもいいが、紛失のリスクを考えると別々にした方がいい。
パスケースは、100円均一から、1万円以上する革製品まで、種類もデザインもいろいろある。好きなのを買っていいぞ!
ひとつだけ注意点があるとしたら「紐付き」を選ぶことだ。バスを降りるときは落し物が多い!
ハードカバーの手帳を落としても気づかんぞ!
紐付きを選べ!
バッグは良品にしろ!
学生は、指定のバッグがあるだろうが、社会人は自分で決断せねばならん!
バックも、パスケースとおなじく、安い物から高い物まである。
しかし!
けっきょく高くて質の良いバッグが便利だ。
毎日使うから、安いバッグはすぐヘタれてしまうんだよ。しっかりした良いバッグを買って、長く愛してやれ。
アウターがいるぞ!
バスに限らず公共交通機関では、待ち時間が必ずある。暖かい時期はいいが、寒い時期に薄着だと大変なことになるぞ。しっかりしたアウターは必須だ!
しかし、毎日、同じアウターというのも芸がないから、何枚か用意した方がいいだろう。ダウンジャケットやモッズコートなどがオススメだ。好きにしろ。
防寒具を準備しておけ!
バスで通っていると、1年に数回は、めちゃくちゃ寒い日がある。そんなときに必要になるのが、耳あて、手袋、マフラーなどの防寒具だ!
寒さは急にやってくるぞ!
なるべくシーズン前に準備しておけ。
締め
何度も言うが、バスは忘れものが多い。十分に気をつけろ!
もう一度要点をまとめよう。
- バスを甘く見るな!
- 紐つきパスケースを持て!
- バッグは良品にしろ!
- アウターがいるぞ!
- 防寒具を準備しておけ!
とりあえず、以上の5点をおさえておけ。他はどうにでもなる。
最後に最終奥義を授けるぞ!
老人やけが人、妊婦さんには、思いやりを持って接する!
以上だ。