こんにちは。
料理、掃除、洗濯の中では断トツで洗濯が苦手なくすりやです。
シワッとした洗濯物を伸ばして干すのは面倒だし、手も冷たくなるし、あんまり楽しくない…
それゆえ今まで洗濯用洗剤にも思い入れがありませんでした。
ところが最近いろんなブロガーさんの記事で気になる洗剤を見つけて試してみたくなりました。
ところが最近いろんなブロガーさんの記事で気になる洗剤を見つけて試してみたくなりました。
中川政七商店 THE洗濯洗剤 購入レポート
がんこ本舗 生分解する洗剤海へとTHE洗濯洗剤の違い
気になったのはこちらの二つ
「生分解する洗剤 海へ…」と「THE 洗濯洗剤」。
どちらにしようか調べてみたところ、作っている会社は同じで香りが違うんですね。
生分解する洗剤 海へ…はラベンダー、ローズウッド、ベルガモット
THE洗濯洗剤はラベンダーのみ
想像するに海へのほうが甘い香りなのかな?どちらも地元で売っていなくて実際に香りを嗅いで見ることが出来ないので、悩んだ末にシンプルかわいいパッケージが決め手となりTHE洗濯洗剤を選びました。
中川政七商店とのコラボ商品というところもコレクション心をくすぐられて。
THE洗濯洗剤の良いところ
この洗剤の良いところは
- すすぎが1回でよい
- 柔軟剤がなくてもふんわり
- ウール、シルク、カシミヤが洗える
- 生分解され自然に優しい
- 植物生まれの洗浄成分
- 肌に優しいパッチテスト済み
など、多々あります。
がんこ本舗の公式サイトで詳しく解説されています。
ラベンダーの香りの効能
たくさんメリットのあるこの洗剤ですが、特にわたしが気に入ったのは何と言ってもラベンダーの自然な香り!
精油そのままの嫌味のない落ち着く香りです。
洗濯物が乾くとほとんど香りは残りませんが、洗濯物を回し始める時や干す時に良い香りがして癒されます。部屋干しも苦になりません。
この香り嗅ぎたさに、洗濯の頻度が上がってしまったほど。
アロマテラピーで言われているラベンダーの主な効能はこちら。
- 鎮静作用:不安や緊張、いらいらを和らげます。安眠作用もあります
- 抗菌作用:抗菌、殺菌、防虫作用があるので洗濯物にうってつけ
- 抗炎症作用:皮膚の炎症を鎮め皮膚の再生を助けるので、スキンケアにも使われています
心身がリラックスするラベンダーの香りは、特に夜に洗濯をする方にはピッタリではないでしょうか?
漬けおき洗いで節約&仕上がりふんわり
時間に余裕があるときは洗濯物の漬け置き洗いをしています。
公式サイトにも説明がありますが、いつもどおりに洗濯物と洗剤を入れて洗濯をはじめ、水が溜まって回転を始めたところで一時停止、2時間おいてからまた洗濯を再開します。
漬け置きの間に「洗い」が終了するので、後はすすぎ1回と脱水をすれば良いそうです。エコですね!
また漬け置きの間に洗濯水がより繊維の奥まで届いて小さな汚れも取れるそうです。
いつものパジャマやタオルがよりふんわり仕上がるのが幸せです。
お気に入りの洗剤を見つけられて嬉しいです。
紹介して下さった皆様、ありがとうございました!
ではまた〜