どうも、星川(@Soh_RundabanSP)です。
2016年1月にこのブログ『Shellbys』は月間16万PVでした。
>>2016年1月の活動報告 収入8.6万円 ブログ16万PV<<
かねてから目標にしていた10万PVを超えたので、如何にしてそこまでたどり着いたかを書いてみます。
なぜかブログの世界では10万PVを目標とする人が多いです。
(ぼくもですが)
ですので、10万PV目指す人に役立つようにぼくの体験を綴ってみますね。
タイトルにあるとおり、じつに1年4ヶ月かかっています。
これはまずまずの才能のなさです。(笑)
だからこそ「あたしにもできるかも!」と、より多くの方の参考になると思うで是非、ご覧ください。
1月は3つの記事がバズッた
まず、10万PVを達成したこの1月は記事がバズりました。
(バズる=瞬間的に多くのアクセスを集めること)
言っちゃうとこの3つです。
- ミュージシャンやバンドマンなら知っておくべきウェブサービス47選⇒4万5000PV
- 月に2万~3万円をブログで稼ぐためのおすすめサービス15選⇒3500PV
- SMAPが解散してはいけない理由を語ってみた⇒1万2000PV
この3つで6万PVほどになります。
これがなかったら10万PV超えは無理だったことは確実です。
あとから気づいたのですが、この3つはバズりやすいネタの傾向にそっていました。
思わずブックマークしたくなる「スーパーまとめ記事」
まず「ミュージシャンやバンドマンなら知っておくべきウェブサービス47選」は「スーパーまとめ記事」(←ぼく勝手に考えたネーミング)です。
よくあるまとめ記事は5選とか10選ですが、もっと段違いにボリュームのある記事がスーパーまとめ記事です。
これは、はてなブックマークとの親和性がかなり高いです。
あとから読み返さなければいけない記事はブックマークしたくなるんですね。
今、はてなブログで人気のブロガーさんの多くが初期段階でこの「スーパーまとめ記事」でバズる⇒ファンを獲得、という流れを辿っているように思います。
400はてブ超え、Facebookで拡散、スマニュー、グノシーに掲載と数珠繋ぎでアクセスが増えていきました。
(はてブ=はてなブックマークの略)
やっぱり「お金の話」
「月に2万~3万円をブログで稼ぐためのおすすめサービス15選」はズバリ「お金の話」。
いつの世もお金の話は注目をあつめますねぇ。
はてブは90ほどでした。
(100はてブ以上じゃないとバズじゃない!って意見はおいといて)
上記の記事の直後に公開したので、はてブがつきやすい環境にあったのも確かだと思います。
流行にのる「トレンド」
「SMAPが解散してはいけない理由を語ってみた」は完全に「トレンド」にのった記事です。
この記事はツイッターで累計400リツイートくらい。
スマップファンの方々にかなり好意的に拡散されていました。
狙って書いたわけじゃないのでめっちゃびっくりしましたけど(笑)
いやはやSMAPの影響力たるやおそろしいです。
このようにバズるには理由があるようです。
- スーパーまとめ記事
- お金の話
- トレンド
この3つを意識すれば意図的にバズを起こすことも可能でしょう。
実感としてかなり難しいなぁと感じますが。
SMAPの記事の拡散なんてもう二度と起こる気がしません。(笑)
12月は7万PV。既にそこまでに至っていた経緯
とはいえ、バズった3記事だけでは6万PV。
16万PVには全然たりません。
あと10万PVの内訳も書いてみます。
まず、2015年12月の月間PVが7万ほどでした。
つまり普通に更新していれば常に7万PVは確保できる状態にありました。
いつものアベレージの7万+バズの6万。
そして残りの3万PV分はバズッたことで検索エンジンに評価され、検索流入が増加した分と推測できます。
あきらかにデイリーの検索流入がアップしているので。
では7万PVのアベレージを出せるまでなっていた経緯を説明します。
8月9月で200記事書いた
2015年の夏に2ヶ月間で約200記事を書きました。
この大量更新は確かにアクセスアップになりました。
7月が3万PVほどだったので2ヵ月でだいたい倍になったことになります。
また、ライティングのスピードやブログの内容も向上できたと思います。
10月~過去記事のリライトをほどこした
10月ぐらいからたまった過去記事のリライト(修正)を試みはじめました。
収益が上がっているのもリライトしたためだと思います。
徐々に検索流入が上がっていきました。
ぼくが施したリライトは
- 内容が薄い記事を「no index」にする
- h3タグをh2に、h4タグをh3に変更
- 内容の修正
の3点です。
1.内容が薄い記事を「no index」にする
これはGoogleに対して「この記事なかったことにして!」とお願いするわけです。
記事が検索結果にのらなくなるんです。
全然検索されない記事にno indexを施すと、サイト全体の評価がアップして全体的に検索順位があがると言われています。
ぼくはGoogle Search Consoleの「URLの削除」から該当記事のno indexをしました。
じつはこの作業は一次しのぎで、ちゃんと記事のHTMLに記述しないといけないらしいです。
ちゃんとした「no index」の作業についてはこちらが参考になります。
検索流入を増やしたいあなたへ、はてなブログで記事をnoindex化させる方法 - 嗚呼、学習の日々
2.h3タグをh2タグに、h4タグをh3タグに変更
こちらもHTML関連の話です。
「h○タグ」とは見出しのことですね。
はてなブログでは「ブログのタイトル」がh1、「大見出し」がh3になっています。
これがSEO的にはよくないらしいんですね。
ちゃんとh1がタイトル、h2が大見出しとすることで、検索エンジンから「綺麗にまとまっているね!」と高評価がえられるとか。
なのでh3をh2を手動で書き換えます。
手動でといっても記事のHTMLをコピペ⇒なにかしらのテキストエディタに貼り付ける⇒「置換」機能で一気に変える。
という作業をしました。
今は全部の記事ではなくて、主力になるいくつかだけ修正した状態ですね。
おそらくこの作業はMars EditやWindows live writerを使えばもっとラクにできるはずです。
3.内容を修正
内容もできる範囲で修正しました。
- 1000字以上書く
- タイトルにキーワードを入れる
の2点を中心に修正していきました。
これに関してはこちらの記事にもまとめていますので、時間があったら見てみてください。
ちなみにこの間も毎日更新は続けています。
2016年は内容の濃い記事を書こう!としてみた
リライトをする中でSEOの重要性を知り、2016年は大量更新から1記事の内容の濃いブログにすると方針転換。
すると前述のとおり、結果的にいくつかのバズが発生して10万PV達成!となったわけです。
まとめ
振り返ると、ぼくにはこの過程のどれがかけても達成できなかったように思います。
- 大量更新してブログに慣れた
- リライトしてブログを学んだ
- 記事がバズッて目標達成
ブログをはじめた時はもちろん、ズブの素人でしたから。
お察しのとおり、ぼくはかなりの凡人ブロガーです。
月間10PVを超えるまで1年と4ヶ月。
10万PVと目標を立ててる人の中ではかなり遅いほうではないでしょうか?
うまい人は2ヵ月くらいでサクッと達成しちゃいますよね。
でも、だからこそ今回お伝えした内容は役立つのではないかと思いました。
「素人の凡人でもこのくらいやれば10万PVぐらいはいけるよ!」
そんな証明になったと思います。
なにかしらの目標をもってブログをはじめた。
でもやっぱ無理かも、と挫折しそうになっている方のやる気に繋がればうれしいです。
あとアクセスアップにはもう1つコツがあると感じています。
それは明日の記事で書こうと思うので、よかったら読者登録していってくださいね。
以上、バンドマンがお送りしました!