初心者が設定を勝手にいじるとこうなる
ブログ初心者の私がはてなブログを始めて1カ月が経過しました。
沢山の方に読者登録してもらったり、コメントやブックマークをもらったりと自分の書いた記事に反応をもらってすごく嬉しいです!
1人で淡々と誰にも読まれることのない記事を更新していた数週間を耐え忍んでのこの嬉しい出来事に、完全に調子にのっていたわたし。
検索エンジン最適化の設定
そういえば設定とか色々いじってなかったな~。
しゃ~ねぇなぁ~。
と思って詳細設定を見ていたら、こんなのを発見。
(ダッシュボード→設定→詳細設定)
検索エンジンの最適化…?
えー、何だろう、これ。
入れた方がいいのかな。最適化って事は入れた方がいいんだよね。
うーん、SEOとかよく分かんないけど関係するのかな。
そうだ!
点が線でつながった!!!
これ入れたら検索エンジンからのアクセスが増えるんだ!全然、検索流入が増えていなかったのはこのせいだなぁ~!と何かが変わるかもと淡い期待をもつ。
そしてこんな安易な考えで、超初心者のくせに勝手にいじる。
この時の自分に是非とも言ってやりたい。
あーー!ばか!ばかぁああああぁあああ!!
やめろぉぉおぉおおおお!!今すぐ手を止めろぉぉおおおお!!
ブログの概要(meta description)
meta description??なんだこりゃ。
でもブログの概要なら普通に何か概要的なこと書いとけばいいかぁ~。
そして書こうとしたところで、やり忘れていた家事を思い出す。あー、家事もやらなきゃだし、概要書くの面倒くさいな、適当にキーワードでも書いとけばいいか!
私のブログは今のところ、妊娠・出産系の話が多いので「妊娠」、「つわり」など適当に入れる。
ブログのキーワード(meta keywords)
こちらもよく分からないけど、適当にキーワードを書いておく。こっちはキーワードって書いてあるしキーワード入れとけばいいでしょ!
意味分かりますかね?私のやってることがおバカすぎて通じないかもしれませんw
<meta name="description" content="記事の概要" />
<meta name="keywords" content="キーワード" />
と書かなければいけないのにHTMLとやらを全く理解していない私はここに<meta name~というのを抜かしてキーワードのみを書いてたんです…。
分からないなら調べてから設定すればいいのに。
最初から調べようね
それから数日後に…。こんなに分かりやすく書いてくださってる記事を見つけました。
参考になりました。ありがとうございます。
最初からよく調べて書けば良かったよ…。
そもそも書き方も間違ってる上に、
meta keywordsの方はまぁいいけど、問題はmeta descriptionの方!
私が「妊娠」、「悪阻」とか書いたもんだから私のブログカテゴリの記事全部にこれがついちゃったらしい。ドラマレビューと日常の雑記もあるのに。
重複したmeta descriptionがあるとページの評価がすごく下げられてしまうんですね。
私、すげー重複してましたよ。
しかも概要なのに、キーワードしか書いてないし。
いや、そもそも書き方間違ってるんで反映すらされてないかもしれません。というかたぶんされてません。
本当にばかやろうです・・・。
ブログのキーワード(meta keywords)
ここは空欄で設定するといいなんて調べなきゃ初心者には分からなかったです。
空欄でも検索エンジンが自動的にブログの本文から選んで表示してくれるみたい。
また一つ勉強になりました。
こんな記事も書いてます。
壮絶な(自称)つわり体験記書いてます。