2016-02-02

次に来る仕事はありませんし、バブルイノベーションも来ません

これから世界ゆっくり衰退していきます

技術的特異点も来ません。

あれは、AIなどの業界の人が投資を欲しているからです。

単なるバズワードなのです。

ネットでは嘘を大声で叫ぶ人、ビッグマウスな人だけが目立ちすぎる傾向があります

現実現場では、そういった夢のようなバズワードは冷ややかに笑われているだけなのです。

 

IT雇用を生み出すどころが、雇用を減少させました。

技術者が足りない、というのは、介護ヘルパーが足りないと同様、人としての待遇が得られないからまらないだけです。

結論として、ITはまったく雇用やチャンスを生み出せなかっただけでなく、雇用環境悪化する一方です。

 

まり、そういった悪循環と無縁でいたければ、「学歴」が重要になります

能力ではないのです。

 

富士通のような会社は、能力主義実力主義を導入しながら、人事評価無茶苦茶であり、

自殺者を増やしただけになりました。

他の企業もそうです。

 

まり、人というものは、他人を正しく評価できない。

いや、誰であれ評価できないのです。

 

では、どうしたら、みんなが文句を言いにくい評価ができるのか、というと数値的なものなのです。

まり、数値的な成績は客観視できます

 

社会人になってからで言うなら、営業が一番分かりやすいでしょう。

新卒で言うなら、学歴です。

学歴、それと第一印象、挙動しか企業は、人事は新卒判断しません。

どんなに優れた賞罰であれ、内心鼻で笑っているだけなのです。

 

これから少子化子供は減ります

今、塾産業が異常なぐらい好景気です。なぜでしょうか?

 

大学全入時代と言われ、受験戦争といった言葉過去のものになった、と思っていないでしょうか?

大間違いです。

 

今こそが、これまでにないレベルでの受験戦争時代なのです。

 

特に富裕層の家庭の教育にかける費用は目覚ましいものがあります

レベルの高い家庭は、よく分っているのです。

 

これから世界学歴しかないことが。

 

そして、その学歴を使って、新卒から組織にしがみつくこと以外、この日本で生きていけないことが、

彼らはよく分かっているのです。

 

公務員もいい選択肢です。

地方公務員でさえ、同じ地元民間企業給与を上回ります

 

地方公務員採用学歴コネ100%です。

なぜなら、下手に実力、能力試験の結果で採用しても、和を乱す人間であることがよくあるからです。

能力よりも、組織の輪を乱さないことが重要です。

まり学歴というのは、その人物の家柄、育ちの良さを証明するためのものなのです。

能力評価ではないのです。

 

人事はそんなところを評価していません。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20160202175524

記事への反応(ブックマークコメント)