人の言葉って本当すごいと思う。「頭きたり」「ムカついたり」もするけれど、「笑ったり」「嬉しくなったり」「優しくなれたり」「癒されたり」もします。たかだか言葉されど言葉です。わたしあとひれ (@atohire) が最近Twitterで癒された魔法級の言葉を紹介いたします。
【過去記事】
目次
1. 今は辛いけど・・・
今は「好きなことで生けるほど人生甘くない」って風潮だけど、数年後には逆転して「好きなこともしないで生きていけるほど甘くない」って時代が来る。
だから今は苦しくても
きっと、好きな事で生きれる時代がくるから、もう少し生き延びてみて欲しい。
— カヤノヒデアキ (@lifeHideaki) 2016, 1月 11
このTweetを見たときにとても希望を感じました。同時に「もう少し」っていう言葉に力をもらい、そして泣けました。言葉って本当にすごいですね。
2. 心を込めることこそ
この世の中で一番大切なことは「どれだけ心を込めたか」なのだと思う。仕事にしろ、家事にしろ、人間関係にしろ、目の前にあることに心を込めている瞬間は、誰であれ、何であれ、幸せな瞬間なのだと思う。ひとに優しくあろうとすることは、そのまま「自分が感じる幸福」になるのだと思う。
— 坂爪圭吾 (@KeigoSakatsume) 2016, 1月 21
心を込めたことが大事。例えばそれに対して上司から何言われようと関係無い。その部分を大丈夫に生きていこうと思う。その先には「自分の感じる幸福」が待っているのかもしれません。
3. 辛い時はこの言葉を
自分を殺して人に好かれるよりも、自分を出して人に嫌われる方がずっといい。
— 坂爪圭吾 (@KeigoSakatsume) 2016, 1月 5
前者の方って日本にどのぐらいいるのだろうか。私の周りにも沢山います。言いたいことも言わずひたすら我慢して、さぞ辛いでしょう。自分を出せなければみんな一緒にです。少しでも自分ならではのものが出せたら楽しいでしょうね。
4.他者からの評価
本当にすごい人ほどすごく見えないかもしれない。
だって誰かに認めてもらわなくてもすごい事をちゃんとわかってるから。他者にすごいと思わせる必要もないし、自分を大きく魅せる必要もない。
先生に評価してもらう前に自分で自分の通知表に華丸つけちゃう感じ。
— カヤノヒデアキ (@lifeHideaki) 2015, 12月 24
承認欲求って誰にでもあるから難しいけど。他人の物差しで自分を比べる。寸法で計るから滅入るのである。みんなの物差しはオリジナルにあふれ十人十色なはずである。カテゴリが違うから比べようがない。
確かに世紀の発見、発明などする人は他者の評価など関係無い人が成し得ているのかもしれない。
5. 好きなように・・・
森昌子さんがラジオで更年期障害やガンで大変だった時、知人の「たくさん泣いていいんだよ」「好きなようにやりな」の言葉に救われたそうです。まさに心の回復の言葉ですね。
— あとひれ (@atohire) 2015, 12月 8
この言葉優しいですね。今のまま無理しないで、思うままにやっていいんだ。こんな言葉を言って頂ける方は観音様だなぁ。このたった一言二言がとてつもない回復の魔法となったようです。
6. 幸せはだれが決める?
【ためになる言葉】幸福は物事の味にあって、物事そのものにあるのではない。
— ♡一生懸命な貴方へ♡ (@office_gangan) 2015, 11月 17
幸福になるのは、自分の好きなものを持っているからであり、他人がよいと思うものを持っているからではない。
ラ・ロシュフコーpic.twitter.com/lvct23d1s9
他人からどう思われるか?を軸に行動してしまいがちですが、そこには幸福はない。他者に何言われたっていい。自分の好きなことをやれるひとは幸せである。
7. 生きてるだけで・・・
自分を責めてはいけないと思う。生きているだけで、充分、頑張っている。
— 坂爪圭吾 (@KeigoSakatsume) 2015, 11月 6
なんだろうこの言葉は。このとてもシンプルな言葉の中には、間違いなく心に訴える何かがある。敬愛するThe Beatlesのポールマッカートニーが美しい曲は非常にシンプルだと言っていたのを思い出した。
この言葉はすごすぎる。凹むこともあるけどAllオッケー。何故ならば生きてるだけでとても素晴らしいのだから。今まで生きてきた事だけですごいことなのだから。
「暴力団をマンションから強制退去させよ」。そんなミッション勘弁してくれ・・・。死を覚悟した恐怖の出来事とは