>  >  > 水木しげるが最期の仕事で綴った言葉

水木しげるが最期の仕事で綴った、戦争による死への恐怖と平和への思い「戦争に行くのが嫌で嫌で仕方がなかった」

【この記事のキーワード】,
2016.02.02
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
mizukishigeru_160202.jpg
『ゲゲゲのゲーテ 水木しげるが選んだ93の「賢者の言葉」』(双葉社)

 昨年11月30日、多臓器不全のため93歳で亡くなった水木しげる。後世の漫画家たちにあまりにも大きな影響を与えた巨匠でありながら、90歳を超えても旺盛に新作をつくり続けていた彼の突然の死に日本中が悲しみに包まれたのを昨日のことのように覚えている読者も多いことだろう。

 そんな水木しげるが生涯の最期に残した仕事が出版され大きな話題を呼んでいる。その本の名は『ゲゲゲのゲーテ 水木しげるが選んだ93の「賢者の言葉」』(双葉社)。『若きウェルテルの悩み』『ファウスト』などでおなじみの、あのゲーテに関する本である。水木しげるはこの本を校了させた翌日に転倒、緊急入院となってしまったのだと言われている。

 ゲーテと水木しげる、少し意外な組み合わせだが、本人が〈水木サンの80パーセントはゲーテ的な生き方です〉と語るほど、水木しげるにとってゲーテの言葉は人生の指針であり続けてきた。そんな水木しげるとゲーテとの出会い、そのきっかけは「戦争」であった。

〈ゲーテと聞くだけで、今でも背筋がしゃんと伸びるような気がします。ゲーテの助手、エッカーマンが書いた『ゲーテとの対話』(岩波文庫、全三巻)は水木サン(水木氏の場合、これが一人称)にとって一番大切な本でしょうね。
 少年のころ、戦争が始まって憂うつでした。戦争に行くのが嫌で嫌で仕方がなかった。死ぬのが恐ろしかったのです。遠からず、弾丸が飛び交う戦地に行くと思うと、「人生って何だろう」と探求したい気持ちがわき起こってきました。
 本を読みあさった。河合栄治郎という偉い先生が編んだ青年のための読書案内で、お勧めのマル印がある本を片っ端から読みまくり、人生を深く考察し始めたのです。
 ニーチェやカントやショーペンハウエルを読みました。小難しかったり、堅苦しかったり、虚無的だったりしましたが、我慢して読み進めました。倉田百三の『出家とその弟子』も読んだ。聖書も読んだ。小説も山ほど手にしました。
 とりわけ『ゲーテとの対話』には生きていく上の基準が満載されていました。偉ぶらないで自分のことは自分でやり、世の中を偏狭にではなく幅広く見ていて、すなわちゲーテは偉いと感服したわけです。詩人で小説も書き、ドイツのワイマール公国宰相にもなったのだから賢いはずです。
 人生とは何かはとうとう分からずじまいでした。ただ、生きていること自体の燦然とした輝きに目がくらみ、「死にたくない」と痛切に思いました〉

この記事に関する本・雑誌

ゲゲゲのゲーテ (双葉新書)

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 娘婿まで追放、メリーの暴走老人ぶり
2 清原逮捕で中居正広バッシングが
3 たけしがフジとジャニーズに皮肉
4 メリーが不安を抱くジュリーの悪評
5 SMAPを殺したのはキムタク
6 水木しげるが最期の仕事で綴った言葉
7 SMAP騒動とメリー氏被害妄想
8 キムタク最大のタブーとは?
9 中居がキムタクに「納得がいかない」
10 デーブがジャニーズとテレビの癒着を
11 確執の長嶋茂雄・一茂親子が完全決裂
12 恩知らずはメリー! 飯島マネの功績
13 ウーマン村本のベッキー擁護がすばらしい
14 嵐の暴露本出版!メンバーの不仲話も
15 中居がすべらない話でJのタブーに!
16 高市早苗「マイナンバー一本化」の目的
17 春画展に女性が殺到した理由とは?
18 甘利辞任をめぐる安倍官邸の情報操作
19 ウーマン村本がテレビでベッキー擁護!
20 不動産価格下落!杭打ち不正が原因か
PR
PR
1安倍のトンデモ答弁がヒドいことに!
2メリーのインタビューは嘘だらけだ!
3文春の甘利大臣追及第二弾!安倍とも
4デーブがジャニーズとテレビの癒着を
5安倍政権のせいで8兆円の年金がパー
6甘利が原発事故で「日本はおわりだ」
7東京地検特捜部に眠る甘利ファイル
8甘利疑惑で流布の謀略説に騙されるな
9夜回り先生がジャニーズとTV局批判
10甘利の茶番会見を称賛するテレビ局
11野坂昭如が死の直前に戦争への危機感を
12甘利明は悪代官!5億円献金とパーティ
13春画展に女性が殺到した理由とは?
14収賄疑惑の甘利大臣がバンダイとも
15甘利辞任をめぐる安倍官邸の情報操作
16『NEWS23』星浩は集団的自衛権容認派
17産経が沖縄のネトウヨと翁長攻撃展開
18義家弘介が事故続発の組体操を絶賛!
19高市早苗「マイナンバー一本化」の目的
20小保方氏がSTAP騒動の黒幕を名指し
PR
PR

カテゴリ別ランキング

人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

サイゾーメディアの人気記事