HTTPSに必要なSSL証明書を無料で発行する「Let’s Encrypt」がパブリックベータに

ZDNet Japan Staff 2015年12月07日 11時28分

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 電子フロンティア財団(EFF)は米国時間12月2日、無料で利用できるサーバ証明書発行サービス「Let's Encrypt」がパブリックベータになったことを発表した。

 Let’s Encryptは、Webの暗号化を進めるEFFの長期プロジェクト「Encrypt the Web」の下で始まった。Internet Security Research Group(ISRG)が運営しており、EFF、Mozilla、ミシガン大学、Cisco Systems、Akamai TechnologiesなどがISRGのスポンサーとして支援している。HTTPの暗号化通信に必要なサーバ証明書を発行する認証局(CA)の利用にあたって費用と複雑さの2つが課題になっており、これを解決することを目指す。ISRGは4月、Linux Foundationの協業プロジェクトになっている。

 Let’s Encryptは自動化されたオープンなCAとなり、無料で利用できる。同クライアントを利用することで、Webサイトは容易にHTTPS暗号化通信を利用できるようになるとしている。

 これまでクローズドベータとして運用しており、その間に2万6000件以上の証明書の申し込みがあったという。今回パブリックベータとなったことで、だれでも利用できるようになった。

 発行する証明書は標準のDomain Validation証明書で、ドメイン名を利用するすべてのサーバで利用できるという。プライベートキーはユーザー側で生成、管理され、Let’s Encypt側のサーバで生成、保存することはないとしている。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ホワイトペーパー

SpecialPR

連載

CIO
内山悟志「IT部門はどこに向かうのか」
データドリブンな経営
情報通信技術の新しい使い方
米ZDNet編集長Larryの独り言
谷川耕一「エンプラITならこれは知っとけ」
田中克己「2020年のIT企業」
大木豊成「Apple法人ユースの取説」
林雅之「スマートマシン時代」
デジタルバリューシフト
モノのインターネットの衝撃
松岡功「一言もの申す」
三国大洋のスクラップブック
大河原克行のエンプラ徒然
今週の明言
アナリストの視点
コミュニケーション
情報系システム最適化
モバイル
モバイルファーストは不可逆
通信のゆくえを追う
スマートデバイス戦略
セキュリティ
ベネッセ情報漏えい
ネットワークセキュリティ
セキュリティの論点
OS
XP後のコンピュータ
スペシャル
より賢く活用するためのOSS最新動向
HPE Discover
Oracle OpenWorld
AWS re:Invent 2015 Report
「Windows 10」法人導入の手引き
北川裕康「データアナリティクスの勘所」
Windows Server 2003サポート終了へ秒読み
米株式動向
マーケティングオートメーション
AWS re:Invent 2014
Teradata 2014 PARTNERS
Dreamforce 2014
Windows Server 2003サポート終了
実践ビッグデータ
VMworld 2014
中国ビジネス四方山話
日本株展望
ベトナムでビジネス
アジアのIT
10の事情
エンタープライズトレンド
クラウドと仮想化
NSAデータ収集問題