読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ネットタイガー

おすすめの漫画・家族の日常などつらつらと。

ノートパソコンを買う時に重要視していること3つ

IT・ガジェット

ノートPCを選ぶ基準

f:id:naox21:20160201151206j:plain

自分がノートパソコンを買うときのポイント3つ。パソコンは元々自作デスクトップを使っていたのですが、メンテがめんどくさくなったのでノートパソコンを購入。現在は妻のパソコンも含め、計3台のノートパソコンを所有しています(16.4インチ・15.6インチのWindowsPC、13.3インチのChromebook)。それらの購入・使用経験を踏まえ、私がノートパソコンを選ぶときに重要視するポイントを3つ、まとめてみました。なおパソコン選びは「使用目的」「予算」「持ち運びするかどうか」によっても変わってくると思いますが、それらとはあまり関係ない部分のお話です。

 

取り替えられない部分にこだわる

デスクトップPCにはなく、ノートPCに固有の特徴。それは「パーツの入れ替えが困難である」ということ。デスクトップならば極論、モニタも含めた全てのパーツを差し替えできる(※可能な機種ならば)、と言っても過言ではありませんが、ノートパソコンはPC本体とモニタが一体なので交換不可、また個々のパーツも追加・換装が不可・困難な場合があります。

 

メモリは増設、記憶領域は外付け対応で拡張することができますが、特に重要視するのは「モニタ(液晶)」と「キーボード」。これらは購入後に取り換えが効きません。この2つをパソコンを買う時に良く吟味することで、その後のPCライフの快適さが大幅に変わります。

 

1. 液晶はノングレア(非光沢)

まずはモニタ。液晶はノングレア(アンチグレア)、つまり光沢の無いタイプを必ず選びます。私が今使っているノートPC(液晶16.4インチの方)はノングレア。家でパソコンを使う時はおそらくほぼ蛍光灯下にあると思うのですが、照明の映り込みが少ないノングレア液晶だと画面が大変見やすいです。

 

一方、妻が使っている15.6インチは光沢液晶。私も時々使わせてもらう時があるのですが、角度によっては照明が反射してものすごく見にくい。目も疲れやすい気がします。長時間パソコンで作業する必要がある時は、ちょっとツライですね。

 

家電量販店のPCコーナーに行くと、店頭表示されているのはほぼ光沢液晶でしょう。あれ、お店で見るとものすごくキレイに見えるんですよね。そして家に持って帰ってきてからその見にくさに気づく。買いたいPCがもし液晶タイプを選べるのならば、価格差があってもノングレア液晶を必ず選びます。

 

なお光沢液晶の反射を抑える液晶保護フィルムも出ているようなので、後からでも調整は効くかもしれません。私は使ったことがありませんが、一応こんな製品もあるよ、という紹介まで。

 

2. 液晶のサイズは大きめ・解像度は高めで

これは昔、SXGA(1280✕1024ピクセル)のデスクトップ用液晶モニタを使っていたからかもしれませんが、縦方向の解像度が高い方が視認性がアップします(個人的に)。特にWebサイトを見ている時とか。現在、3~5万円ぐらいの低価格PCは画面解像度がWXGA(1366×768ピクセル)のものが主流だと思うのですが、縦方向が768ピクセルだとウィンドウやOSのツールバーもあるので画面領域が狭くなるんですよね…。欲を言えばフルHD(1920✕1080px)がほしいのですがPC本体の価格も上がってしまうので、せめてHD+(1600✕900ピクセル)ぐらいは欲しいところ。

 

また液晶のサイズもできれば大きい方がいい。単純に「見やすい」という理由で。13.3インチだと気持ち小さいので、14.1インチ、可能ならば15.6インチぐらいは欲しいです。私のPCは現在16.4インチ+フルHD。画面内の情報量がとても多く、満足です。
※モバイルでは使いません。液晶が大きいので重量もあります。

 

ちなみにChromebookは13.3インチでWXGAですが、サブマシンなのでOK。

 

3. 自分に合ったキーピッチ、打鍵感のキーボードを

最後、キーボードの話。特にパソコンで文章を多めに作成する人はこだわった方が良い部分。キーピッチ(横方向に隣接するキーの間隔)が自分の手の大きさに合うか、これとても大事。液晶サイズが同じPCでも、メーカーや品番によってキーピッチが微妙に変わります。できれば店頭で実際にキーボードに手を置いて確認できるとベスト。私は手が大きいので、キーピッチに余裕のあるキーボードを搭載したノートPCを選ぶようにしています(※今は訳ありで外付けキーボード使ってます)。

 

そしてもう一つはキーの打鍵感(打った時の感覚)。各キーの出っ張り具合や押し込んでからの戻り具合・反発の有無・音など、好みのキーボードを採用しているパソコンを選びましょう。最初はイマイチでも慣れてくることもありますが、合わないと気持ち悪いですよね。これもできれば店頭で試し打ちして確認したい。チープなPCはキーボード全体がベコベコしたりするし。キーピッチ、打鍵感がフィットすれば、文章作成やブログ更新がストレス無く行えます。

 

まとめ

以上、私がノートパソコンを買う時に重要視していること3つ、でした。CPUとかメモリとか記憶容量とかグラフィックとか言い出しちゃうとキリがないし、もちろん用途や予算・価格も大変重要です。が、まずは欲しいパソコンの液晶とキーボードが自分に合うか、使いやすいかということを確認しておくと、購入後満足感が大きくなってハッピーになれるのではないでしょうか。先述の通りキーボード・液晶はノートPCで替えのきかない部分。特にメインPCを選ぶ時にこだわっておくと、後々捗るでしょう。やっぱり安くなったとはいえ◯万円の費用がかかるわけですから、自分に合うパソコンを選びたいですよね。