月初に必ずやっているのが、前月一ヶ月間のふり返り、いわゆる月次レビューです。
以下の3つの質問に答えるだけです。
- 1.今後やりたいことは?
- 2.今後やめたいことは?
- 3.今後も続けたいことは?
「今後」は「今月以降」ということになります。
1.今後やりたいことは?
まず、「今後やりたいことは?」という質問に向き合うことで、おのずと「今はやりたいことはできているのだろうか?」というふり返りになります。揺さぶりといってもいいでしょう。
月に一度、気持ちのアップデートができるわけです。
2.今後やめたいことは?
次に、「今後やめたいことは?」という、やや厳しめの質問を通して、「実は薄々やめたいと思っていることがあった」という心の中のグレーな部分を明らかにできます。
実際にやめるところまでいかなくても、やめることを考えるだけで、「これをやめるとしたら、合わせてこれもやめられる」という具合に考えが進みます。
考えが進めば、その扱いが代わり、取り組み方が変わり、時間の使い方も変わるでしょう。
思い込みから解放されて、スッキリ感に包まれます。
3.今後も続けたいことは?
最後に、「今後も続けたいことは?」という質問で、現在の習慣を見直します。精力的に続けていることもあれば、惰性で何となく続けているだけのこともあるでしょう。
「続けていること」を改めて確認し、今後も続けるにしても初心を思い出して気合いを入れ直したり、現状に合わせて続け方を改めたり、といった調整を行うことで、フレッシュな気持ちを取り戻すことができます。
チームでレビューする
この3つの質問は、一人で向き合うのもいいですが、定例ミーティングなど、みんなでふり返るシーンでも有効です。
僕自身は、パートナーの佐々木正悟さんとのミーティングの中で月に一度、実践しています。
お互いに「今後やりたいことは?」「やめたいことは?」と問いかけあうのです。
こうすることで、新しいワークショップの企画が生まれることもありますし、マンネリ化した習慣を取り除くこともできています。
レビューは「成果」が得られると続けやすくなりますから、ここを意識してルーチン化すると良い循環が作り出せるはずです。
なお、この3つの質問を使ったレビューの方法は、月次だけでなく半期や年次でも有効だと思います(日次や週次だと期間が短すぎるため、「成果」は得られにくいかもしれません)。
2月20日(土)に「タスクシュート中級講座」を初めて開催します
TaskChuteやたすくまをすでに使い続けている方を対象に、今以上に効果的に活用いただくための、以下のようなトピックをお伝えするセミナーです。
- 1.TaskChuteの使用感を高めるためのExcelの基本を再確認する
- 2.ツールの効用を最大化するためのタスクシュートの設計思想を理解する
- 3.タスク管理とプロジェクト管理を整然と行うためのツールの使い分けを知る
- 4.TaskChute歴18年の開発者・大橋悦夫のタスクシュートの使用事例に触れる
» 2月20日(土) タスクシュート中級講座
PR
イチオシ本
» 続きを読む» シゴタノ!を「Feedly」で購読する