キヤノンは2月2日、デジタル一眼レフカメラの最上位モデル「EOS-1D X Mark II」を発表した。発売は4月下旬を予定しており、価格はオープン。推定市場価格は税込730,000円前後
EOS-1D X Mark IIは、2012年6月に発売された「EOS-1D X」の後継となるプロ向けフラッグシップモデル。新たに開発した有効約2,020万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー、そして映像エンジンDIGIC6+をデュアル搭載する。
EOS-1D Xの約1,810万画素から高画素化を図りつつ、集光率を高めた「ギャップレスマイクロレンズ」により暗所撮影性能を向上。静止画撮影時の感度は常用でISO51200、拡張でISO409600までサポートする。また、4K/60p、フルHD/120pの動画撮影も可能となっている(EOS初)。
JPEG撮影においては、EOS-1D Xで実現していた周辺光量補正と色収差補正に加え、歪曲収差補正と回折補正が可能に。さらに、RAW現像ソフト「DPP」に頼らず、EOS-1D X Mark II単体でデジタルレンズオプティマイザーを適用できる。
続きはソース元から
http://news.mynavi.jp/news/2016/02/02/203/
まだ2000万画素なのかよ(笑)
>約2,020万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー
フラッグシップモデルなのにまだこの辺りでくすぶってるのか
>>4
超高画素機はまた別枠になってる模様。
このジャンルは全部盛り込みフラッグシップと言うより、機動性重視の報道用カメラみたいな性格になってきてる。
>>7
なのに中途半端な動画ぶっこんできて誰得
>>4
デジタルはフイルムと違い変えられないから、高画素機は別に有る。
7も書いてるけど、高感度特性や連続撮影枚数を重視で、
画素数は抑え、スポーツ報道用という感じだ。
>>4
35ミリだから十分だろ。パソコンのディスプレイや通信が早くならなければこれ以上無意味。
上には645判があるしな。
いつになればセンサ性能がよくなるの?
センサ性能はソニーやニコンが圧倒してるんだが
>>2
ニコン=ソニー
ニコンDfのようなモデルは出さんのか?
売り上げランキング: 119,781
>>10
どこへ戻すのデザイン。F-1でもなんか冴え無いな。AE-1にするの?FTbとか?
2000万画素は予想より低かったわ。2400万位になるとおもってた。20D→30Dの進化みたい。
1なのか
10なのか
マーク2なのか
そこまで高いモデルって何が違うん?
下品な高級時計みたいに宝石でも散りばめられてるん?
>>23
失敗が許されない取材やロケとかで使うんだろ。
信頼性も画質も安定度も段違い。
SDカードじゃないのか
イラネ
>>24
SDなんかを使いたがる層は最初から相手にされてないよ
>>43
1D4までSD+CFだったんだが?
これだとNkonのフラッグシップの方がいいかなぁ~~って思う。
Nikonの方がいいかな
よし
これでニコンの利益減少は解消されるな
D5の方がよくね?最近のキヤノンはなんか微妙
D5に完敗しました。
買うのは情弱と思われ
地味に進化してんのは分かるがその割には高すぎるな。
アイフォンでいいや
たった2020万画素とか俺のXperia以下の性能かよwww
>>30
よかったですね。
>>30
あのな…
まぁ2000万画素もあれば十分だよな。
>>38
いい加減、高画素数イコール高画質とか思ってる椰子には消えて欲しいよね
銀塩フィルム時代は
ニコンとかキャノンの高級一眼レフにあこがれたもんだが
デジタルの時代になったら、たいして欲しくもなくなった
手元の古いガラケーの800万画素でも、そこそこ写るから
>>31
何故そこにオリンパスやペンタックスを入れない?
1dxが登場した時の圧倒的勝利感は失われた
登場時から微妙なんだから4年これで持たせるのは無理
2年後、高画素化した1DX2sを出すはめになるでしょ。
それよりフルサイズミラーレスはよ
おちおちしているとソニー陣営に全部持ってかれるぞ
いつまでミラーがくっついてるんだろう?
完全に無くなる日が来ると思うとワクワクするよ。
技術の進化はすげえもんじゃ。
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1454402329/